最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:372
総数:2264442
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

2年生卒業式準備

昨日の卒業式準備の様子です。先生の指示を聞き、テキパキと準備に取り組んでいました。また自分の役割が終わった後も、できることがないかを探し、周りの人の手伝いをする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自然教室に向けて

 5月に実施する自然教室に向けて話し合いがスタートしました。
 生徒企画部が主催し今日は「自然教室を成功させるために何ができるか考えよう」をテーマにジャッムボードを使って意見を出し合いクラスでまとめました。
 5月の自然教室とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより ウンパルンパさんサプライズ来校

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6限目の行事に,扶桑中学校の卒業生であるTikTokerのウンパルンパさんが来校して,3年生に話をしていただきました。事前に,来校を伝えられていない生徒たちは,同じ学校出身の先輩とはいえ,インターネットの画面でしか見たことのないため,大喜びで,盛り上がりました。
「自分を信じて」という話の内容に,生徒たちもグッと聞き入っていました。
最後は,ハイタッチで颯爽と生徒の間を駆け回り,お帰りになりました。
楽しいひとときをありがとうございました。

3年生だより 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限目は,感謝の会でした。
お世話になった3年生の先生に,代表生徒から感謝の言葉と色紙のプレゼントがありました。また,3年生全員で「証」の合唱のプレゼントがあり,たいへん心あたたまる会となりました。素直で,心優しい生徒に成長してくれました。ありがとう。

3年生だより 巣立ちの式2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの写真です。

3年生だより 巣立ちの式1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限目に,「巣立ちの式」を行いました。
「中学生になって」「1年後の自分へ」(2年生最後)という節目に書いた作文を,旧クラスで集まって読み返しました。自分が書いた将来は叶っているでしょうか。

2年生英語

スピーキングテストをし、決められたトピックについてALTの先生と会話をしました。学んだ文法や単語を使って一生懸命伝えようと頑張っていました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

ちらしずし 牛乳
えびフライ
すまし汁
ひなあられ
ぶどうゼリー

今日は3月3日ひなまつりですね。
女の子の成長や幸せを願う行事で、桃の節句ともいいます。
もとは草や紙で作った人形で体をなでて災いをうつし、それを川や海に流しておはらいをしたのが始まりといわれています。


3年生だより 卒業アルバム配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目に,卒業アルバムを配付しました。
3年間の中学校生活の思い出が写った写真ばかりです。寄せ書きの欄には,今回だけ他クラスに行っても良いということで,たくさんの友達に書いてもらっていました。
ご家庭でも,ぜひご覧いただいて,お子様の3年間の歩みをご確認ください。

送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限目は,送る会でした。
あと少しで卒業する3年生から,2年生に「扶桑中3本柱」が引き継がれました。歌のプレゼントもあり,あたたかい雰囲気の中で行われました。
中学校生活も残りわずかです。
中学校生活の集大成として,3月7日(火)卒業式は素晴らしい式にしましょう。

送る会(2年生の様子)

今日の6時間目は体育館で3年生を送る会を行いました。
縦割りクラスの先輩へのメッセージ、扶桑中の3本柱である「挨拶」「合唱」「清掃」の引継ぎ式、そして2年生は3年生への贈り物として「手紙〜拝啓十五の君へ」を歌いました。
練習初めの頃は課題も多かったのですが、今日の合唱はとても素敵でした!
そして3年生からのお礼の合唱「春に」は、最上級生らしくとても心に響く歌声でしたね。来年、こんな風に歌えるようになるのかなぁ、と楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

家庭科の授業でトートバッグを作成しています。
ミシンを使って真剣に作業を進めています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動たより 野球部連絡試合

画像1 画像1
 土曜日に本校にて、宮田中学校と練習試合を行いました。
 相手の力の高さに、ピンチが続きましたがなんとか凌ぎ、最終回には同点に追いつきました。しかし、最後に点を取られ惜敗でした。
 今回はたくさんの挑戦がありました。また、投手もお互い四球がないナイスゲームでした。大会まであと練習試合はひとつです。常につぎを考えて練習から取り組んでいきましょう。

野球部 練習試合

画像1 画像1
 本日扶桑中にて、江南北部中学校と練習試合を行いました。
 久々の試合でしたが、これまでの練習の成果が発揮することができたと思います。ただ、大事な場面での失敗が失点につながることが多く見られました。大会までに少しずつ修正していきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

ごはん 牛乳
たらの銀紙巻き
れんこんとささみのあえもの
小松菜と麩のすまし汁

今日の給食は、1年2組の給食委員が考えた献立です。
「旬を感じられる給食」をテーマに、冬が旬のたらをメインに組んだそうです。
みその味付けで、ごはんがよくすすみました。

今日もおいしくいただきました。

送る会にむけて(2年生)

今日は来週ある「3年生を送る会」の流れやそこで歌う合唱の練習をしました。
学級代表者のメンバーさん達が司会をし、合唱練習では歌を通して歌ってみました。
送る会まであと少し、3年生への感謝の思いが伝わる歌に仕上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック総合(謎解き)

今日は異学年との交流を楽しむ「ブロック総合」の活動を行いました。
1〜3年生がそれぞれ2人ずつ、6人で1つのチームをつくり一緒に謎解きに挑戦!
生徒会の生徒たちが協力して準備した謎解きゲームですが、ひらめきが必要な問題達に1〜3年生それぞれ頭を悩ませていました。
ヒントをもらって答えがわかった時、ひらめいたことをチームの人に伝える時、みんなの表情がとても楽しそうでした。またこんな活動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,給食後に嶌田先生による栄養に関する授業がありました。食料自給率について学び,今後の日本の食料自給について考えました。3年生が給食を食べる回数も残りわずかです。1回1回の給食を,感謝を込めて食べましょう。

3年生だより 公立一般当日指導

画像1 画像1
本日のST後に,公立一般受検者を対象に当日の行き方を確認しました。
公立一般受検(2/22)の一週間前となり,各学級で受検当日の注意事項や受検票,学力検査実施校からの案内を渡してから,受検校ごとに集まり,受検会場まで行き方を確認しました。
ご家庭におきましても,受検票および受検案内,行き方について確認していただきますよう宜しくお願いいたします。また,体調にはくれぐれも配慮いただけますように,ご支援をお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

わかめごはん 牛乳
ぶりの照り焼き
ブロッコリーとツナのサラダ
白みそ仕立てのみそ汁


今日の給食は、2年5組の給食委員が考えた献立です。
「健康」を意識してメニューづくりをしたそうです。冬が旬のぶりやブロッコリーを使った和食献立です。サラダには大豆やツナも入れて、たんぱく質をたっぷりとれるように考えました。
今日もみんなでおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 予行練習 巣立ちの式 お礼の会
3/6 3年修了式 同窓会入会式
3/7 第76回 卒業証書授与式
3/9 公立合格者発表

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665