笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

2月21日(木)登校の様子

暖かい一日でした。風が強く、花粉症の子はつらかったようですね。
画像1 画像1

【4年生】今週の学び

 今週の学びです。
 毛筆で「青春」という文字を書きました。中心線にそろえて書くことをめあてに取り組みました。
 外国語の時間は、学校の様々な場所を英語で発音し、ゲームも行いました。とても盛り上がりました。
 図工では、風やゴムの力で動く車を工夫して作り始めました。まだ暫くかかりますが、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)の給食

献立
ハヤシライス れんこんサラダ かんきつゼリー

 「かんきつ 柑橘」ってどういう意味でしょう。辞書には「ミカン科のミカン亜科に属する果樹の総称」とありました。英語では「シトラス Citrus」と言い、芳香剤や消臭剤で人気の香りですね。今日の「かんきつゼリー」はみかん、はっさく、ゆず、3つの果汁で作られたゼリーでした。
 今日の給食学級写真は4の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラビットさんの読み聞かせ(低学年)

今日は1、2年生が読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)登校のようす

 雨上がりの暖かい一日でした。「春たちて 一雨ごとの あたたかさ」
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会

 3学期(1年間)の登下校の様子を反省し、6年生卒業後の仮の班長などを決めました。安全な登下校ができるようにみんなで協力しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)の給食

献立
鶏肉とレバーのあけぼの和え 小松菜と菜花の練りごま和え みつばのすまし汁

 レバーは牛や豚、鶏の肝臓のことです。目の働きをよくしたり、病気から体を守る栄養素がたっぷり含まれています。その量はうなぎの約3倍です。レバーを苦手な人もいますが、子どもたちは今日の料理をおいしくいただきました。
 今日の給食学級写真は4の2さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火)登校の様子

 今朝は小雨が降る中の登校でした。久しぶりの雨ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】水墨画体験

画像1 画像1
画像2 画像2
水墨画体験をしました。

墨の濃淡を工夫して竹を描きました。

【6年生】校長先生との給食会食会

 今日のメンバーは 休みの日の過ごし方、どんな大人になりたいか を校長先生に伝えました。おうちの人も知りたいことですね。
画像1 画像1

給食委員会の給食クイズ

 給食委員会が−給食クイズ−をお昼の放送で始めました。みんなわかるかな?
画像1 画像1

2月18日(月)の給食

献立

ひじきの煮物 肉しのだのゆずたれかけ 豚汁

 海に囲まれた日本では、昔から海で獲れる食べ物を大切にしてきました。海藻もその一つです。海藻には、ひじき、のり、わかめ、こんぶ等、色々な種類があります。煮たり焼いたり乾燥させたり様々な方法でいただいていますね。
 今日の給食学級写真は4の1さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長会

 明日の通学班集会の確認のため、通学班の班長、副班長、中班長が集まりました。
画像1 画像1

2月18日(月)登校の様子

 今年は暖冬の影響で、花粉の飛散量が多くなるようです。子どもたちも花粉対策でマスクをつける子が多いです。すでに、花粉症の症状も出て困っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】校長先生との給食会食会

 今日のメンバーは小学校生活の思い出話が中心でした。何が印象に残っているのかな。
画像1 画像1

2月15日(金)の給食

献立

あゆのカリカリ揚げ たくあんとキャベツのかおりあえ 湯葉のすまし汁

 あゆは川で育つ魚です。「香る魚→香魚(こうぎょ)」とも言われています。きれいな川で育ったあゆはスイカのにおいがするそうですよ。今日の「カリカリ揚げ」は丸ごとあゆを食べてくださいね。
 今日の給食学級写真は3の3さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(金)登校の様子

 あいさつ運動にご協力いただき、ありがとうございました。来週も今日の元気が続くといいな。土日はおうちで元気なあいさつをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】二分の一成人式♪ 〜part2〜

 「かがやく今を生きる〜10歳の主張・各チームの発表〜」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】二分の一成人式♪ 〜part1〜

 本日は、子ども達のかがやく姿をたくさん見ていただけたことと思います。子ども達は、お家の方へ感謝の気持ちを込めて歌や発表を行いました。子ども達も、とても感動して、さらに強く「自覚と決意」を抱くことができたと思います。
 保護者の皆様、本日はたくさん出席していただき、ありがとうございました。また、お子さんへのお手紙や温かい拍手など、ご協力やご支援にも感謝しています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は授業参観

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今日はお子様の学校生活での成長を見ていただきました。これから、各学年のまとめに入ります。今の学年もあと少しですが、変わらぬご支援をいただけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式
卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214