最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:102
総数:451658
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

おおそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年この教室を使う人のことを考えて、いっしょうけんめいです。

おおそうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだんそうじしていないところもきれいになったよ(*^_^*)

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・米粉入りロールパン ・牛乳 ・ブラウンシチュー
・りんご酢サラダ ・お祝いケーキ ・いちご
ご卒業・ご進級おめでとうございます。
今年度最後の給食でした。1年生は、食缶のシチューを最後の1滴まで食べてきれいに片付けてくれ、「おいしい給食ありがとう」と感謝の気持ちをたくさんの児童が伝えてくれました!
お祝いケーキには、いちごを自分でトッピングして、オリジナルケーキになりニコニコです🍰🍰🍰
来年度も、たくさん食べて大きく成長してくださいね。

3年生 そろばんでなぜ計算できるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読み書きそろばん」
電卓やコンピュータの時代でも、再評価されています。

6年生 学年レクリエーション

実行委員が企画をして、学年で行ったレクリエーション。しっぽ取りゲームと逃走中をやりました。
下校中の低学年が「6年生がこうやって全力で遊んでると迫力ある〜!」と言いながら見ていました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

久しぶりの調理実習。ホットケーキを作りました。ふわふわに作るこつは、たまごをよーくかき混ぜておくことだそうです。お家でもぜひ作ってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・赤飯 ・牛乳 ・ヒレカツ ・お祝いすまし汁 ・果物(デコポン)
今日は、お祝い給食と、6年・いずみ学級のミニセレクト給食でした。
お赤飯は、給食室で心をこめて炊きました。
今年度の給食は、明日が最後です。このクラスで食べる最後の給食なので、みんなで協力して楽しい雰囲気で食べてくださいね。

3年生 知恵の輪の学習

総合的な学習(知恵の輪)では、わたしたちが住む町の魅力について調べる学習を続けてきました。その集大成として、リーフレットとカルタを作成しました。これから、調査にご協力いただいた場所に送らせていただこうと考えています。
コミルーにも数部置かせていただきますので、興味のある方は是非お手にとってご覧いただき、子どもたちに励ましの言葉をかけていただければと思います。

ご協力いただきました、近隣施設の皆様、サポーターの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間に学習した楽曲を演奏しました。
アンコールにも応えてくれました♪♩

いずみタイム(3・5年)

今年度最後のいずみタイムでした。
新型コロナウイルス感染症の影響も有り、十分に交流が出来たわけではありませんでしたが、久しぶりの顔合わせでも、すぐにあたたかな空気感に包まれ、楽しそうに過ごす姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「そろばん」

3年生最後の単元は「そろばん」です。
普段さわることのないそろばんを使って、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1

3年生〜感謝の気持ち〜

終業式まで一週間に迫った今日は、各クラスで大掃除が行われています。
1年間の感謝の気持ちがこもった手には、いつも以上に力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・中華麺 ・牛乳 ・塩ラーメンスープ
・焼きぎょうざ ・オイキムチ
今日は、給食版ラーメンセットでした。
オイキムチは、味噌とごま油、トウバンジャンを混ぜてきゅうりと和えていて、子どもたちに人気のメニューです。きゅうりがぱくぱく食べられるので、おすすめです。

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・カレーライス ・フルーツのゼリー和え
今日は、給食委員会企画メニュー!
鶏肉の唐揚げVSフルーツのゼリー和えでアンケートをとり、フルーツのゼリー和えが採用されました。缶詰の果物で簡単に作ることができます。気温が上がりあたたかくなってきて、冷たいゼリーもおいしく食べられました。

3年生 いのちのはじまり

3年生の学活では「性」に関する授業を行いました。
針の穴ほどの卵子が約280日で3000gもの大きさに成長ことにびっくり。おなかの中で大事に大事に育ててもらったことを実感します。人形とはいえ赤ちゃんを抱く手は優しく、顔も穏やかな子どもたち。すでにパパやママの気持ちかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

感染対策が変わります

画像1 画像1
昼の放送で、全校児童に説明しました。

3年生 最後の読み聞かせ

今朝は今年度最後の読み聞かせでした。
新しい本との出会いはいくつになっても楽しいものです。
今回も目を輝かせて聞き入っている様子が見られました。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・きなこ揚げパン ・牛乳 ・キャベツとブロッコリーのサラダ ・白菜と青のりボールのスープ ・ヨーグルト
揚げパンは、コッペパンのような形よりも、ねじり型のパンの方が表面積が広く、サクサクの部分が増えておいしいんです!給食室のちょっとしたこだわりです^^
今年度最後の揚げパンは、きなこ味です。きなこをまぶすときは、大きなたらいを振ってまぶすので、結構力のいる作業なんですよ。

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・サイコロステーキ ・ほうれん草のナムル
・かぼちゃ🎃のみそ汁 ・かぼちゃ🎃プリンタルト
今日は6年1組の希望献立です!
献立づくりを家庭科で勉強し、考えてくれました。
みんなの大好きなサイコロステーキに、野菜も食べやすいナムル。そして…かぼちゃ🎃のみそ汁とかぼちゃ🎃のデザート??
かぼちゃ🎃が大好きな児童が、おかずにもデザートにもなるかぼちゃの魅力を伝えたくて、入れたそうです。
すてきな献立を立ててくれてありがとう!

PTA現新役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引継ぎをしていただきました。
本年度の役員さん、大変お世話になりました。
来年度の役員さん、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 給食最終日 普通日課6時間(1〜3年5時間) スクールカウンセラー来校
3/15 特別日課4時間 巡回相談員来校
3/16 特別日課4時間
3/17 特別日課4時間 修了式(1〜5年) 卒業式13:30開式
3/18 お休み 春休み開始(4/5まで)
3/19 お休み
3/20 お休み

学校経営の基本方針

学校だより

年間行事計画

お知らせ

日課表

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300