最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:84
総数:947170
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

1/24 学校の魅力(放送・web委員会)

画像1 画像1
 学習発表会では、みんな練習の成果をだすことができ、よかったです。

1/22 We are the world! 〜日本と世界を繋ぐ旅〜(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国際理解というテーマをもとに、発表を行いました。
日本と世界を繋ぐ旅は楽しんでいただけましたか?英語での発表という、難しいことに挑戦をしましたが、練習するたびに上達していく姿がとても立派でした。直前に学級閉鎖になったクラスもありましたが、限られた時間で仲間と協力し、乗り越えることができました。保護者の皆様、本日はお忙しい中、学習発表会にお越しいただきありがとうございました。
 学校生活も残りわずかとなりました。次は卒業式に向けて6年生一丸となって歩んでいきたいと思います。今後とも、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1/22 真剣にそして楽しく 学習発表会(かしのみ)

画像1 画像1
 今日は、音楽の時間を中心に今まで学習してきたことを発表しました。
 校歌斉唱、ドレミの体操、ハンドベル、ダンス。それに加えて自己紹介とスライドの説明、来年度取り組みたいことを発表しました。
 おうちの方を前に、少々緊張気味の表情で、でも楽しそうに、とても上手に発表できました。

1/22 学習発表会 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会でした。3年生は、食品についての壁新聞、昆虫づくりを頑張りました。今日までの頑張りや思い出を、ぜひ来年に生かしてほしいと思います。保護者の皆様、本日はご参観ありがとうございました。

1/22 できるようになったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご観覧いただきありがとうございました。学年のみんなと一緒にステージで発表をするのは初めての経験でした。どの子も、自分の役割をしっかりと務め、頑張って発表をすることができました。これからも、1年生みんなで力を合わせて頑張っていきます。

1/22 新たなる旅立ちの会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4年生では新たなる旅立ちの会が行われました。新たなる旅立ちの会に向けて、学年の友達と声を掛け合って練習に取り組む様子。真剣に作品作りに取り組む様子。どの姿をとっても、一人一人の素晴らしい成長を感じました。
 また、新たなる旅立ちの会が終わった後、保護者の皆様に書いて頂いたお手紙を一文一文大切にしながら読む子供たちの姿に、心がぽっと温かくなりました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観頂きありがとうございました。子どもたちは、新たなる旅立ちの会を通して、今後の生活についてどのように取り組んでいけばよいのか考える良い機会となりました。保護者の皆様、今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願い致します。本日は、ありがとうございました。
 

1/22 学習発表会 ありがとうございました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、学習発表会にお越しくださってありがとうございました。今年度の2年生たちは、「ふしぎなたまご」・「まどからこんにちは」の2作品によって、自分たちの理想の世界観を表現しました。2学期から制作を開始し、カッターナイフなど使い慣れていない道具などを、安全に気を付けながら扱い、最後まで丁寧に仕上げました。みんな一生懸命に作り、なによりも、とても楽しそうに作り上げていく姿が印象的でした。
 残り2か月となった2年生生活ですが、子どもたちの笑顔を絶やすことなく、これからも頑張っていきたいと思います。本日は、ご覧いただきありがとうございました。

1/22 未来を創造する(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、5年生の展示をご覧いただき、ありがとうございました。
 総合的な学習の時間に行った、調べ学習では、chromebookの共同編集機能を用いてスライドを作成しました。慣れないタイピングや、編集の複雑さに苦労しながらも、仲間と協力して作品を作り上げることができました。
 図工のミラーステージでは、ミラーを生かした構図を考え土台を作り、紙粘土に絵の具を混ぜながら各種目の名場面を表現することができました。
 子どもたちから作成秘話や、作品への思いなど、たくさん話を聞いていただければ幸いです。

1/19 学校の魅力(放送・web委員会)

画像1 画像1
 今日から、図書館、おとぎの国が開館しました。富士小には、たくさんおもしろい本があるので、いっぱい読もうと思います。このうさぎのイラストもかわいいですね。

1/19 ことわざかるた (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「ことわざかるた」を行いました。読み手の声を聞き、一生懸命に札を探す姿はとても微笑ましかったです。楽しみながら沢山のことわざに触れ、意味を覚えてくれると嬉しいです。

1/19(木) 6年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 「理想」という言葉を書いています。一画一画丁寧に心を込めて書いています。

1/19(木)今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの子ども達が校庭で遊んでいました。風もなく穏やかな午後を元気いっぱいに体を動かしています。縄跳びをしている子、ブランコをしている子、鬼ごっこをしている子など、それぞれが思い思いの放課を過ごしていました。

1/18 社会の勉強がんばっています!(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、社会で県庁所在地の勉強を頑張っています。一人一人、真剣に勉強に取り組む姿はとても素晴らしかったです。
 これからも、学級内で学びの「わ」を大切にしていくことができると素敵ですね。

1/18(水)低学年下校

画像1 画像1
 今日も一日学校で元気に過ごせたかな?笑顔で先生とさよならしました。

1/16 学校の魅力(放送・web委員会)

画像1 画像1
 保健室には、アマビエのお札みたいになものがあります。病気にならないとうれしいです。

1/13 学校の魅力 (放送・web委員会)

画像1 画像1
 この写真は、学習発表会の展示物を置く机です。あと、少しなので大忙しです。

1/17 学習発表会に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、学習発表会に向け、通し練習を行いました。難しい英語にも挑戦して、練習するたびにどんどん成長していく姿が見られます。残りの時間、よりよくするためにはどうしたらよいかを自分たちで考え、切磋琢磨しながら取り組んでいきたいと思います。
 がんばれ!富士小の子どもたち!

1/17(火)校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組で本校校長先生による読み聞かせがありました。4年生は学習発表会「新たなる旅立ちの会」に向けて自分の生い立ちを振り返ったり、命の大切さについて学んだり、と学習を深めています。
 子ども達にとっては、校長先生に「うまれてきてくれてありがとう」という絵本を読んでもらい、校長先生自身のお子さんに対する親の気持ちを聞いたことで、自分や自分の家族について改めて考えるよい機会となったようです。

1/11(月)給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の子ども達が全クラスの給食配膳台を掃除してくれました。普段なかなかできない細かいところやバケツなどもきれいにしてくれました。

1/13(金)加湿タオルの準備

画像1 画像1
 乾燥しがちな季節です。教室では自分の机に濡れタオルをぶら下げて、加湿しています。朝一番にタオルを濡らして用意しています。




本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子