最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:210
総数:949420
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

11/25 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権擁護委員のみなさまをお招きし、「人権教室」を開催しました。
委員の皆様が、温かく穏やかに子どもたちに語り掛けてくださり、子どもたちも自分事として、よく考えることができていました。
これからも自分も友達も大切にして、仲良く楽しく学校生活が過ごせる子に育てていきたいと思います。

11/25 人権教室を開催しました

人権週間に合わせて、人権教室を開催しました。

人権とは何か、人権を守るとはどのようなことかを学ぶ大切な機会となりました。


本日、ICCの取材がありましたので、この様子がケーブルテレビICCチャンネル「街ネタプラス」で放映されます。放送予定を載せましたので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 さわやかな青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちの良い青空が広がりました。
今日も元気に登校してくれてありがとう。
明日もみなさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

11/22(火)5-3 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の体育「ソフトバレーボール」の研究授業があり、富士小の先生や他校からみえた先生、教育委員会の指導主事の先生が授業を参観しました。授業後、研究協議会を開き、体育の授業を通してICT機器を使っての指導法や話し合い活動を使っての活動は有効であったかなどの協議を行いました。

11/21 6年生への感謝を込めて(2年)

 今日は、2人1鉢運動ということで、パンジーを植えました。このパンジーは、3月の6年生の卒業式で、式を彩る素敵な花となります。普段、この富士小学校を支えてくれている6年生への「ありがとう」の気持ちを込めて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いものこじる、てりどりでした。今日のてりどりは、食べごたえがあって、おいしかったです。

11/18 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 富士小学校は、コロナ対策も万全です。消毒液を下駄箱前に置いてあります。

11/21 給食おいしいね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は人気メニューの「てりどり」が出ました。
お箸を上手に使って、おいしそうに食べています。
早く向かい合って食べられる日がくるといいですね。

11/18 黒板けしクリーナーとタイマーを寄付していただきました

サテライト一宮様から、黒板けしクリーナーとタイマーを寄付いていただきました。

校長室で授与式を行い、全校へオンライン配信をしました。


6年生の児童会役員が寄付品を受け取り、また、会長が感謝の思いをしっかり伝えました。


小学校は、地域の方々に温かいご支援をいただいています。

誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 図書館に新しい本が入りました。3から6年のリクエストの本です。今は、どんぐり読書週間ということで、たくさん本を読む期間です。私もいっぱい読もうと思います。

11/17 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 校舎の写真です。今、きれいにする工事をしています。終わったときの校舎が楽しみですね。

11/17 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ミンチカツ、ひじきとえだまめのサラダです。コンソメスープは、野菜のくちどけがよくおいしかったです。

11/17 教育相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教育相談週間が始まりました。
子どもたちにとって、担任の先生と1対1でお話ができる、大切な時間です。
がんばっていること、悩んでいることなど、何でも教えてくださいね。

11/17 研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組で体育の研究授業を行いました。
思考ツールを使って、チームごとに作戦をたて、キャッチバレーボールの試合を行いました。
途中で試合の動画をみて、作戦を確認したり、試合後は相手チームの良いところを発表し合ったり、言葉で紡ぎ、学び合う体育の授業でした。

11/16 研究授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組で算数の研究授業を行いました。
これまでに学んだことを生かして、「こうしたら計算できるのでは?」とよく考え、自分の考えをわかりやすく、仲間に伝えることができていました。
言葉を紡ぎ、学び合う姿が立派でした。

11/15 お兄さん お姉さんからの 贈り物(2年)

 今日は、お昼の時間を使ってペア読書を行いました。5年生のペアの子が、2年生の子たちに対して、ゆっくりと丁寧に読み聞かせをしてくれました。1冊読み終わったら、「次はこの本がいい!」とお願いする子もいました。仲良く読書を楽しむことができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 明日は県下一斉ノー残業デー

画像1 画像1
 あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会では、仕事と生活の調和が実現した社会を目指して「あいちワーク・ライフ・バランス推進運動2022」を実施しています。この一環として、11月第3水曜日を「愛知県内一斉ノー残業デー」として定め、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。
 
 富士小学校職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。明日の県下一斉ノー残業デーは、勤務時間終了後のご来校やお電話でのお問い合わせはご容赦いただきますようお願いいたします。

11/15 研究授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組で算数の研究授業を行いました。
本校の目標である「言葉を紡ぎ、学びあう学級集団作り」を目指し、
教師と子どもが一体となった熱い授業でした。
生き生きと活躍する、子どもたちの姿が素晴らしかったです。

11/14 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 学校では、毎日保健委員が、水質検査をしています。おかげで、安全に水道水を使うことができます。

11/14(月)今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしんじょうのすましじる、さつまいもコロッケでした。さつまいもコロッケが、あまくておいしかったです。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子