最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:84
総数:947160
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

11/30(水)南アフリカ共和国 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生が南アフリカ共和国のシロアム小学校の子ども達とリモートで交流しました。本校は14:30、シロアム小学校は朝の8:00と時差に驚きながらも楽しい時間を過ごしました。シロアム小学校の紹介や富士小学校の紹介をお互いに英語で行い、日本とは異なる価値観や多様な文化を知ったり、反対に日本の文化を南アフリカの小学生に伝えたりすることができ、有意義な時間となりました。

11/29 スモークハウス体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は避難訓練をしました。3年生は消防署の人のお話をアリーナで聞いた後、スモークハウス体験をしました。なるべく身を低くして進むこと、ハンカチで鼻や口を塞ぎ、壁伝いに歩くことなどのコツを聞いて行いました。煙でこんなに視界が悪くなることが分かり、貴重な体験ができました。

11/29 避難訓練〜消防士さんをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防士さんをお招きし、避難訓練を行いました。
避難の仕方や、家庭で気を付けることなどを教えていただきました。
3年生はスモークハウスの体験もしました。
災害はいつ起きるかわかりません。
自分の命を自分で守れる子どもたちに育てたいと思います。

11/28 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、ユーリンチーでした。おいしかったです。

11/28 学校の魅力(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 保健の先生は、かんきのために15cmのつつをクラス分作ってくれました。みんなが大切に使ってくれるとうれしいです。

11/28 電子黒板設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の教室に、電子黒板が設置されました。
より分かりやすい授業を行うために、活用していきたいと思います。

11/28 朝礼〜人権週間にちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばった子どもたちの表彰伝達のあと、
人権週間にちなみ、「命について考えよう」というお話をしました。
日野原重明先生の「いのちのおはなし」を紹介しました。
時間を使うことは、命を使うこと。
自分の生きる時間、命だけでなく、周りにいる人の生きる時間、命も大切にできる、富士っ子であってほしいと願っています。
命を大切に、命を輝かせ、力いっぱい生きていきましょう。

11/25 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権擁護委員のみなさまをお招きし、「人権教室」を開催しました。
委員の皆様が、温かく穏やかに子どもたちに語り掛けてくださり、子どもたちも自分事として、よく考えることができていました。
これからも自分も友達も大切にして、仲良く楽しく学校生活が過ごせる子に育てていきたいと思います。

11/25 人権教室を開催しました

人権週間に合わせて、人権教室を開催しました。

人権とは何か、人権を守るとはどのようなことかを学ぶ大切な機会となりました。


本日、ICCの取材がありましたので、この様子がケーブルテレビICCチャンネル「街ネタプラス」で放映されます。放送予定を載せましたので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 さわやかな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い青空が広がりました。
今日も元気に登校してくれてありがとう。
明日もみなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

11/22(火)5-3 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の体育「ソフトバレーボール」の研究授業があり、富士小の先生や他校からみえた先生、教育委員会の指導主事の先生が授業を参観しました。授業後、研究協議会を開き、体育の授業を通してICT機器を使っての指導法や話し合い活動を使っての活動は有効であったかなどの協議を行いました。

11/21 6年生への感謝を込めて(2年)

 今日は、2人1鉢運動ということで、パンジーを植えました。このパンジーは、3月の6年生の卒業式で、式を彩る素敵な花となります。普段、この富士小学校を支えてくれている6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いものこじる、てりどりでした。今日のてりどりは、食べごたえがあって、おいしかったです。

11/18 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 富士小学校は、コロナ対策も万全です。消毒液を下駄箱前に置いてあります。

11/21 給食おいしいね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は人気メニューの「てりどり」が出ました。
お箸を上手に使って、おいしそうに食べています。
早く向かい合って食べられる日がくるといいですね。

11/18 黒板けしクリーナーとタイマーを寄付していただきました

サテライト一宮様から、黒板けしクリーナーとタイマーを寄付いていただきました。

校長室で授与式を行い、全校へオンライン配信をしました。


6年生の児童会役員が寄付品を受け取り、また、会長が感謝の思いをしっかり伝えました。


小学校は、地域の方々に温かいご支援をいただいています。

誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 図書館に新しい本が入りました。3から6年のリクエストの本です。今は、どんぐり読書週間ということで、たくさん本を読む期間です。私もいっぱい読もうと思います。

11/17 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 校舎の写真です。今、きれいにする工事をしています。終わったときの校舎が楽しみですね。

11/17 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ミンチカツ、ひじきとえだまめのサラダです。コンソメスープは、野菜のくちどけがよくおいしかったです。

11/17 教育相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教育相談週間が始まりました。
子どもたちにとって、担任の先生と1対1でお話ができる、大切な時間です。
がんばっていること、悩んでいることなど、何でも教えてくださいね。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子