最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:157
総数:394596
熱中症に注意!こまめに水分補給を行いましょう。

11月18日(木) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・トックスープ
・豚肉のピリ辛ソース ・中華風酢の物 でした。
☆給食クイズ☆
今日の酢の物に使われている「酢(す)」には、どんなはたらきがあるでしょう?
1.疲れをとる 2.記憶力をよくする 3.目をよくする
☆答えはこちらをクリック☆

生徒会11月活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は12月の活動予定をお送りします。

生徒会11月活動報告

11月も中盤になっていますが、生徒会のメンバーはとても頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は11月の生徒朝会がありました。生徒会執行部から11月と12月の活動についての報告がありました。新しいクラブ代表の紹介もありました。生徒会の11月活動報告を紹介します。

11月17日(水) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・のむヨーグルト ・カレーライス
・イカフライ ・大根サラダ でした。

☆給食クイズ☆
世界で初めて家庭用のレトルトカレーを開発したのはどこの国でしょう?
1.インド 2.中国 3.日本
☆答えはこちらをクリック☆

1年生のちがい学習

画像1 画像1 画像2 画像2
現在1年生が学習しているちがい学習において、“きこえる人”と“きこえない人”の間にある心の壁を壊す「バリアクラッシュ」を活動信念にし、手話コントや手話歌などの手話エンターテイメントおよび聴覚障がいに関する情報等を発信する団体oioiさんの中川さんにお越しいただき、パフォーマンスと講演をしていただきました。みんなとてもしっかり見て聞いて感じて、心のバリアをクラッシュするきっかけにしていきたいと考えてくれています。

11月16日(火) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・栗ごはん ・鯖のみそだれかけ
・河内のっぺ ・のりあえ でした。
☆給食クイズ☆
河内のっぺの『のっぺ』ってどんな意味?
1.具だくさん 2.とろみがある 3.のっぺらぼう
☆答えはこちらをクリック☆

ぷちボラ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週実施する予定だった生徒会、人権を大切にする会のぷちボランティアの活動が雨のため伸びて、本日になりました。みんなで期末テストの最終日に行う予定の焼き芋の会の焼き芋を掘りました。なかなかみんな頑張ってくれていました。当日が楽しみです。

11月15日(月) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・ポトフ
・豚カツ ・キャベツのソテー でした。

☆給食クイズ☆
大根は英語で何というでしょう??
1.ラディッシュ 2.エッグプラント 3.キューカンバー
☆答えはこちらをクリック☆

生徒会サミット

画像1 画像1
グループ協議が終了し、全体協議が行われました。松原市、茨城市、大東市、忠岡町の生徒会のメンバー8名でグループ協議をしました。松原市はグループ協議の進行を担当しましたが、進んで発言したり、他校の発表を聞いてメモをとったりと積極的な姿勢が素晴らしかったです。コロナ禍の状況でいじめを起こさないために『一人ひとりができること』から『生徒会だからこそできること』へ発想を転換させて協議をしています。全体協議の場でも自ら挙手をして意見を発表してくれました!!松原第三中学校ではボランティア活動を定期的に実施し、仲間との絆を深める取り組みをしています!と報告してくれました!

生徒会サミット

前半が終了し、後半がはじまりました。前半ではコロナ禍により、学校を始めとする生活上、どのような変化があり、ほかの生徒との関わりにおいてどのような問題が起こっているか、またはどんな問題が起こりそうかについて参加者全員で話しあいました。後半は、前半の討議をもとに、このような状況で、いじめを起こさないために一人ひとりができることをグループごとに話しあいます。三中は後半の司会を担います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻通り始まりました。最初はアイスブレイクからです。ジャスチャーゲーム
第一問は議場参加校がジェスチャーし、リモート参加校が答えます。
お題はドラえもん。一生懸命ジェスチャーしています。

大阪府生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日三中の生徒会の会長、副会長さんは、松原市の中学校を代表して、大阪府の生徒会サミットに参加します。大阪府議会の議場で開催されます。いよいよ登庁です。リハーサルが始まるようです。サミットは午後からです。

11月12日(金) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ビビンバ ・わかめスープ ・ジャンボぎょうざ でした。
☆給食クイズ☆
日本で初めてぎょうざを食べたと言われている人は次のうち誰でしょう?
1.水戸黄門 2.織田信長 3.坂本龍馬
☆答えはこちらをクリック☆

11月11日(木) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・筑前煮
・焼きししゃも ・南瓜の天ぷら でした。

☆給食クイズ☆
『かぼちゃ』という名前の由来は次のうちどれでしょう?
1.人の名前 2.国の名前 3.日本の地名
☆答えはこちらをクリック☆

三中校区ISS再認証現地審査

昨日と今日の2日間にわたり三中校区のISS再認証に向けての現地審査会が行われました。昨日は中央小、今日の午前が布小、午後が三中の審査でした。5年前にわざわざ来日し、審査を行ってくれたバーバーさんが今回も審査員の一人としてオンラインではありましたが、参加してくださいました。生徒会のメンバーからの報告に対して、とても高い評価をくださいました。特に突然投げかけられたの質問に対して、臆することなく答えているみんなの姿はとても頼もしかったです。本当にご苦労さまでした。そしてPTAをはじめ地域のみなさまいつも安心安全な学校づくりに向けてのご協力本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

追伸
中央小、布小のみんなも良かったね。これからもしっかり協力して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・レタスのスープ ・スパイシーチキン
・スパゲティソテー ・型抜きチーズ でした。

☆給食クイズ☆
レタスの野菜上の分類は次のうち、どれでしょう?
1.緑黄色野菜 2.淡色野菜 3.緑黄色野菜と淡色野菜どちらでもある
☆答えはこちらをクリック☆

11月9日(火) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・中華スープ
・鰹のケチャップ煮 ・もやしの和え物 でした。

☆給食クイズ☆
日本でカツオの水揚げ量が一番多い県はどこでしょう?
1.鹿児島県 2.静岡県 3.宮城県
☆答えはこちらをクリック☆

登下校時における安全確保のお願い

保護者のみなさまもご存じの通り、岡山県総社市において、横断歩道を横断中の親子2組4人が 信号無視の自動車にはねられるという痛ましい事故が発生しております。この件を受け、昨日松原市教育委員会から手紙の配布をさせいていただいています。ご覧いただきご家庭でも注意していただきますようお願いします。 →登下校時におけるお子さまの安全確保のお願い


画像1 画像1

3年生進路選択に向けて

画像1 画像1
今日は三中の卒業生で現在高3の先輩が、中3のみんなに向けて自分の進路選択のときのこと高校生活についてお話をしに来てくれました。いよいよ三年生ももうすぐ進路懇談が始まります。少しでも先輩のお話が参考になればうれしいです。がんばれ3年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校 配布文書

お知らせ

松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513