最新更新日:2024/06/06
本日:count up147
昨日:199
総数:452431
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ツナコロッケ
・もやしのごまあえ ・豚汁 ・こどもの日ゼリー

 今日は、こどもの日にいいことがあるように、豚汁にラッキーにんじんを入れました。入っていたらいいことあるかもしれませんね。調理員さんが、こっそり、ラッキーだいこんも入れてくれました。見つけられたかな?

消防署見学(4年)

 社会科の学習の一環で、裾野消防署を見学しました。
 消防署では様々なお話を聞いたり、体験したりと子どもたちはとても興味を持って見学をしていました。 
 今回の見学で学んだことを、これからの学習に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・お茶入り食パン ・ぎゅうにゅう ・チキンの香草焼き
・こふきいも ・かぶのスープ

 今日のパンには、緑茶の粉末が練り込んでありました。新茶のシーズンになりますね。
 スープに使ったかぶは、裾野市で収穫されたものです。

挨拶運動にも力を入れています!

 ランRUNタイムが終わって教室に戻る際、生活委員会を中心に朝の挨拶運動を行っています。
 毎朝、スロープ前には大きな声が響き渡っています。
画像1 画像1

5月がスタートしました!

 新年度の生活も1か月が過ぎました。
 年度始めの様々な行事が終わり、5月に入りました。
 朝のランRUNタイムも軌道に乗り、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検にレッツゴー!!

今日は、2年生が学校を案内してくれました!

とっても優しい2年生。
お兄さん、お姉さんとして、しっかり1年生を
連れていってくれましたね♪

2年生のみなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウルトラ3年生!防犯教室

 怪しい人が車で近付いてきたとき、道ばたで話し掛けられて連れ去られそうになったとき、どうしたらいいのでしょうか。
 きちんと断る・大きな声を出す・走って逃げる・など、とても大事なことをたくさん教わりました。もしものときは、防犯教室で教わったことを思い出してくださいね。みんなが安全に過ごせることを、心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

防犯教室が開かれました。
みんな、真剣に話を聞いて、勉強することができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・きびなごフライ ・肉じゃが ・キャベツの昆布あえ

 今日は、新じゃがを使って肉じゃがにしました。ほくほくしていて、優しい味の肉じゃがに仕上がりました。肉じゃがに使ったたまねぎは、裾野市で収穫されたものです。

新しいALTとともに

 新しいALTとともに、外国語活動の授業を楽しそうに進めている6年生です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・みそラーメン ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・もやしのナムル

 今年度初めてのめんの日でした。野菜たっぷりのみそラーメンです。
1年生も、上手にめんを入れて、がんばって食べていました。

ローマ字練習

 進級して1か月、新しい学年の生活にもすっかり慣れたようです。
 しかし、学習する内容は、少しずつ難しくなっているようです。
 現在、3年生はローマ字の学習をしています。書き慣れないアルファベットを並べ、何と読むのかを確認していました。
 新しい学習内容に新鮮さを感じながら、一生懸命授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に向けて

5月11日の遠足に向けてのオリエンテーションを行いました。
6年生の行き先は韮山です。目的地の写真に子どもたちは興味津々!
これから各クラスでグループを決め、計画を立てていきます。
遠足当日が待ち遠しいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(水)の給食

〈こんだて〉
・たけのこごはん ・ぎゅうにゅう ・さわらの照り焼き
・お麩とキャベツのみそ汁 ・みかんゼリー

 たけのこごはんは、裾野市産のたけのこを使い、給食室で炊きました。たけのこたっぷりのおいしいごはんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
<こんだて>
・ロールパン ・ぎゅうにゅう
・焼きフランク ・三色ソテー ・キャベツのクリーム煮

 キャベツのクリーム煮は、給食室でルウを作り、煮込んで作りました。ほたての貝柱が入ったので、だしが出ておいしいクリーム煮になりました。

女の子はどうなったの?

 「女の子はいったいどうなったの?」
 4年生の国語「白いぼうし」の中で、疑問が一番多かったところです。
 文章中に根拠を見付け、意見を交換していました。
 ノートに自分の意見を書く姿も真剣そのものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボー豆腐
・磯ポテト

 今日は、マーボー豆腐でした。豆腐はもちろん、豚肉、にんじん、たまねぎ、たけのこ、もやし、しいたけ、ねぎなど、たくさんの食材を使っておいしいマーボー豆腐ができました。今日も、裾野市産のたけのこを使いました。

「ハイッ!」

 5年生が体育の授業でリレーに取り組んでいます。
 バトンに気持ちを託して「ハイッ!」
 大きな声があちこちで響き渡り、パスの精度が徐々に上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

 5・6年生は委員会に所属して、学校のために活動しています。
 今日は、これまでの活動の振り返りと、5月の活動の計画を立てていました。また、作業を行う委員会もありました。
 学校の目標である「だれかのために何かできる子」の育成ために、委員会活動は大きな役割を果たしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

春探し 2

画像1 画像1
画像2 画像2
また、みんなで探検に行こうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5 お休み 祝日(こどもの日) 本読んDAY
5/6 お休み 本読んDAY
5/7 三校連携挨拶運動 朝:集会(児童会開き)
5/8 朝:朝の会  特別日課(下校14:10) 自転車教室(4年) 聴力検査(2年) 巡回相談員来校 スクールカウンセラー来校
5/9 集金日 朝:読書 避難訓練 代表委員会 ALT来校
5/10 アルミ缶回収 朝:掃除 聴力検査(1年) ALT来校
5/11 春の遠足(1・2・3・4・6年・いずみ学級) 自然教室準備活動(5年) 図書サークル打合せ会
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300