最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:146
総数:776654

10/22(金) 学級旗1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1D・1Eの学級旗です。

少し上が切れていますが、展示する際どうしてもこのようになってしまいます。

10/22(金) 学級旗1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに制作に取り組んできた学級旗が完成し、各学年の廊下に飾られています。

上から1A・1B・1Cです。

体育祭 2−B

みんなで支え合い、団結して一歩前進!!賞状の出ないところで一位になる。
何かが上手くいかなくても、理不尽なことを言わずにすぐ対策を考え実行して、全員本気で誰にも負けない団結力を高め、グループからチームに代わってきています。

体育祭にむけて1D

1年D組赤団は、初めての体育祭で「楽しみ!」という声や、「全力で頑張る!」という声が多く聞こえてきます。体育祭で勝つために1Dでは、リレーの走順、大繩とびの並び方などみんなで意見を出し合って一生懸命作戦を練っています。少しの力ながらも、赤団を優勝に導けるよう頑張ります。

体育祭にむけて 1−C

1年C組の意気込みは1つにまとめてしまえば、全力で応援,全力で頑張るっていう感じです!クラスで面白かった意気込みは弁当を楽しむという人もいました。初めての体育祭なのでとても緊張しています。それでも先輩たちの足を引っ張らないように一生懸命練習してきました。頑張って体育祭を盛り上げたいです!!

鬼中祭に向けて2-C

私たち2年C組は、鬼中祭に向けて、一人一役や大繩練習などを頑張ってきました。
昨年度入学した私たち2年生は、文化祭に参加したことがないので、初めての経験に胸を弾ませているところです。
体育祭では、黄団として、華やかしい結果を残すために、モザイク作成・学級旗作成・応援団練習に、一生懸命取り組んできました。クラス全員の思い出に残る、最高の鬼中祭にしたいと思います。

体育祭にむけて 1年B組

1年B組では、体育祭にむけて、クラス全員、一人一役などの自分に与えられた仕事を責任もって取り組ん出います。学級対抗のリレーや、大縄跳びも一生懸命取り組めてます。中学生初めての体育祭、クラスで協力して頑張りたいです。

3年A組 体育祭にむけて

私たちA組、紫団は各種目で手をぬかず、どの競技にも全力で戦いぬきます。応援団はこのご時世、暗い中それを吹き飛ばすぐらいの声を出して、最優秀賞を狙います。学級旗は、一生懸命描きアイデアを考えました。この団で最優秀賞を狙います。      
三年生として一人一人が責任を持ち、熱いハートでアッツアッツな体育祭をA組がリードして作っていきます!!ぜひ楽しみにしててください!

体育祭に向けて 1−A

いよいよ明日は体育祭‼
一年生は初めて体験する行事なので、みんな
「本気を出し切って頑張る❕」「勝つ!」
と気合が入っています。                              大繩も総合練習では上手くいかなかったけど、A組は本番に強いタイプの人が多いので、1位を目指して頑張ります!

体育祭に向けて3年C組の意気込み

3年C組は応援団では放課中にみんなでタブレットを使い、型の確認をし全学年でも接するときに明るくしていました。学級旗では「消費期限」という絵に表しにくいところをいろいろな工夫をして最高の学級旗に仕上げました。LTでは、クラスの人にいろいろなおねがいをしてWebページを作っていましたが、C組は提出率が100%だったのでとても効率よく作り上げることができました。モザイクでは他クラスと共同で1人1枚仕上げるという静かになりそうなことも、くだらない会話で明るい雰囲気を生み出していました。また、きれいに1枚1枚仕上げていきました。
競技別には体育の時間を借りたり、ST後の練習などによって団結力は高まっていき、みんなが一生懸命各々の競技で賞を獲得できるよう頑張っていました。
鬼中祭で学級訓の「消費期限」のように3年C組の「おいC思い出」がまた1つできるように臨みたいです。

体育祭にむけて1年F組

僕たちのクラスでは、「学級対抗リレーを頑張りたい」と言う人が多かったです。クラスのみんなや先生は、少しでもはやくバトンを渡すための工夫や最短距離を走るためのコツを全体に教えてくれました。僕はリレーを一番最初に走るからいい感じにスタートを切りたいです。

体育祭にむけて 2年F組

私たちF組では、せまりくる体育祭にむけて、準備に励んでいます。とくに大繩とびでは、練習の最中に並び順を変更したり、改善点を考えたりして工夫をかさねています。優勝できるように頑張ります。

体育祭に向けて1年G組

1年G組の体育祭への意気込みを紹介します!G組は、B組と合同で青組ということもあって「B組と協力してがんばる!」を目標としている人が多かったです。他には「大繩を頑張る!」や「リレー1位!」という人もいました。各々の意気込みを胸に鬼中体育祭を全力で盛り上げていきます!

体育祭に向けて(3年B組)

私たち3年B組では、中学最後の体育祭ということでみんなでchromebookを使ったりして競技のコツを調べたり、順番を工夫したりしています。話し合いや作戦会議もしました。悔いの残らないよう、精一杯楽しんで3B全員で「青春革命」を起こします!!

体育祭にむけて 2年D組

2年D組が体育祭で特に力を入れた種目は、大繩です。
2年の6月に大繩をやる機会があり、その時は、一回も飛ぶことができませんでした。
ですが、作戦会議をして練習を始めてみると、10回、20回と飛ぶことができました。
本番でも最高記録を出せるように頑張ります。
2−Dの目標は優勝!
クラスで皆で心を一つにしたいです。

体育祭に向けて 2年E組

2年E組です。待ちに待った体育祭が、いよいよ開催されます。一人一役である、学級旗、応援団のどの担当の人も、体育祭をより一層盛り上げるため、己の責務を全うすべく励んでいます。また、授業後の体育祭練習では、大繩の回し方や、跳ぶ位置など、何度も意見を交わし合い、クラス一丸となって練習に取り組んでいます。狙うは優勝!そして、最高の思い出を作りたいです!!

3年E組 体育祭に向けて

私たち3年が、鬼中の生徒として体育祭に参加するのは今年で最後です。しかし、今年もコロナ禍での開催となってしまいました。3年E組では、そんな体育祭でも思い切り楽しむため、それぞれが協力し合い、優勝を目指します。当日だけでなく、当日のためにかけた努力も思い出になります。最後の鬼中祭をいい思い出にできるよう、頑張りたいです。

体育祭にむけて 1年E組

1年E組では、全員が気持ちよく参加し、持っている力を最大限生かせる体育祭にしたいと思っています。そのために僕たちは、一人はみんなのために、みんなは一人のために、という心がけを胸に、クラス一丸となって、精一杯頑張っていきいと思います。

体育祭に向けて2-A

2Aはどの一人一役も鬼中祭に向け一生懸命準備しています。
応援団は、教えてもらったことを忘れないようにと放課の時間に動画を見ながら練習してます。学級旗の人たちも時間を有効に使って、完成に近づいてきています。モザイクの人たちは、細かい作業を集中しながら頑張っています。
鬼中祭ではクラスの団結力を高めていきたいです。

体育祭にむけて 3年D組

 私たち3年D組では、クラス全員で一生懸命にリレーや大繩の練習をしています。応援団では、最初は演技がバラバラでしたが、たくさん練習して、今ではきれいで迫力のあるものになっています。
 当日は全員で楽しみ、最高の思い出にしたいです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473