最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:84
総数:947164
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

11.10 あいさつ運動ありがとうございました

画像1 画像1
いつもお世話になっております。

本日、あいさつ運動に参加していただき、心より感謝申し上げます。

保護者のみなさまが挨拶をしていただけると、子どもたちはいつもより明るい笑顔をみせてくれます。

今後も行ってまいりますので、ぜひ多くのみなさまにご参加いただきたいと存じます。

本日は誠にありがとうございました。


11/10(木)美味しい朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豪華な朝食をいただきました。一日の活動の源をしっかり摂ることができたかな?

11/10(木)お世話になった旅館を後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺に向けて出発です。お世話になった旅館の方が見送ってくださいました。

11/10(木) 気もちの良い朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。起床してすぐに荷物の片付けです。まだ眠い目をこすりながら頭と体のスイッチを入れていきます。

11/9(水)部屋でゆったり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの部屋で、しおりに反省を書いたり、ウノやトランプをしたりして時間を過ごしています。

11/9(水)お風呂の後は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部屋でまったりタイムです。

11/9(水)美味しい晩ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆が楽しみにしていた晩ごはんです。感染対策に気をつけながら、美味しくいただきます。京都の夜景も見えて、みんな嬉しそうです。

11/9 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、野菜スープ、焼きフランクフルトでした。ロールパンの中に野菜とフランクフルトを入れて、ケチャップをかけたら、ホットドッグが出来上がります。フランクフルトの味がしっかりしていておいしかったです。

11/9(水)ミッションゲーム 奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏殿の後、班に分かれてミッションに挑戦しました。ミッションの内容は9つあり、「鹿との写真を撮ってもらう」「奈良の人気のあるお土産を礼儀正しく聞いてみよう」などを班のメンバーで協力しながら、奈良公園内の名所を巡りました。最後はお土産タイム。決められた額の中で、家族や友達、お世話になった人を思いながら、楽しく買い物をすることができました。

11/9(水)奈良の大仏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺大仏殿の中に鎮座する大仏に驚きながらもガイドさんの話を一生懸命聞いています。

11/9(水)法隆寺から東大寺へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺に向けてバスに乗り込みます。お腹もいっぱいになり、パワーも補充されました。

11/9(水)お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺見学の時から「お腹空いた!」と言っていた皆のお待ちかねの昼食です。「いただきます」と、同時に食べ始めました。食後に検温をして次の目的地に向かいます。

11/9(水)法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界遺産の法隆寺を見学しました。今年は一人1台イヤホンが配られ、ガイドさんの話をしっかり聞きながら見学をしました。

11/8(火) 5年生 どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日から「どんぐり読書週間」が始まりました。
子ども達は、本が大好きで朝のさわやかタイムや休み時間にたくさん本を読んでいます。
ボランティアの方による読み聞かせもとても楽しみにしています。

11/9(水)亀山SAで休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホッと一息。旅はまだ始まったばかり。車窓の景色を眺めながら奈良へ向かいます。

11/9(水)6年生修学旅行に出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れのいいお天気になりました。みんな元気に出発します。前日までの準備や本日朝早くからのお見送り、ありがとうございました。健康、安全に気をつけて行ってきます。

11/8 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 富士小学校の給食委員会では、クイズのポスターを作っています。みんな楽しくクイズに答えています。

11.8 第4回 学校運営協議会の報告

画像1 画像1
1 開催日時 令和4年11月6日(日) 10:45〜
2 場所 本校 屋内運動場 ミーティングルーム
3 公開
4 傍聴人 なし
5 議題
 ○キャリア教育「ものづくりの国 日本」 平尾 栄滋 氏 講演会参観
 〇学校公開 授業参観
 〇運動会・学校公開について意見交換
 〇その他

【運動会】
・感染症対策、熱中症対策をしながら、子どもたちが活躍できる運動会となり、とても充実した行事になった。
・先生たちと子どもたちのエキシビジョンリレーでは、先生たちの企画力や団結力を見ることができた。この姿は子どもたちにとって良い影響を与えている。
・子どもたちが自主的に活動できる雰囲気があった。
・どの子も活躍できるような工夫があって、とてもよかった。
・前日の準備の子どもたちの姿に、大きな成長を見ることができた。
 【学校公開】
・ほとんどの保護者の皆さんが、感染症対策による人数の制限や参観時間の制限を守っていただけた。
・授業の様子を見られることが、とてもうれしかった。

6 今後の予定について
○第5回 富士小学校 学校運営協議会の開催について
 日 時 令和5年1月22日(土)11:30〜 (学習発表会後)
 場 所 本校 ミーティングルーム
 公 開(個人情報がある議題については、非公開とします)

 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は12月1日(木)までに学校にて事前受付をお
願いします。受付の際は本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先
着順とします。

 
議題
(1)学習発表会について
(2)児童の様子について
(3)次年度の教育活動について
(4)その他 

    
問い合わせ先 本校教頭 28-8725

11/8 ものづくりの国 日本

画像1 画像1
歴史研究家 平尾栄滋先生をお招きし、4年生を対象にキャリア教育を行いました。
「ものづくりの国 日本」と題し、日本が高い技術力に支えられて発展してきたこと、この素晴らしい国 日本を担っていくのは、子どもたちであることなどをお話しいただきました。
私たち教師は、子どもたちが夢と希望に満ち、未来を担っていけるように支えていかなくてはいけないと思う時間でした。

11/6 ご参観ありがとうございました(かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は学校公開日でした。日曜日ということで、朝からそわそわした様子でしたが、授業では気持ちを切り替えてそれぞれの学習に集中して取り組みました。
 お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子