最新更新日:2024/06/12
本日:count up149
昨日:184
総数:453429
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

クラッカー 図工

3年生が、クラッカーを絵に表現しています。
弾ける音やその様子を、いろいろな色や形で表しています。

目に見えないものを想像して形にするのは、楽しいですね。
まさしく「みんなちがって、みんないい」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あわせていくつ?ふえるといくつ? 1年生

1年生の算数は、いよいよたしざんの学習に入りました。
「ぜんぶで〜」
「がっちゃん!」
『⇒(矢印で)』
言葉やブロックの動きを手がかりに、たしざんの意味を考えていました。
このあと、文章から立式して、答えを求めていきます。
「もっと算数ができるようになりたい!」
そんな声がたくさん聞こえてきた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばとこ 6月号

画像1 画像1
通級指導教室で発行しているお便りを、ホームページからも閲覧できるようにしました。
どなたでもご覧ください。

ことばとこ 6月号

(追加)悪天候の時の対応

画像1 画像1
追加内容
▶警報が発表されなくても、児童だけの下校では危険があると学校が判断した場合は、保護者に引き渡しを依頼することもあります。
(このような日は、学校からのメールに注意していてください。)
<新>自然災害への対応について

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・チキンと豆のカレー ・ぎゅうにゅう
・海藻サラダ ・ヨーグルト

 今日は、みんなの大好きなカレーです。裾野市産のたまねぎをよく炒めて作りました。今日のカレーには豆を入れました。何の豆が入っていたかわかったかな?ひよこ豆、レンズ豆、そして、すりつぶした大豆もこっそり入っていました。

交通安全リーダーと語る会 6年生

交通安全について考える会を行いました。
今年度もコロナの影響で、多くの地域の方や保護者をお招きすることができませんでしたが、
通学路や身近な道路に潜む危険について、話合いました。
今回は、タブレット端末を利用して発表しましたが、
6年生一人一人が、自分自身でしっかり考えてきたことが伝わる立派な発表でした。
学んだことを、ぜひリーダーとして下級生のため、自分のために生かしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会 中止のお知らせ

画像1 画像1
10月に予定されていた市内音楽会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は中止となりました。御了承ください。

トイレ清掃ボランティアについて

画像1 画像1
トイレ清掃ボランティアのアンケートに御協力していただき、ありがとうございました。参加可能な方には、24日に、参加希望日を選択するメールを送信させていただきました。参加希望された方でメールが届いていない方がいましたら、お手数ですが、学校まで御連絡ください。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・山菜おこわ ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご
・キャベツのみそ汁 ・アセロラゼリー

 今日は、給食室で山菜おこわを炊きました。もち米が入っているので、もっちり炊きあがりました。みそ汁にはキャベツがたっぷり入りました。晴れて暑くなったので、アセロラゼリーがおいしかったです!
画像2 画像2

社会 地域の特色を農業に生かす

 5年生の社会では、それぞれの地域の特色をどう農業にいかすか、
学習しています。
 今日は「輪中」です。
 水は、私たちの生活を支える大切な存在なんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 5年生

5年生の外国語では、「〇月」の言い方を覚えます。
トランプ遊びの「神経衰弱」のように
かるたを使って楽しく覚えています。
家族でも英語クイズを出し合ってみてはどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の授業参観について

画像1 画像1
 6月9日(水)・6月16日(水)に予定している授業参観ですが、現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況では、子供たちや御家族の皆さんが安全に実施することは難しいと考えております。
そこで、6月4日(金)に発表する静岡県警戒レベルが、現時点と同じ「レベル5」のままでしたら、授業参観は中止します。警戒レベルがレベル4以下に下がった場合は、授業参観を予定通り実施します。
 御理解くださいますよう、お願いいたします。

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・肉じゃが
・キャベツのごまあえ ・しそこんぶふりかけ

 今日は、じゃがいもがほくほくの肉じゃがです。裾野市産のたまねぎ、三島市産のじゃがいも、さやいんげんを使いました。コトコト煮込んで、おいしい肉じゃがのできあがりです。
画像2 画像2

道徳 公正公平とは?

 NHKアニメの題材から、「公正公平」について考えます。時間の関係で結末まで見ることができず、続きはまた今度。続きが気になるようです。
「好き嫌いにとらわれないで、公正公平に接しよう」って、難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科書展示会

画像1 画像1
6月11日(金)から7月6日(火)まで、裾野市立鈴木図書館で次年度に使用される教科書の展示会を行います。よろしければ、ご覧ください。

裾野市立鈴木図書館 9:00〜17:00
休館日 6月14日・21日〜30日、7月5日

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さけのみそマヨ焼き
・とり肉と根菜の和風汁

 今日は、鮭にみそ、マヨネーズ味つけした具をのせて焼きました。カップにのせるのは、大変ですがおいしく焼きあがってうれしいです。マヨネーズのおかげで魚の苦手な個も食べやすかったようです。
画像2 画像2

27日 全国学力学習状況調査 6年生

画像1 画像1
27日に国語、算数の教科に関する調査と生活習慣や学習環境等に関する調査が行われます。学力や学習状況を検証し、学習指導や学習状況を改善するために実施されます。結果については、学校からもお知らせしますが、文部科学省のHPなどでも掲載されます。

静岡県新型コロナウイルス警戒レベル(5月21日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

引き渡し ありがとうございました

画像1 画像1
お忙しい中、引き渡しの下校に御協力していただき、
ありがとうございました。
おかげさまで、全員、安全に下校することができました。
梅雨に入り、今後も雨や風が強い日が多くなるかもしれません。
気をつけて、登下校してください。

交通安全リーダーと語る会に向けて 6年生

いよいよ、来週に迫った交通安全リーダーと語る会。
6年生の準備も大詰めです。
今年は、オンラインでタブレット端末を使った語る会になります。
初めての形式ですが、交通安全リーダーの今年だけはなく、
一生忘れないでほしい大切な内容です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300