最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:210
総数:949422
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

7/20 終業式の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式が行われました。子どもたちは、姿勢を正して、一生懸命お話を聞くことができ、成長を感じました。1学期間よく頑張りました。2学期も、一人ひとりがもてる力を発揮して、活躍できることを期待しています。

7/20 1学期の締めくくり!終業式!!(2年)

 今日は、1学期最後の登校でした。明日から夏休みが始まるということで、みんな朝からテンションがとても高かったです。しかし、終業式が始まり、校長先生がお話を始めると、どの子も姿勢を正してしっかりと聞くことができていました。この1学期で、成長ができているんだなと実感しました。
 2学期には、運動会という大きな行事がありますので、それに向けてクラスの気持ちを一つにして頑張っていきたいと思います。
 それでは、児童のみなさんも保護者の皆様方も、事故や怪我に気を付けながら、楽しい夏休みをお過ごしください。1学期間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式(かしのみ)

画像1 画像1
 本日、一学期の締めくくりの終業式でした。オンラインでの式となりましたが、校長先生や生徒指導の先生の顔を見ながら、真剣に話を聞くことができました。明日からは夏休みです。体調管理に気を付けて楽しい日々を過ごしてください。

7/20 ととのった1学期(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に1学期が終わりました。初めのことばかりで、給食を食べるとぐったりしていた4月と比べると、学校生活に慣れて成長した子どもたちを頼もしく思います。
 2学期に自信をもって臨めるように、夏休みの間に、苦手な勉強に向き合えるといいですね。そして、たくさんの思い出を作って、「こころ」と「からだ」を“ととのえて”くださいね!

7/19(火)1学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士っ子たちは1学期を振り返って、できたことや、まだまだ成長できる部分などを航海ノートに記入しました。また、先生や保護者の方から応援メッセージをもらい、子どもたちは嬉しそうに読んでいました。2学期に向けて、良いきっかけになったと思います。2学期は1学期よりもさらに成長できるといいですね。

7/19(火) 万引き防止講話

 朝のさわやかタイムにオンラインで一宮警察職員による万引き防止講話がありました。これから迎える夏休みが安全・安心で充実したものになるよう、ご家庭でもお話いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 漢字の練習 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 姿勢を正して、丁寧に漢字の練習をすることができました。1学期もよく頑張りました。

7/15 租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生をお招きし、租税教室を開催しました。
社会科で学んだことを、専門家の先生に、さらに詳しく教えていただきました。
子どもたちは、講師の先生の分かりやすく、楽しい授業に夢中になっていました。
ありがとうございました。

7/15 将来の夢(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は総合的な学習の時間に、自分の将来の夢について調べ、新聞にまとめる活動を行いました。子どもたちは活動を通して、自分の将来の夢について詳しく知ったり、どのような進路を歩んでいけば、その夢を叶えることができるのかを考えたりすることができました。それぞれみんなが、将来の夢を叶えられるように、頑張ってほしいと思います。

7/14 夏をみつけたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科で「夏みつけ」を行いました。さまざまな夏を見つけた子どもたち。
 また、学年園でぐんぐん育っていた野菜の収穫も行いました。おいしくできたかな?

7/14 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 校長室の前にある水そうの金魚です。いつも口をパクパクしていてかわいいです。1匹しかいませんが、元気に泳いでいます。

7/14 今日の給食 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのいろどりソース掛けです。コンソメスープは、口の中に入れると、具がとろけてすごくおいしかったです。

7/14 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃時間に避難訓練を行いました。
 静かに集中して清掃しているときに、突然訓練の放送が入りました。
 とっさに机の下にはいる子、体育館の中央に集まる子達、廊下や階段や教室のいたるところで、それぞれに安全を確保していました。

7/14 さすが6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
傘も靴もきちんとそろっています。
6年生の子どもたちの心も美しくそろっているのだと感じます。

7/14 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間に地震が発生したら、という設定で避難訓練を行いました。
それぞれの場所で、自分の命を守る行動をとることができました。
定期的に訓練をし、いつ、どこで、どんな緊急事態が発生しても、命を守る行動がとれる子に育てていきたいと思います。

7/14 池がきれいになりました

池をきれいにするために、多くのボランティアのみなさまにご協力いただきました。

池の中には、泥、小石、水草の根が大量にあり、かき出すのは大変な作業でした。

全身泥だらけになりながら、ボランティアのみなさまの工夫とお力で、見事きれいにすることができました。

学校は、保護者や地域のみなさまに支えていただいています。

誠にありがとうございました。


これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 学校の魅力 (放送・Web委員会)

画像1 画像1
 これは、のびのび広場のお花です。夏の日光で、元気に咲いています。色合いもきれいです。

7/13 今日の給食(放送・Web委員会)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃものてんぷら、ちゃわんむしスープでした。ししゃものあじが濃くて、ごはんのおかずに合っていておいしかったです。骨まで食べれました。

7/13 楽しい音楽の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、子どもたちが鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
先生の示すリズムに合わせて、演奏できた友達に、大きな拍手をするほほえましい姿がありました。
「かえるのうた」の合奏も上手でしたよ。

7/12 受け継がれる富士っ子の姿 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、6年生が懇談会期間はボランティアで清掃をしてくれていたのを思い出し、今年も6年生が清掃をしてくれました。朝のさわやかタイムの時間。素早く静かに、美しくしていく姿は、今年も富士っ子の最高学年に引き継がれています。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症対策

年間行事予定

下校時刻予定表

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

かしのみ学年便り

いじめ対策

ほけんだより




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子