最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:209
総数:559064
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

ピアゴ見学【3年生】

 社会科で、「お店ではたらく人」の学習を始めます。その学習として、12日(月)にピアゴ見学に行きました。普段は入ることのできないようなお店の裏側を見せていただいたり、話を聞かせていただいたりしました。これからの学習に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせ(2年生)

10月14日(水)
 今朝のまあちさんによる読み聞かせは、2年生に向けて「金のガチョウ」でした。
 金のガチョウを先頭にどんどんつながる有名なグリム童話です。クスクス笑いながら、グリム童話の世界に浸っていました。
 まあちの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育がありました。(職員)

画像1 画像1
 10月13日(火)

 現職教育がありました。研究授業の指導案検討2回目です。
 今日は、前回の検討会での意見を参考にして改善された指導案を検討しました。
 前回のものより、子どもたちが考えたり発表したりしやすくなっています。授業がよりよくなるよう工夫しています。

修学旅行を語ろう。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日(火)

 今日から修学旅行のふり返りです。
 GST(五条川ソーシャルスキルトレーニング)も兼ねて、サイコロトークで修学旅行をふり返りました。
 思い出に残った場所、友達との思い出、勉強になった場所などを楽しそうに話していました。いい思い出になったみたいでよかったです。

野外活動 活動内容確認(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(火)

 6年生の修学旅行が終わり、次は5年生の野外活動です。
 今日はしおりを見ながら、誰が、いつ、どんな活動をするか確認しました。
 長い放課も実行委員やトワリングの子たちががんばっていました。

 6年生がいない間、委員会活動をがんばってくれてありがとう。一生懸命がんばっている姿が素敵でした。

図工「光のプレゼント」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(火)

 秋晴れがさわやかでした。
 2年生の「光のプレゼント」の作品がとてもきれいでした。
 今週は晴れの日が多いらしいので、作品が映えるのではないかと思います。たくさんの子たちに見てほしいと思います。

つうがくろたんけん!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(火)
 交通指導員さんと一緒に通学路を歩きました。特に気をつけたい所では、立ち止まってお話を聞きました。止まれの標識を見つけたり、ご家庭でもお時間がありましたら是非、お子さんと一緒に通学路を歩いてみてください。安全に登下校ができるように、引き続きお声かけをよろしくお願いします。
 湿度が高く、とても暑い日になりましたが、天王公園では、どの子も思い思いの遊びを楽しんでいました。

修学旅行(到着しました)

17時40分ごろ、学校に到着しました。到着式を行い、解散しました。
お出迎えいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2日目のお昼まで雨でしたが、大きく計画を変えることなく無事終えることができました。コロナや台風に翻弄されましたが、GoToクーポンや人の少ない観光地など、良いも悪いも特別で記憶に残る修学旅行だったと思います。
本HPでの修学旅行だよりは、これで終了とさせていただきます。温かくご覧いただき感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

【追伸】
昨日のアクセス数が1080でした。これは、これまでの最高数996を更新した上に、初めて1000を超えました。本校にとっても、特別なものとなりました。温かいアクセス、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
今後とも、温かい見守り、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(西春IC出ました)

17時20分、西春ICを出ました。到着は10〜15分後でしょうか。
画像1 画像1

修学旅行(亀山SA出ました)

亀山SAでトイレ休憩をとり、
4時32分に出発しました。1時間ほどで学校に着くのではないかと思います。
当初の予定時刻ぐらいになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(法隆寺出ました)

じっくり法隆寺を見学したため、出発時間が25分ほど遅れて3時5分に法隆寺を出発しました。
この後は、途中の進行状況をお伝えしながら、到着予想時刻をお伝えしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(法隆寺4)

西院伽藍の中を見て廻りました。
最後に、学年で集合写真を撮りました。雨が上がって、思い出に残る学年写真がようやく撮れて、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(法隆寺3)

西院伽藍の中に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(法隆寺2)

今年は、シルバーガイドさんではなく、バスガイドさんが案内してくれます。
これも、コロナの影響です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(法隆寺1)

法隆寺に到着しました。曇っていますが、雨は上がっています。
傘をささない見学の有り難さを実感します。
南大門をバックにクラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(法隆寺へ出発)

昼食と買い物を終え、法隆寺へ向かいます。
外に出ると、何と雨が上がっていました。この旅行で初めて傘をささずに移動できました。
バスに乗ると、これまた何と青空が現れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(買い物)

古都屋さんでの買い物です。
買い物は、ここが最後です。クーポンは使い切らないと無駄になってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目の昼食2)

密を避けるため、1組は食事を先にとった後で買い物、2組はその逆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(2日目の昼食)

11時過ぎに予定より少し早く「古都屋」さんで昼食と買い物をしました。
メニューは、奈良名物セットです。バラエティ豊かでとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(鹿せんべい)

昼食前に鹿とふれあいました。目の前に鹿が来ると、やはり怖い。鹿鹿せんべいがなくなっても、鹿はしつこく寄ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 学校公開日
10/20 昔の道具体験(3年生)
PTA
10/17 資源回収
10/18 資源回収(予備日)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125