最新更新日:2024/06/02
本日:count up37
昨日:102
総数:451686
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの照り焼き ・即席漬け ・秋野菜の煮物

今日は、秋の食材を使って煮物を作りました。今日使ったいもは、大中寺いもという、沼津市名産の伝統野菜です。とっても大きな芋です。(下の写真は、にんじんと比べてみました。)さといもの一種で、さといもは子芋、孫芋を食べますが、大中寺芋は主に親芋を食べます。他にも、くりやしめじ、れんこんなど、いろいろな食材を使いました。
画像2 画像2

社会科「店ではたらく人」 3年生

 お店に見学に行ったり、教科書などの資料を見たりしながら、
お店の工夫や努力を考えます。
 今日は、ちらしから仕入れ先を調べていきます。
 「外国のものがたくさんある!」
 「日本もいろいろなところから、届いているんだ!」
たった1枚のちらしから、たくさんの発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日〜30日 緑の羽募金活動を行います

 緑の羽募金活動を行います。
 コロナ対策として、各学級での募金活動になります。
御協力いただける方は、お子さんに募金を持たせてください。

10月28日(水)・29日(木)・30日(金)の3日間です。

算数4年生  がい数

 4年生の算数では、がい数の学習をしています。
 「四捨五入」や「以上・以下」「未満」などの
難しい言葉がたくさん!桁数も増えて、数字もたくさん!
でも、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・秋味ごはん ・ぎゅうにゅう ・野菜入りあつやきたまご ・豚汁
・りんご

 今日は、裾野市のさつまいもを使って秋味ごはんを炊きました。ほくほくして、あまいさつまいもでした!豚汁には、静岡県内産のだいこん、さといも、葉ねぎを使いました。地元のおいしい野菜で元気いっぱいです。くだものは、青森県のりんごを届けていただきました。これからおいしい季節ですね。よくかんで食べていました。
画像2 画像2

いい動きを探ろう

3年生の体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。
今日はタブレットを使って、動きの確認をしていました。

「手を着く場所が、跳び箱の前の方だよ。」
「着地のときに両足がそろっていると、もっときれいだよ。」

録画した動きを見ながら、自分のフォームをよりきれいにしたいという思いが強くなり、後半の練習に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はこでつくったよ★

 お家から持ってきた箱を組み合わせて、世界に1つだけの作品が完成しました。
ボンド、セロテープ、両面テープといった、くっつける道具を使い、ただの箱がすてきな作品に変身しました!
 御家庭での箱集めへの御協力、ありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお米になりますように!

「学校の田んぼ」とバケツで育てた稲の刈り取りをした5年生ですが、今朝は、刈り取った稲を天日干しするため、うまに引っかける作業をしていました。
 米農家の大変さを改めて実感したようです。
画像1 画像1

10月19日(月)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・御殿鶏とお茶のそぼろ ・ぎゅうにゅう ・たまごの中華スープ

 今日は、御殿場市の地鶏を、県産農畜水産物活用事業の一環で無償で届けていただきました。地鶏は、数が少ないのでふだんはなかなか食べられません。でも手間ひまかけて育てられているので、とってもおいしい鶏肉です。そんな御殿鶏に、裾野市のお茶をあわせて、おいしいそぼろにしました。お茶のかおりがわかったかな?ごはんといっしょにおいしくいただきました。地元のめぐみに感謝です!
画像2 画像2

読書の秋

図書整備ボランティアの方々が図書室の整備をしてくださいました。
また、次回の整備に向けての前向きな話合いもしていました。

前回の整備の際に、図書室の入口もハロウィンバージョンに切り替えていただきました。
「読書の秋」、いろいろな本に出会えるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう ・こまつなの中華炒め ・スイート茶ポテト

 今日は、裾野市産のさつまいもを使って、給食室でスイートポテトを作りました。ちょっとひと手間加えて、裾野市産のお茶っ葉をふりかけて焼きました。「おいしいよ!」とみんな笑顔で食べていました。秋においしいさつまいも、御家庭でもスイートポテトを作る機会があれば、ちょっとお茶っ葉をふってみてもいいですね!

美味しい静岡県

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み体験、試飲をさせてもらって
帰ります。
お土産ももらえました。
お茶葉は、ウーロン茶もできますが、天ぷらがオススメだそうです。持ち帰りますので、ご賞味ください

茶摘みの後は…

画像1 画像1 画像2 画像2
お茶をいただいて、帰ります!
やっぱり美味しいですね

茶摘み 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 

茶摘み4年

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん摘み取ることができました!

茶摘みです 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
摘み方を教わって、新茶を摘みとります

茶摘み開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 

みんな着替えて 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘みの準備完了!

茶摘み体験 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
茶摘み衣装に着替えます。

韮山到着!4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体験する場所に到着しました。目の前は、反射炉です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」
3/7 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」
3/8 朝:読み聞かせ 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(2年・4年)1年 下校14:00 2〜6年 下校14:50
3/9 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年5時間)1〜3年下校14:30 4〜6年下校15:25
3/10 朝:学習  普通日課5時間 いずみタイム(1年・6年)PTA下校指導(6年)全学年下校14:50

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300