最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:157
総数:394596
熱中症に注意!こまめに水分補給を行いましょう。

11月8日(月) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・玄米ごはん ・れんこんのはさみ揚げ
・おひたし ・さつまいものみそ汁・みたらし団子 でした。
☆給食クイズ☆
みんなが普段食べているさつま芋はどの部分でしょう?
1.茎 2.根 3.葉
☆答えはこちらをクリック☆

女子テニス部

画像1 画像1
女子テニス部は本日松原市の大会で優勝しました!今日はたくさんの保護者の皆さまが応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。

大阪府生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の13日(土)に大阪府教育委員会主催の生徒会サミットが開催されます。今年は三中の生徒会が会の後半の司会の大役を任されることになりました。その準備会が今日の放課後オンラインで行われました(本番は大阪府議会議場で行われます)。今年のテーマ「大阪からいじめをなくすために〜コロナ禍だからこそ、いじめを起こさない学校をつくるために生徒会ができること〜」について大阪中から集まった中学校と意見交換をします。三中からは10日(水)に審査会が開催されるISSのことについて報告する予定です。がんばります!

今後の教育活動について(お知らせ)

本日標記についてのお手紙を配布しました。よろしくご覧ください。→今後の教育活動について(お知らせ)
画像1 画像1

11月5日(金) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・ブラウンシチュー
・チキンサラダ ・フルーツミックス でした。
☆給食クイズ☆
今日のサラダには、きゅうりが入っていますが、
きゅうりの収穫量が一番多い都道府県はどこでしょう?
1.宮崎県 2.長野県 3.千葉県
答えはこちら

わくどきプロジェクト

2年生で例年実施されている職場体験学習がコロナのため2年連続中止となっています。その代わりにわくどきプロジェクトを行っています。わくどきプロジェクトとは、SDGSへの理解を深めるとともに、身近な課題の解決に向けて考える学習です。今日はみんながかなえたアイディアをりそな銀行さん、住友生命さん、中西金属工業さんといった企業の方々にお越しいただき、発表させていただきました。いろんなアドバイスをいただき、今後の探究の参考にできるいい機会とさせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月4日(木) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・豆腐チゲ
・肉団子の甘酢あん ・ナムル でした。

☆給食クイズ☆
『チゲ』とは、韓国の鍋料理ですが、おぼろ豆腐を入れた辛いチゲを何というでしょう?
1.キムチチゲ 2.コプチャンジョンゴル 3.スンドゥブチゲ
☆答えはこちらをクリック☆

松原市文化の日式典

画像1 画像1 画像2 画像2
松原市では毎年文化の日に、自治の振興、文化及び社会その他諸般にわたって、市政の振興に寄与しその功績が顕著である、又は市民の模範となる優れた善行のあった個人や団体に対し、表彰状及び感謝状を贈呈しています。その式典(「松原市表彰式ならびに松原市教育委員会表彰式」)が本日10時より執り行われました。式典中のプログラム「松原市民憲章」の朗読を本校2年生生徒会代表の2名が行い、しっかりとやり遂げてくれました。本当に立派でした。

続いてます

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。ご報告が遅れてしまいましたが、生徒会主催のあいさつ運動は11月に入っても継続中です。先週はPTAさんとの合同あいさつ運動でした。ご協力ありがとうございました。本日は本校の生徒会代表2名が文化会館で行われる文化の日の式典で市民憲章の朗読を行います。落ち着いて頑張ってくださいね。応援してます!

三中校区 ISS子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は放課後オンラインで布小、中央小、三中の三校で恒例ISS子ども会議を開催しました。二学期の取り組みの様子交流や今後の取り組みについての情報交換を行いました。いよいよ今月は再認証に向けた現地審査の月となりました。現地審査に向けてこれまで通り安心安全な学校づくりに向けてコツコツ頑張るためのエールの交換を行なっています。写真は準備の様子、あいさつ、報告の様子です。

11月1日(月) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・そぼろ丼 ・赤だし ・変わりきんぴら でした。
☆給食クイズ☆
『きんぴらごぼう』という名前の由来は何でしょう?
1.昔話の「金太郎」の子どもの名前「きんぴら君」
  が元になった。
2.昔話の「桃太郎」の鬼がもっている武器「金のかなぼう」
  が元になった。
3.昔話の「浦島太郎」で、カメをいじめていた「キンピラ小僧」
  が元になった。
☆答えはこちらをクリック☆

全国学校保健安全大会

画像1 画像1
昨日と本日の両日、岡山県で開催されていた「全国学校保健安全大会」で、本校の生徒指導担当の先生が3中校区、そして松原市全小中学校の代表としてISSの取組みを報告してくれました。例年は集合開催で全国から多くの人が集まるところですが、今年度はオンライン開催となりましたが、全国で多くの人に視聴していただき、たくさんの質問や感想が寄せられました。全国のみなさんに三中校区、そして松原市のISSを知ってもらえる貴重な機会となりました。参加された先生本当にご苦労さまでした。

2年生校外学習13

無事到着です。土日にゆっくり休んでください。

1年生校外学習12

万博を出発しました。16:00〜16:10ごろに福山通運前に到着予定です。
画像1 画像1

1年生校外学習11

動物とも触れ合ってます。動物もそう思ってるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習10

ニフレルに到着しました。みんな熱心に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・チキン南蛮
・春雨スープ ・チンゲンサイのソテー でした。
☆給食クイズ☆
今日は皆さんお待ちかねのチキン南蛮ということで、鶏肉のクイズ!
日本で鶏肉が食べられるようになったのはいつごろからでしょうか?
1.江戸時代
2.明治時代
3.大正時代
☆答えはこちらをクリック☆

1年生校外学習9

みんなリラックスしてますよー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習8

みんなで昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室とはちがうかな!? 天候はとてもいいようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校 配布文書

お知らせ

松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513