最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:210
総数:949385
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

12.19 CRT検査(2年生)

画像1 画像1
 先週のCRT検査の様子です。
 問題1つ1つじっくり読み、一生懸命に解くことができました。
画像2 画像2

12/16(金) 防犯教室(かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生児童全員が、一宮市民協働課の方による「防犯教室」のお話を聞きました。
知らない人に声をかけられたときはどうすればよいのかを、楽しい劇を見ながら学ぶことができました。

【いかのおすし】
・ついてイカない
・のらない
・おおきなこえでさけぶ
・すぐにげる
・しらせる

安全に毎日を過ごせるように、この合言葉をいつでも思い出せるようにしましょう。

12/16 研究授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組で道徳の研究授業を行いました。
自分の思いを伝えるにはどうしたらよいかと、どの子も自分のこととして、一生懸命考えることができました。
友達と意見の交流をして、うなずき合う姿もありました。
どの子もよくがんばっていました。

12/16(金)また来週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の高学年下校です。日が暮れかけて、風も冷たい中、それでも皆元気に帰っていきました。あと1週間で冬休みです。体調を整えて楽しい冬休みにしましょう。

12/16 防犯教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に、防犯教室がありました。一宮警察署のおまわりさんに来ていただき、「イカのおすし」について、劇を交えて教えていただきました。
 最後は、敬礼で気持ちよく授業を終えました。自分自身の命を守ることに繋がる、学びの多い時間でした。

12/15 昔遊びを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かるた、おはじき、こま回し。
みんなで仲良く昔遊びに親しみました。
時代を超えて、子どもたちを夢中にさせる遊びの数々、昔の人は発想豊ですね。

12/14  総合の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合では、グループごとに学習発表会の掲示物を作成しています。活動の中で自分の意見を言ったり、調べたこと教えあったりと、協力しながら一生懸命取り組んでいます。完成に近づくにつれ、各グループの個性が見られるようになってきました。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。

12/14 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 校長先生の今日のHAPPYというものが校長室の前にあります。わたしも時々見ていますが、見ていて明るい気持ちになります。

12/14  今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉豆腐、野菜のかきあげでした。肉豆腐の出汁やかき揚げのカリカリ感がとてもおいしかったです。

12/14 長縄跳びに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちに励まされながら、子どもたちが練習しています。
タイミングを合わせて、飛び込むのは難しいけど、よく頑張っています。
今日よりも明日、もっと上手に跳べるようになるよ!

12/12 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、いんげんの胡麻和え、ゆきだるまのすましじるでした。ゆきだるまのかまぼこがおいしかったです。

12/13 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 ビブスを清潔に保つために、定期的に洗っています。洗剤のいい匂いがして、すがすがしいです。

12/13 2学期も残りわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残りわずか、子どもたちは学習のまとめをしています。
それぞれの成長を実感できるような、2学期の締めくくりをしたいと思います。

12/13 換気もしっかり

画像1 画像1
かわいい「うさぎさん」が換気のお手伝いをしています。
養護教諭と保健委員会の子どもたちで作ってくれました。
教室が寒くならないように、エアコンも活用しています。

12/12(月)電子黒板研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 電子黒板が高学年教室に搬入され、半月が経ちました。今日は低学年の先生も含めて電子黒板の使い方を研修しました。講師は4年3組の尾上先生です。電子黒板の色々な機能を知り、授業にどう生かしていけるか考える良い機会になりました。

12/9 PTAあいさつ運動+ウルフドッグス名古屋のみなさま

本日のあいさつ運動は、バレーボールプレミアリーグのウルフドッグス名古屋のウルドくんにもお手伝いいただきました。

ウルドくんを見つけた子どもたちの笑顔が、とても素敵でした。

ウルフドッグス名古屋のみなさま、ウルドくん、朝早くからありがとうございました。

ぜひ、富士小にまたきてくださいね!

※学校の桜が花をつけています。きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 ウルド君とあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のあいさつ運動には、バレーボールチーム「ウルフドッグス」の「ウルド君」が参加してくれました。
子どもたちはウルド君を触ったり、ハイタッチしたりうれしそうです。
子どもたちに「明日も来てね」と言われ、ウルド君もうれしそうでした。

12/8 富士小学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士小学校のために、6年生児童がボランティア活動をしました。2日間、清掃活動がなかったので、ほこりがたくさん集まりました。富士っ子たちが気持ちよく生活できるように、陰ながら富士小を支えています。

12/8 見守り隊のみなさま、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時も見守り隊のみなさんが、付き添ってくださいます。
日々安全に登下校できるのは、見守り隊のみなさまのお陰です。
ありがとうございます。

12/8 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 図書準備室では、季節のイラストやイベントについてかかれている場所があります。今は、サンタさんとトナカイが掲示されていて、クリスマスのような感じがします。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子