最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:207
総数:453503
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

早寝、早起き、朝ごはん!

東小のみなさん、今日も朝ごはんしっかり食べましたか?
学校の再開に向けて、生活リズムを少しずつ整えていきましょう。
そのためにも、朝ごはんはとっても大事です。
早起きして、朝ごはんの準備をお手伝いするのもいいですね!

今日は、朝ごはんにもオススメの簡単わかめスープを紹介します。(3月に配布した食育だより特別版で紹介したスープです)
〔材料 1人分〕
・乾燥カットわかめ  2g ・いりごま 少々 ・とりガラスープ 小さじ1
・熱湯 150ml ・ごま油 少々 ・きざみねぎ(お好みで) 少量
1 器にわかめ、いりごま、とりガラスープを入れる。
2 熱湯を注ぐ。
3 ごま油ときざみねぎを加えてできあがり!
※お好みで味を整えてください。熱湯を扱うので、やけどに注意してください。

登校日への対応 ありがとうございます

 19日(火)は大雨の予報が出ていたため、急遽、登校日を延期させていただきました。
 急な変更で都合がつかなかった御家庭が一部ありましたが、多くの御家庭が対応してくださったことに感謝申し上げます。
 
 短時間ではありますが、登校日には学習を進めています。次の登校日までに、家で進める学習のことも伝えていますので、計画的に学習に取り組むように声掛け・見届けをお願いいたします。

 次の登校日は5月25日(月)〜28日(木)です。週2日の登校となりますので、生活リズムを整え、2日とも登校できるように御協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のやさい やさいクイズだい1だん!!

このなえは、なんのやさいでしょうか。
1きゅうり
2なす
3ミニトマト
4ピーマン

みんなが元気に学校にくるのをたのしみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

雨ふりの火よう日

 今日は雨ですね。こんな日はいえでのんびりすごしましょう。

では、前回の今日のやってみようの答えです。
天気をあらわすかん字は

晴れ、雨、曇(くもり)、雪(ゆき)、霧(きり)、霞(かすみ)、雷(かみなり)、雷雨(らいう)、雹(ひょう)、霙(みぞれ) 
などなど。
お天気をあらわすことばには、雨の文字がついているかん字が多いですね。

<今日のやってみよう!>
 今日は雨がふっています。テレビやゲームきのスイッチをきって、まどの外からきこえてくる音をさがしてみましょう。
 どんな音がきこえましたか?

スマイル4年生へ

4年生へのみなさん、おはようございます!
きのうは、地区別登校の日でしたね。
国語の意味調べをがんばりました。

明日来るみんなも、まってるよ!
元気に安全登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

19日(火)の登校日を20日(水)に延期します

 先ほど、裾野市の広報無線でも流れましたが、明日19日(火)の朝方、静岡県付近はかなりの雨量になる予報が出ています。地区別登校日の2日目になっていますが、登下校中の安全面を考慮し、登校日を20日(水)に延期いたします。(該当地区は、本茶、滝頭、中丸下、和泉、天理町、富士見台、東町、本村下、麦塚、学区外です。)
 延期にともない、20日(水)に登校できない場合には学校に電話連絡をお願いいたします。
 なお、いずみ学級の明日19日の学習支援も中止します。
 急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

がんばれしょうたさん!教えてまきこ先生

 3年生のみなさん!こんにちは!
きょうは午後に雨がふり、さむくなりそうです!体調かん理に気を付けましょう!
 
 あれ?しょうたさんは社会のべん強中ですが、こまってますね・・・。

 まきこ先生「この地図記号は何をあらわしているでしょうか?」
 まゆみさん「は〜〜い!」
しょうたさん「わ、わからない・・・。」
 まゆみさん「しょうたさん!ヒントは先生がもっているものだよ!!」
しょうたさん「う〜ん・・・、あ!先生の持っている本に形がそっくり!!」
 まきこ先生「その通り!この地図記号は本が多くある図書室をあらわしています!」
 まゆみ先生「地図記号は、もとの形に注目すると覚えやすいかもね!」
 まきこ先生「3年生でたくさんの地図記号を覚えることができると良いですね!」

しょうたさん「よ〜し!地図記号を覚えるために、自主べんにちょうせんだ!!」

 こうして、先週から始まったチャレンジノートにしょうたさんは一生けんめい取り組むことができました!さいしょのうちはチャレンジノートむずかしいけど、まずはちょうせんしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(月)・5/19(火)の登校について

 18・19日の登校日についてのお知らせプリントは、前回の登校日に配布してあります。以下の内容は、配布したプリントと同じものです。
 なお、今回から地区の割り振りが前回までと異なりますので、間違えのないように登校させてください。


1 日程
  <1日目>5月18日(月)
  A  8:00〜 8:40 公文名1・2区、中丸上、中丸中
  B 10:00〜10:40 三菱社宅、久根、公文名3〜5区、
                本村上中、新道

  <2日目>5月19日(火)
  C  8:00〜 8:40 本茶、滝頭、中丸下、和泉
  D 10:00〜10:40 天理町、富士見台、東町、本村下、
                麦塚、学区外


2 持ち物等
  ランドセルで登校、上履き、筆記用具、予定帳、
  健康チェックカード、マスク、
  うがい用水筒(必要に応じて)、学年で指示された学習プリント等
  *今回も道具箱等の大きな荷物は持ってくる必要はありません。


3 その他
 ・朝の検温を忘れずに行い、マスク着用で登校します。
 ・本人及び同居している家族の体調がすぐれない場合には登校を見合わせ
  てください。その場合は学校へ連絡をしてください。
 ・指定された日時に登校できない場合には、あらかじめ学校に連絡をお願
  いいたします。
 ・日時や登下校の時間帯に差があります。もし、保護者の皆様や御家族の
  皆様の御都合がつくようでしたら、お近くの交差点や横断歩道等で見守
  りをしていただけると助かります。
 *登校日に各学年から学習課題が出されますが、無理のない範囲で見届け
  をお願いいたします。(分からない部分については、次の登校日に担任
  に確認してみるように声を掛けてください。)


前回の答えです

たい風1ごうがはっ生しましたね。
土よう日は天気がよくないようです。
いえの中でのんびりすごしましょう。

<今日のやってみよう!>
お天気にかんけいのあるかん字をさがしてみよう!
「晴れ」…だけじゃないですよ。いくつ見つかるかな。

下は前回の答えです。
同じような色でも、ぜんぜんちがう名前がついているんですね。
画像1 画像1

きらきら 1ねんせい 〜めが でたよ〜

 とうこうびに まいた あさがおの めが でてきました。まいあさ おみずを あげに きてくれる こも います。あさがおも みんなに あえると げんきが でてくるかも しれません。つぎの とうこうびに いくつ めがでているか たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルシウムをとりましょう!

東小のみなさん、今日も元気に朝ごはんを食べましたか?
休校が続いていますが、牛乳や小魚など、カルシウムがたくさん入っている食べ物を食べていますか?
カルシウムは成長期にとても大切ですが、不足しやすい栄養素です。ちょっと意識して食べてみてください。
〔カルシウムが多い食品〕
牛乳、ヨーグルト、チーズ、しらす干し、木綿豆腐、納豆、こまつな、ひじき など

今日は、とうふ白玉のフルーツポンチを紹介します。カルシウムもとれますよ!

〔材料4〜5人分〕
・白玉粉 150g ・とうふ 150g 
・シロップ用:炭酸飲料やフルーツの缶汁等 適量
・フルーツ:りんご、バナナ、フルーツ缶など、お好みで。
1 とうふに白玉粉を加えて、耳たぶくらいのかたさになるようにまぜる(とうふの水分量によって、白玉粉の量を調整してください)
2 1を一口大に丸めて、中心をくぼませる
3 沸騰した湯に入れ、だんごがういてきてから1〜2分ゆでて冷水にとり、冷やす
4 器にだんごと、食べやすい大きさに切ったくだものを盛り、シロップをかけてできあがり

暑くなってきたので、週末のおやつに、親子で作ってみてはいかがですか?

6年生のみなさんへ 家庭科編

おはようございます!気持ちの良い朝が続いていますね。カーテンを開けるときらきらした朝日が差し込んできます。

みなさん、規則正しい生活はできていますか?少しずつ生活リズムを整えて、学校へ登校する準備をしましょう。

それでは、今日は特別に「先生の朝」をのぞき見しちゃいましょう★

6:00 起床     早く起きるためには、早寝も必要ですね。

6:30 朝ご飯    しっかり食べると体に良いことがあります。

7:10 学校へ出発  元気いっぱい出発です!



前回の答え 図工編★
A−2 ムンク「叫び」
B−3 東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)「市川蝦蔵の竹村定之進」
C−1 運慶・快慶(うんけい・かいけい)「金剛力士像 吽形」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル4年生へ

4年生のみなさん、おはようございます。

週末は少し天気が悪くなりそうですね。
今日のうちに少し体を動かしたりして、
元気よく過ごせるようにしましょう!!

昨日の問題の答え、分かったかな??
今日の問題にもチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

こんど学校にきたときに

今日は、うんどうじょうの何かに色がつきました。
らいしゅう、学校にきたときに、さがしてみてくださいね。

<今日のやってみよう>
 ことばの教室では、カキクケコの音を正しく言うれんしゅうをする人もいます。
タチツテトとはつ音している人が多いのですが…。
ここでもんだいです。

カの音とタの音。音の出し方はいっしょですが、音を出しているばしょがちがいます。
さて、カとタそれぞれどこで音を出しているでしょうか?
ことばの教室でカキクケコのれんしゅうをした人はわかりますよね?
(前回の色のの答えは次の回にお伝えします。)

かがみの前で大きなこえでカとタを言ってみるとわかるかもしれませんよ。



これなーんだ?8 ver.5年生

画像1 画像1
 前回(5/13)の答えは、鈴木優利恵先生の好きな食べ物「プリン」でした。
 
 5年生の先生たちが作った名刺(めいし)をろうかに掲示しました。どんなものが好きなのか、登校日に見てください。
 来週18日(月)、19日(火)の登校日に、みんなが元気に登校するのを待っています。


 今回も、外国語の名刺(めいし)からの出題です。
 これも5年生のある先生の好きなものです。シルエットになっています。
(正解は、掲示してあるので見てみましょう。)
 

 「What's this?」
(これは何ですか?)
画像2 画像2

6年生のみなさんへ 図工編 選択肢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分かったかな?明日は答え合わせ、お楽しみに★

6年生のみなさんへ 図工編 問題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気にしていますか?1の封筒の課題は少しずつ進んでいるかな^^こつこつ頑張るみなさんには、しっかり力が付いています!いつも、全力で応援しています。

今日は図工で+和ん★

上の3枚の写真を見てください。どれも有名なアーティストの作品です。この作品を先生たち1人ひとりが表現してみました。正しい組み合わせをこたえましょう!

スマイル4年生のみなさんへ 理科バージョン

 天気の日がつづき、気温も上がりヘチマやゴーヤも順調に成長しています。そこで、問題です。ヘチマの芽についているこの黒いものは、何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル4年生 English

Everyone,Good morning!!

今日の天気は Sunny ですね。
良い天気です!

さぁ、きょうの曜日を英語で言ってみましょう。
レッツチャレンジ!
画像1 画像1

スマイル4年生へ

4年生のみなさん!今日も元気ですか?
最近だんだんと暑くなってきましたね。
水分もしっかりとって、体調をととのえていきましょう!

では、きょうの問題!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

GIGAスクール

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300