最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:72
総数:558774
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

一歩前進だね!

画像1 画像1
 秋に行われた漢字検定で、努力が実り合格することができました。外国にルーツをもつ子ども達は、校長先生からおめでとうと激励の言葉をいただき、次回の漢字検定も合格目指して頑張ろうという気持ちを持ちました。

12/4 インフルエンザ等による学級閉鎖延長のお知らせ

 本日は、昨日よりインフルエンザの罹患者数が、少なくなっています。
 しかし、学級閉鎖中の4年2組につきましては、インフルエンザの罹患者が多く、明日も少なくとも9人は欠席することが分かりましたので、明日12月5日(木)まで学級閉鎖を延長します。
 引き続き、お子様の健康管理・生活管理に格別のご配慮をいただきますようお願いします。なお、欠席が多い学級につきましては、授業の短縮や学級閉鎖を行うことがありますので、保護者メールの確認等ご理解とご協力をお願いします。

人権紙芝居(1〜3年生)

12月4日(水)
 人権週間の取組として、1〜3年生に向けて人権紙芝居を行いました。読み手は「まあち」さんと今枝先生です。
 1つ目は「これってNIPPON?」という、三角形の県で角の取れた三角形として生まれた子のお話です。少し変わった形でも同じ三角形として仲良くすること、両親にとってはどんな形でもその誕生は嬉しいものである等のメッセージがありました。
 2つ目は「四つ葉のクローバー」という、三つ葉の世界に四つ葉として生まれた子のお話です。この中にも、先の話と同様、人権尊重に関わるメッセージがたくさん入っていました。
 「まあち」さん、今枝先生、ありがとうございました。
 ちなみに、4〜5年生は12月19日(木)に人権教室を行います。これは11月28日(木)に予定されていたものが、インフルエンザの流行で延期になったものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貯水槽工事の状況

12月4日(水)
 貯水槽工事が着々と進んでいます。現在は、穴を掘り終わって壁に土嚢を積んで崩れないようにしています。
 明日あたりから基礎部分にコンクリートを打ち込んで、いよいよ貯水槽作りに取りかかっていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の読み聞かせ(6年生)

12月4日(水)
 今朝の「まあち」さんによる読み聞かせは、6年生に向けてアンデルセンの「モミの木」でした。何と言っても、絵が柔らかい色とタッチで描かれていて、アンデルセン童話の雰囲気を盛り上げていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄ない(3年生)

12月3日(火)
 3年生が、北支会さんとゆうわ会さんを講師にお迎えして、「縄ない」を教えていただきました。
 これまでは、スーパーマーケットなどで購入していたしめ縄を、わらの状態から作りました。最初は手こずっていた子も次第に慣れてきて、みんな上手に作り上げることができました。
 これを飾って新年を迎えれば、さぞかしよい年になると思います。
 北支会とゆうわ会の皆さん、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

 昨日(12月2日(月))の朝会で人権集会を行いました。本校は現在インフルエンザが流行しているので、体育館では行わずテレビ放送をしました。
 12月4日から10日までは人権週間です。人権集会では、校長先生から人権についての話がありました。混んでいたそば屋さんでのある家族と店員さんとのやりとりの中で、感謝の言葉「ありがとう」によって人も雰囲気も和らいだという話から、感謝の言葉「ありがとう」を大切にしようと語りかけられました。
 「ありがとう」があふれる五条川小学校になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 通学班集会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125