最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:344
総数:1021808
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日は校長先生とギャグ合戦をしました。考えたギャグを笑ってもらえる喜びを感じていました。
画像1 画像1

【6年生】寒さに負けずに雪遊び!

画像1 画像1
近頃寒い日が続いています。

先週はたくさんの雪が降り、曽野小学校のグラウンドも真っ白になりました。

せっかくなので、みんなで雪遊びをしました。

雪玉を作る子、雪玉を投げ合っている子、雪に埋もれている子など、思い思いに楽しんでいる様子でした。

次はいつ雪が降るでしょうか。

【6年生】図工 版画

 6年生も版画の学習を行っています。4種類の彫刻刀で彫りながら、それぞれの線の違いを確認しました。
画像1 画像1

1月29日(月)の献立

献立 昭和50年代の給食
カレーライス 福神ドレッシング みかん

 今日はお父さん、お母さんにはなじみの給食ですね。今の給食と変わらない献立です。昔からずっと、カレーライスは子どもたちに一番人気の献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)登校の様子

 昨晩に降った雪がうっすらと積もった朝でした。今朝の最低気温はマイナス1度。寒い月曜日の朝でした。
画像1 画像1

【3年生】楽しいけれど、毎日は大変かも・・・。

 社会の授業で、昔の道具を体験するために、洗濯板を使って洗濯をしてみました。

「手が冷たくて痛いし、一つずつ洗うなんて大変!」と、昔の人の苦労と、今の便利さを痛感していました。

しかし、「でも、汚れが落ちているか見ながら洗えるね。」と、昔の道具のならではの良さにも気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】どの昆虫が好きか英語で質問をしてみよう

画像1 画像1
 英語で昆虫の名前を言えるように練習をし、友だちにどの昆虫が好きかをたくさん質問しました。友だちの好きな昆虫を見事当てることができたり、いろんな人に話しかけたりすることができ、楽しみながら英語での質問と答え方に慣れることができました。

【1年生】図工〜初めての版画〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年生初めての紙版画をしました。今年の干支の「戌」をつくりました。リボンをしている犬、かわいい洋服を着ている犬、走っているような犬、いろいろな元気な犬ができました。
 刷る前は、どんなふうにでき上がるのかドキドキの子どもたち…。ばれんで丁寧にこすり、上手にでき上がりました。

【5年生】図工 版画

 彫刻刀の使い方を学びました。「切り出し、丸刀、三角刀、平刀」それぞれの特徴を知り、イメージに合う線がほれる彫刻刀を選べるようになっていきます。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは将来の夢について自分の考えを伝え合いました。夢の実現に向けてすでに走り始めている子どもたちです。
画像1 画像1

1月26日(金)の給食

献立 昭和30年代の給食

くじらの竜田揚げ マカロニサラダ コーンクリームスープ イチゴジャム

 「くじらの竜田揚げ」が懐かしい方はそれなりのご年齢ですね。今は一部の地域でしかくじらは食べられないですからね。児童の皆さん、くじらの味はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の様子

 長放課に外に出て遊ぶ子たちは雪遊びをいっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)登校の様子

 2日連続の雪に疲れた表情の子とうれしい表情の子と半々だったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】クラスの絆は果たして…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日の6時間目に合同体育を行いました。

今回は長〜い大縄を使って、クラスの男子と女子がそれぞれ全員で一斉跳びをしました。

卒業まであと少しとなった今、クラスで心を一つにして跳ぶことはできるかな?

8の字跳びとは違った難しさがあって大盛り上がりでした!

朝の様子

 6:55の日の出は雪雲で見られませんでした。昨日よりたくさんの積雪にびっくりしましたね。
画像1 画像1

【6年生】校長先生とのふれあい給食

 今日のメンバーは「小学校で心に残ったこと」や「修学旅行の夜の出来事」の話で盛り上がりました。校長室での笑い声が職員室に響きました。
画像1 画像1

1月25日(木)の給食

献立 昭和40年代の給食メニュー

ミートソース コールスローサラダ 桜桃

 東京オリンピック後の献立にはソフトめんが登場しました。ミートソース以外にもカレーソースも人気でした。今ではスーパーに「なつかしのソフトめん」で売られています。子どもたちにとっては「なつかしの」ではないですけどね。


画像1 画像1
画像2 画像2

長放課の様子

 長放課も雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】算数 「体のものさし」

 自分の「あた」「つか」「ひろ」の長さを工夫して測りました。
画像1 画像1

【2年生】算数

 「長さはどれくらい」教室にあるもので1mをこえるものを探しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/15 大掃除
3/16 12限卒業式予行
3/17 (体)開放なし
3/19 3限6年修了式 6年14:30下校
1〜4年14時下校
56限45年最終式準備
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214