10/18(月) J組K組

画像1 画像1
1日の最後に、「鬼中祭」の感染症対策について、S先生から話を聞いています。

手元には、種目ごとの感染予防について書かれた用紙が配られています。

コロナウイルス感染症については改善が見られる今日この頃ではありますが、2日間の感染予防対策には力を入れていきます。

保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。

10/18(月) 「一人一役」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学級旗」は、ずいぶん仕上がってきました。

画像上から1B・2F・3Bです。

真ん中の2Fは、もう「見てるだけ」の生徒の方が多く、最終段階に入ったことが分かります。

10/18(月) 「一人一役」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では「モザイク壁画」のために新聞紙を貼り合わせたり、台紙を貼り付けたりしています。

みんな、自分ができることを頑張っています。

文字が浮き上がって見えてきましたが、絵(画像?)はまだよく分かりません。

10/18(月) 「一人一役」

画像1 画像1
画像2 画像2
「モザイク壁画」担当の2年生です。

今日は台紙に貼る生徒はほとんど見られず、紙を切る生徒ばかりが目立ちます。

しかも、「青」と書かれた青い紙を切る生徒がほとんどです。

「青」不足なのかもしれません。

10/18(月) 「一人一役」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の「LT発表」担当の生徒は、みんなA組に入っています。

タブレット端末を使って各自で進めています。

電子黒板に「SDGs」の画面が大きく映し出されています。

10/18(月) 「一人一役」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ鬼中祭の週に入り、いっそう熱を帯びている「一人一役」の活動です。

応援団の練習は屋外が中心となり、画像上から赤団・白団・黄団です。

だんだん全体練習の時間が長くなってきました。

10/18(月) 本日の配付文書

画像1 画像1
常滑市教育委員会からの文書を配付しました。

「愛知県厳重警戒措置解除後の学校教育活動について(お知らせ)」です。

学校生活における制限について、解かれたものが示されています。

このまま感染症が終息してほしいと心より願っています。


↓こちらにも掲載します。

<swa:ContentLink type="doc" item="195221">10/18 愛知県厳重警戒措置解除後の学校教育活動について</swa:ContentLink>

10/17(日) 卓球部顧問

画像1 画像1
画像2 画像2
男子部顧問のT先生と、女子部顧問のA先生も出場しています。

画像は中学生を相手に奮闘している2人の様子ですが、A先生については、常滑中学校のMコーチとの対戦もありました。

中学生も顧問も、頑張っています!

10/17(日) 卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市体育館での大会です。

市内の大会なので、鬼中の選手同士での対戦もあります。

それどころか、「市民大会」なので、高校生や一般の参加者と試合をするケースもあります。

また、広い会場でたくさんの選手が試合をしていますが、まったく声が聞こえません。

打球音とフットワークの音が響くのみです。

10/16(土) ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加14チームによる大会の初戦です。

相手は横須賀中学校です。

初回は点を取り合い2−3でしたが、次第に厳しい展開になりました。

結果は10点以上差をつけられてしまいましたが、相手の本塁突入を阻止したり、3塁でアウトにしたりする好プレーも見られました。

1年生も多く出場し、経験値を高めることができました。

10/15(金) 3DEF卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
3年生のホワイトボードより。

画像の通り、DEF組は18日(月)に撮影があります。

制服で撮ります。

「優先期間」ですが、体操服と制服と両方が必要となります、お忘れなく。

10/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/味わおう」として「秋野菜のみそ汁」が出ました。

サツマイモやサトイモが入っています。

さらに、マイタケも見つかりました。

まだ日差しの強い日が続きますが、この土日で空気が入れ替わるようです。

来週は、今日のメニューどおり「秋」が実感できそうです。

10/15(金) 3E国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典の「古今和歌集」です。

和歌の学習に入る前に、黒板に書かれた「仮名序」という冒頭の部分について読み取っています。

千年以上も前の人が述べている内容を理解して、現代の私たちと共通する部分があることに気付いてほしいところです。

10/15(金) 3C社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「選挙の意義としくみ」という単元で、K先生の説明を聞いています。

選挙権が18歳に引き下げられましたが、中3にとっては3年後という間近な話です。

しっかり聞き、積極的に発言をしながら将来を見据えています。

10/15(金) 2C社会

画像1 画像1
「関東地方」の学習で、地図帳で「沖ノ鳥島」を探すようにK先生から言われました。

ここも東京都だということが分かり、少し驚いています。

その後、色鉛筆を出して、K先生の指示の通りに学習プリントの白地図に「湾」「河川」「平野」「山地」などを書き込んでいきました。
画像2 画像2

10/15(金) 2E国語

画像1 画像1
「モアイは語る―地球の未来」という説明文の読み取りをしています。

まずは、隣の生徒と本文の音読です。

声に出して読むことで脳が活性化され、この後の読解の学習に生かされていきます。

10/15(金) 1E社会

画像1 画像1
「統合による社会の変化と課題」という抽象的なタイトルが教科書に示されています。

授業の様子を見ていると、ヨーロッパのことだと分かりました。

K先生から、ドイツでは都心への自家用車の乗り入れに制限がかかっていると聞き、その理由を考えて意見を発表しています。
画像2 画像2

10/15(金) 1F理科

画像1 画像1
「水溶液から溶質を取り出す」という学習プリントを使い、硝酸カリウムや塩化ナトリウムを取り出す方法について考えています。

学習内容はもちろん、「溶質」「硝酸カリウム」などの用語が1年前とはまったく違っていて、難度が高そうです。

みんな、中学生らしくなってきました。

10/15(金) 1G数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「関数」についての学習で、変数のとる値の範囲とその表し方について学んでいます。

画像1枚目のような課題が示され、タブレット端末を操作しながら考えています。

その後、ワークシートを使って学習を進めています。

10/14(木) 「鬼中祭」優先期間

画像1 画像1
「鬼中祭」までの1週間を「優先期間」としており、いよいよ明日からその期間に突入します。

具体的には以下のようになります。

・Bタイム(45分短縮授業)
・時間割変更あり(要確認)
・平日の部活動なし
・体操服登校

ただし、“優先”とするだけで、授業を大切にすること・最終下校時刻を守ることなど、学校生活のベースは変わりません。

これから1週間、みんなで盛り上がっていきます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473