2/18(金) 進路学習会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級学校の先生方にお越しいただき、説明を受けました。(画像は2E)

常滑高校・東海商業高校・日本福祉大学付属高校・愛知みずほ大学瑞穂高校・名古屋工学院専門学校・デンソー工業学園

以上6校より、オンラインではありましたが、各教室にてライブでお話を聞くことができました。

常滑高校・東海商業高校については、本校の卒業生からのお話もありました。(画像2・3枚目)

2/18(金) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/とこめちゃんと郷土を味わおう」として、「さわらの塩こうじ焼き」が出ました。

おいしくて、ごはんが進みました。

ごちそうさまでした。

2/17(木) 明日の予定(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、午後「進路学習会」を予定しています。

学年末テストが終わって一息といったところですが、早くも次へのスタートです。

2/17(木) 明日の予定(1年生)

画像1 画像1
学年末テスト3日目の日程です。

直定規が必要です。

直定規は2教科で必要なものなので、忘れないように気をつけて!
画像2 画像2

2/16(水) 明日の予定(2年生)

画像1 画像1
家庭科と音楽で定規が必要です。

数学のテストもありますが、数学には「定規」とは書かれていないのが意外な感じです。

でも、リープ等を忘れないように!
画像2 画像2

2/16(水) 明日の予定(1年生)

画像1 画像1
学年末テスト(第2日)の日程です。

定規やコンパス、提出物を忘れずに!
画像2 画像2

2/15(火) 給食センターより

画像1 画像1
本日、急きょ給食が「非常食」になりました。

給食センターから保護者の皆様への文書が届いています。

<swa:ContentLink type="doc" item="200633">献立の変更(2/16-2/18)</swa:ContentLink>

2/15の日付ですが、明日お配りする予定です。

2/15(火) 明日の予定(1年生)

画像1 画像1
英語の連絡に「やる気/知識/根気」とありますが、このクラスだけでなく隣の学級の背面黒板にも書かれていました。

もっている「知識」を「根気」強く発揮しましょう。

そして「やる気」をもってテストに挑みましょう。

他教科も同様に頑張って!
画像2 画像2

2/15(火) 明日の予定(2年生)

画像1 画像1
学年末テスト(第1日)の日程です。

背面黒板に持ち物が書かれています。

テストも大事ですが、提出物も大切です。

忘れ物に気をつけて!
画像2 画像2

2/15(火) 3A技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オーロラトーチ」の制作に取り組んでいます。

はんだごてを手に、回路にコンデンサなどの部品を付けています。

完成したら達成感がありそうな学習です。

2/15(火) 3B社会

画像1 画像1
「環境保全の担い手としての政府」という学習です。

I先生の話を食い入るように聞いています。

その内容は「昔は飲み物といえばビンに入っているのが主流だった」というものです。

続くビンの飲み物の自動販売機の話(ドアを開けてビンを引っ張って出す)は、同じ50代としてとても懐かしく思いながら聞きました。

中学生のみなさん、想像できましたか?
画像2 画像2

2/15(火) 3D理科

画像1 画像1
人間と環境について学ぶ中で、「生分解性プラスチック」に関する動画を見ています。

いずれ土に帰ることのできるプラスチックですが、高価だということを知りました。
画像2 画像2

2/15(火) 2B美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光と影」という単元で、カラーセロハンを貼る段階に取り組んでいます。

下絵に沿ってカッターナイフで慎重に切り、セロハンをはがすとその部分が台紙にくっつきます。

光に透かすと、ステンドグラスのようにきれいです。

2/15(火) 1F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるで書写の授業のようですが、美術室での「水墨画」の学習です。

墨の濃淡や「ぼかし」を生かしながら、作品づくりに向けて練習をしています。

2/15(火) 1E英語

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テストに向けた振り返りの問題に取り組みました。

タブレット端末を使って解答を入力すると、答え合わせもタブレット端末上ですぐにできるというものです。

「勉強したはずなのに……」というつぶやきが聞かれました。

学年末テストでは、そんなことを言わなくて済むように頑張って!

2/14(月) 部活動中止期間の延長について

愛知県の「まん延防止等重点措置」の延長に伴い、部活動中止期間を延ばします。

3月6日(日)までとなります。

よろしくお願いいたします。

2/14(月) 3年生

画像1 画像1
廊下のホワイトボードより。

ちょうど今、学年のレクリエーションについて話し合っている頃です。

卒業前のお楽しみ会です。

何をするかはお任せですが、健康面やケガには十分気をつけてほしいと思います。

2/14(月) 3E家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年間の学習を振り返ろう」として「なりたい自分になるために」について考えています。

K先生の説明を聞き、学習プリントに記入していきます。

2/14(月) 3A数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試対策問題の答え合わせをしています。

解き方について、周りの生徒同士で確認したり教え合ったりする様子が目立ちます。

また、S先生から直接説明を受ける生徒もいます。

2/14(月) 3B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
義務教育の理科の授業の集大成として、SDGsに触れたり、動画を視聴したりしています。

動画にスティーブ・ジョブズが出てきました。

ちょうど英語の授業で学習したところです。

みんな真剣に視聴しています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473