最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:184
総数:453407
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

Englishで3シャイン!!

 3年生のみなさん!こんにちは!
 20日、21日の登校日では、久しぶりに友達に会うことができて楽しかったですか?先生たちは、みんなに会うことができてたくさんのパワーをもらうことができました!次に会える日もとても楽しみにしています!

 今日は、3年生の外国語の学習についてのお知らせです!
外国語の学習では、マイケル・マークス先生と一緒にやっていきます!
ユニークなマークス先生との学習とても楽しみですね♪♪
 外国語の学習でつかう、ネームカードもじゅんびばんたんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 社会編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日は、元気に会えてとても嬉しかったです。ここからまた自分勉強が始まりますね。少しずつこつこつと積み上げて、自分の力に+和ん★一緒に頑張りましょう!

社会編パート2
3枚の写真を見て連想する、歴史上の人物は誰でしょう。


国語編の答え
左 
頭かくして尻かくさず 
→悪事や欠点を本人は完全に隠したつもりでも、他人には気づかれてしまうものだということ。


豚に真珠
→どんな立派なものでも、その価値を知らない者にとってはなんの役にも立たないものであること。


のれんに腕押し
→手ごたえを感じられず、張り合いがないこと。

+和ん★ 地質標本館キッズページ(6年)
https://www.gsj.jp/Muse/kids/
・「ブラタモリ」ファンならぜひ見てね。内容は難しいけど、大地のつくりの学習でとても役に立つ内容です。(今は閉館中で行けないのでWebでがまんです。)

久しぶりの登校日! 5年生

20日(21日)は久しぶりの登校日でした。
無事、二日間で5年生全員が登校することができました。
1時間ばかりの本当にわずかな時間でしたが、みんなの顔を見ることができてうれしかったです。
笑顔があふれる教室はやはりいいものですね!
休校中の様子を聞くと、やはり外出したり友達と遊んだりできないことにストレスを感じている子が多かったようです。
今は我慢の時ですが、一日も早くみんなが笑顔で過ごすことができるよう、先生たちも準備を進めていきます。
【保護者の皆様】
家庭学習へのご協力ありがとうございます。
丁寧に見ていただけていること本当にありがたいです。
引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

次は、27日(月)と28日(火)に分散登校が予定されています。
また元気に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中でしたが、元気なみなさんにあえてよかったです

 今日は、東小は登校日でした。雨の中でしたが元気にあいさつをしてくれた人が多かったです。
 お友だちや先生とお話しするのはとってもたのしいですよね。その気もちを今日のうちにおうちの人にお話ししたり、日きに書いたりしてみましょう。

<きょうのやってみよう>
「かたつむり」のうたを知っていますか?ただ、歌うだけなら音楽のべんきょうですが、ちょっとくふうをすると口を動かすれんしゅうになります。

 やりかたは、かんたん。
 下のひょうを見ながら、「かたつむり」のかしに『らりるれろ』をつけ加えて歌います。
れい) ♪でんでんむしむし かたつむり♪
   →♪でれんでれんむるしりむるしり からたらつるむるり(り)♪

 さいしょは、かたつむりのように ゆっくりと。だんだんスピードをあげてみましょう。らりるれろがうまく言えないときには、したの先を口の天井につけてから言ってみるといいですよ。

画像1 画像1

20日(月)の登校について

 明日20日(月)を登校日として設定しておりますが、登下校の時間帯の雨量が気になる状況です。天候不良により登下校が心配だと判断される御家庭におかれましては、翌日21日(火)の登校でもかまいません。20日(月)に登校しない場合には、学校に連絡をお願いいたします。(21日に登校する場合の持ち物と登校時間帯は20日と同じ) 

 なお、1年生については初めての登校となるため、安全面を考慮して21日(火)に登校日を変更することにしましたので御承知おきください。

2年生へクイズ!

 2年生のみなさん、そだてたいやさいはきまりましたか?まだきまっていない人はきめておこう!
 ここでクイズです。みんながかよっているひがし小学校は、あさのどちらのじかんにしょうこうぐちがひらくでしょうか。
 先生たちはみなさんにあえることをたのしみにしています。元気にとうこうしてきてください!
画像1 画像1 画像2 画像2

スマイル4年生のみなさんへ  昨日の答えです!

画像1 画像1
 みなさん何の種かわかりましたか。大豆・ヘチマ・オクラの種でした。この3つの種の中で、みなさんに注目してほしいのは、真ん中にあるヘチマの種です。
 4年生の理科では、ヘチマを種から育て成長の様子を秋まで観察していきます。今年は、4月は休校になりヘチマの種をみんなで植えることができません……(>_<)そこで、ヘチマの種をみなさんの代わりに、ポットに先生達が植えます。みんながゴールデンウイークあけに登校するころには、こんな芽が出ているかな??お楽しみに。
画像2 画像2

手作りマスクを作ってみよう

画像1 画像1
文部科学省のホームページに手作りマスクの作り方が紹介されていました。
100円ショップの布等を使って作れるようです。
針や糸の使い方、ミシンの使い方は授業の中で勉強していきますが、
予習として挑戦してみても面白いと思います。

文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

引用元:文部科学省
    徳島県教育委員会
    徳島県高等学校教育研究会家庭学会
画像2 画像2

学年のイメージフラワーで3シャイン!

 3年生のみなさん!こんにちは!20日のとうこう日にむけて、自分で起きてしたくをするじゅんびはできていますか?短い時間でもみなさんに会えること、とても楽しみです!!

 さて、ここでもんだいです!「向日葵」と書いてありますが、この花は何の花か分かりますか?先生たちは、あつさに強いこの花のように、3年生のみなさんには、どんなことにも負けないようなたくましい心をもち、きらきらした笑顔があふれるすてきな1年をすごしてほしいなと思っています!!

 ちなみに・・・、写真の真ん中の黒い部分は、たねではないですよ〜!くわしくは、3まい目の写真にちゅう目してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 外国語編

How are you?今日は、ゲストティーチャーをお招きしました。その名も『カメルーチョ』先生です!

カメルーチョ「Hello.My name is カメルーチョ.イッショニ、+和ん★」


★カメルーチョの、今日から使える+和んレッスン!!★
第一弾 カメルーチョが言っていることは、何という意味でしょうか?3つの選択肢から選びましょう!

⑴わたしは、カメルーチョです。
⑵わたしの鼻、高いでしょ。
⑶わたしは、理科が得意です。


図工編の答えは、3番です。
アーティスト名は「クロード・モネ」絵画名は「舟遊び 1887年の作品」

+和ん★ Yahoo! Kids 図鑑(全学年対応)
https://kids.yahoo.co.jp/zukan/
・動物、植物、星空、食材、お仕事、ペットと、たくさんの写真で検索もできます。
見ていて、時間がすぎるのを忘れる!?

画像1 画像1

これなーんだ?5 ver.5年生

画像1 画像1
みなさんこんにちは!
規則正しい生活を送れていますか?
前回の答えは・・・「体育館裏の花壇に田んぼを作っている!」でした。
そうです、田んぼです。
5年生の社会科では米作りについての学習があります。
昨年はバケツで稲を育てたということですが、今年度は花壇を開墾して田んぼに作り替えました。幅10メートルほどの小さな田んぼではありますがみんなで米作りを体験できたらと思っています。
まずは無事に田植えを迎えられますように・・・。

野菜を食べよう!

今日の朝ごはんは、何を食べましたか?
毎日しっかり食べて、元気に過ごしているかな?

今日は、「ごぼうチップス」を紹介します。揚げ物なので、大人といっしょに作ってくださいね。
〔材料4人分〕
・ごぼう 160g ・かたくり粉 20g ・揚げ油
・塩、こしょう 適量
1 ごぼうは、厚さ2ミリのななめにスライスします。切ったごぼうは、水にさらしてアクをぬきます。
2 ごぼうの水気を切り、かたくり粉をまぶします。(ビニール袋を使うと簡単です)
3 175〜180度の油で、5分くらい、カリッと揚げます。
4 塩、こしょうをふって、できあがり!

給食でも、みんな大好きなメニューです。おやつにしてもいいですね!
画像1 画像1

20日(月)の登校について

 臨時休校が延長になりましたが20日(月)を登校日とし、次のように時差をつけて対応します。

☆登校時間
 2年・4年・5年・いずみ学級
  7:30〜8:00 (下校 9:00〜9:30)
 1年・3年・6年
  8:30〜9:00 (下校10:00〜10:30)

☆持ち物等
ランドセルで登校、筆記用具、予定帳(連絡帳)、上履き、健康チェックカード、7日に配布された学習プリント、メール受信状況確認書、個人情報取扱確認書
*今回も道具箱等の大きな荷物は持たせないでください。

☆健康観察
・朝の検温を忘れずに行い、マスク着用で登校する。
・体調がすぐれない場合には登校を見合わせる。その場合は学校への欠席連絡をする。

☆その他
・保護者が付き添ってくださってもかまいません。また、登下校の心配がある場合には、兄弟で一緒に登下校してもかまいません。その場合は、待つ時間が出てきてしまうことはあらかじめ御承知おきください。

・1年生については、保護者が付き添って登下校をしてくださると助かります。保護者が付き添えない場合には、近所の小学生と一緒に登下校することをお勧めします。(この場合は、1年生の登校時間帯と違ってもかまいません。教室で待つようにします。)

・1年生の下校は、方面別グループを確認してからの下校となります。本校の職員が方面別に付き添っていく予定ですが、途中まで迎えに来ていただけるとありがたいです。

・登下校の時間帯に時差があります。もし、保護者の皆様や御家族の皆様で御都合がつくようでしたら、お近くの交差点や横断歩道等での見守りをしていただけると助かります。よろしくお願いいたします

・20日(月)にPTA総会の資料を家庭数で配布します。今回は「紙上総会」の形をとりますので、議案の承認等の流れを総会資料と一緒に配布するプリントで確認をしてください。



ざんねんですが…

5月6日まで休校がえんきになってしまいました。
いえでも、きそく正しい生かつをつづけてくださいね。

<きょうのやってみよう!>

○のつくことばをさがしてみよう!

たとえば:「か」のつくことばなら…からす、いか、おかし、かぶとむし…などなど
さいしょに「か」、と中に「か」、さいごに「か」。それぞれ5つずつみつけてみましょう!

ではきのうの答え合わせです

<A>
1 どうぶつです
2 ぴょんぴょんとびます
3 にんじんがすきです    
答え うさぎ

<B>
1 くだものです
2 おおきくてまるいです
3 なつにたべます      
答え すいか(すいかは本当はやさいですが、くだもののようなやさいと言われています)

<C>
1 きょうしつにあります
2 みどりいろをしています
3 チョークで字をかきます
答え こくばん

みなさんも、スリーヒントクイズを作ってみてくださいね。

きらきら 1年生へ 4

 きらきら1ねんせいのみなさん
 20にち(はつか)に みんなと あえることになって せんせいたちは とても うれしいよ。
20にち(はつか)には みんなが たのしみにしている べんきょうの ぷりんとを わたすね。
なんと そのなかには みんなが えんぴつを つかって かく ぷりんともあるよ。
みんな、えんぴつの もちかたを ばっちりにして ちゃれんじしてみよう!
つぎに がっこうに くるときには せんせいたちに みせてね★
たのしみにしているよ。  
画像1 画像1 画像2 画像2

スマイル4年生のみなさんへ  問題です!

画像1 画像1
 4年生のみなさん 元気にしていますか? 20日の登校日にみなさんに会えることを楽しみにしながら、4年部の先生は毎日学校の教室で準備をしています。

 ここで問題です。この写真の種は、何の種でしょうか?5年生・6年生のみなさんは、もちろんわかりますよね。答えは、明日発表しますね。

6年生のみなさんへ 2 国語編

さあ、今日は国語の勉強で一緒に+和ん!

ことわざの問題です!下の写真を見て、何ということわざを表しているか当ててみよう!意味も調べで+和ん★ノートに書いてみてね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生のみなさんへ 1

気持ちの良いお天気が続いていますね。窓を開けると爽やかな風が入ってきます!すっきりした気分で午後も活動できますように!

さて、算数編の答え合わせです。ノートと見比べてみてくださいね^^

※6種類導くことができていれば、順番が違っても大丈夫です!
画像1 画像1

きらきら 1年生へ 3の訂正

画像1 画像1
 「どうぶつかくれんぼ」に まちがいが ありました。びっくり させて、ごめんな「さい」。「も〜」しわけ ありません。「うし」は にげて、「さい」が きました。
画像2 画像2

社会で3シャイン! 答え合わせ その2

 つづきです!
4つぜんぶ正かいした人はいるかな?

 しょうらいの自分のために今できること
少しずつがんばっていこうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 1年生 登校日
4/22 臨時休校
4/23 臨時休校
4/24 臨時休校
4/25 お休み
4/26 お休み
4/27 地区別時差登校日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300