最新更新日:2024/06/10
本日:count up105
昨日:210
総数:949485
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

11/16 研究授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組で算数の研究授業を行いました。
これまでに学んだことを生かして、「こうしたら計算できるのでは?」とよく考え、自分の考えをわかりやすく、仲間に伝えることができていました。
言葉を紡ぎ、学び合う姿が立派でした。

11/15 お兄さん お姉さんからの 贈り物(2年)

 今日は、お昼の時間を使ってペア読書を行いました。5年生のペアの子が、2年生の子たちに対して、ゆっくりと丁寧に読み聞かせをしてくれました。1冊読み終わったら、「次はこの本がいい!」とお願いする子もいました。仲良く読書を楽しむことができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 明日は県下一斉ノー残業デー

画像1 画像1
 あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会では、仕事と生活の調和が実現した社会を目指して「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2022」を実施しています。この一環として、11月第3水曜日を「愛知県内一斉ノー残業デー」として定め、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。
 
 富士小学校職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。明日の県下一斉ノー残業デーは、勤務時間終了後のご来校やお電話でのお問い合わせはご容赦いただきますようお願いいたします。

11/15 研究授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組で算数の研究授業を行いました。
本校の目標である「言葉を紡ぎ、学びあう学級集団作り」を目指し、
教師と子どもが一体となった熱い授業でした。
生き生きと活躍する、子どもたちの姿が素晴らしかったです。

11/14 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 学校では、毎日保健委員が、水質検査をしています。おかげで、安全に水道水を使うことができます。

11/14(月)今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしんじょうのすましじる、さつまいもコロッケでした。さつまいもコロッケが、あまくておいしかったです。

11/14 研究授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組で研究授業を行いました。
仲間とともに、教え合い、学び合う、子どもたちの姿がありました。
仲間とともに、伸びていく富士っ子たちは、富士小学校の誇りです。

11/14 朝礼でのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン朝礼で校長から「基礎基本を身につけよう」というお話をしました。
2年生の教室にある「九九のとびら」を例に挙げ、基礎基本とは「大人になって役に立つもととなるもの」であることを伝えました。
毎日の授業を大切に、できないことができるようになるために頑張ろうと話しました。
2学期も残すところ1か月とちょっと。
今やるべきことを精一杯がんばることができるよう、職員一同子どもたちを支援していきたいと思います。

11/11 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 富士小学校は、できるだけあいさつしています。みんな笑顔であいさつして、すばらしいです。

11/11(金)大平島公園で秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2時間目に秋を見つけに大平島公園に出かけました。紅葉した葉っぱやドングリなと、たくさんの秋の自然を見つけました。

11/11 みんなで楽しく!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外国語の授業がありました。ALTの先生やクラスの仲間と一緒に、一生懸命英語を発音したり、楽しくアクティビティに取り組むことができました。
 これからも、クラスみんなで楽しく仲良く学習を進めていくことができると素敵ですね。

11/10(木)帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に到着しました。たくさんの出迎えに、皆嬉しそうです。帰着式では、修学旅行実行委員が立派に司会進行と挨拶を行いました。二日間を通してぐんと成長した6年生たち。これからの活躍がますます楽しみです。二日間に渡り、準備や送迎など保護者の方にはたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

11/11 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ゆばのすましじる、さわらのうめだれがけ、りんごでした。りんごがシャキシャキしておいしかったです。

11/10(木)多賀SA出ました

画像1 画像1
 最後の休憩所多賀SAを出ました。バスの中で寝ていた子も起きてトイレ休憩に行きました。疲れはあるものの、元気です。


11/10(木)修学旅行こぼれ話

画像1 画像1
 ガイドさんに教えていただいた、京都で数台しかない四ツ葉のタクシーを金閣寺駐車場で見つけました。清水寺では、さらにレアな京都に2台しかない二葉タクシーも見ることができました。ラッキーな6年生です。

11/10(木)大トリの金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の訪問地である金閣寺に着きました。天気が良く、池に映った姿も綺麗です。

11/10(木)美味しい昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レストラン嵐山で、昼食をいただきました。豚の陶板焼きを自分で焼いてナイフとフォークで食べました。ここでもお土産の話で持ちきりです。食後は検温し、健康チェックを行います。

11/10(木)嵐山でお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆の最大の関心事であるお土産タイムとなりました。限られた時間と予算で大切な人のために、自分のために一生懸命お土産を選びます。「こんなの買ったよー」と、嬉しそうに買ったお土産を紹介してくれました。

11/10(木)ミッションゲーム 嵐山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 嵐山で、二度目のミッションゲームです。渡月橋で全体写真を撮り、班行動スタートです。天龍寺や竹林の小径など名所を辿ります。

11/10(木)紅葉の美しい清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝の清水寺は人もそれほど多くなく、清水の舞台や音羽の滝、弁錫杖など、体験することができました。何よりも紅葉が見頃で、美しい景色を堪能しました。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子