最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:117
総数:524401
「交通安全」 自転車に乗るときは、ヘルメット&自転車保険! 「感染予防」 インフルエンザ・コロナウイルス感染症の対策に、日常の体調管理&手洗い!

1月24日(水)体育館前の梅の木

日本列島上空に過去最強と呼べる強い寒気が流れ込んでいます。でも、体育館前の梅の木はつぼみがふくらんできました。これから少しずつ春に向かっていきます。今日は寒い中、3年生が大阪私立高校の出願に行きました。学年末テスト、出願と疲れたと思います。あたたかくして、今日は早めに休んで下さい。体調管理には注意して下さいね。

画像1 画像1

1月23日(火)新入生保護者説明会がありました

画像1 画像1
来年度入学予定の保護者を対象に、新入生保護者説明会が開かれました。

最初に、情報セキュリティの講演を聞いてもらいました。
LINE上でのトラブルを防ぐために設定を見直してください、と具体的にアドバイスいただき、保護者の方々も真剣に耳を傾けていました。


画像2 画像2

1月23日(火)ユニセフの出前授業がありました

今日は日本ユニセフ協会の方々が来校されました。

パソコンを使ってユニセフの歴史や世界の貧困に目を向けたお話をされていました。

1年生の生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)今日の給食です

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ご飯、けんちん汁、鶏肉のおろしだれ、もやしの和え物でした。

ところで、毎年、1月24日から30日までの一週間は「全国学校給食週間」です。

我が国における学校給食が初めて実施されたのは明治22年(1889年)だそうです。山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で学校給食を実施したのが起源だそうで、当時のメニューは、おにぎり、塩鮭、菜の漬物、だったそうです。

給食週間初日の24日には、本市の中学生(今回は松原七中の生徒さんだそうです)が考えた献立が登場する予定です。

1月20日(土)スピーチコンテスト

 今日は「社会を明るくする運動 第3回スピーチコンテスト」が開かれました。松原市内の小中学校の代表22名が、真剣に考えて書いた作文を朗読しました。

 本校からは、1年生の西山陽翔さんが出場し、「地域のつながりで安心・安全なまち」というテーマでスピーチしました。裏のお家で空き巣が入ったときの経験をもとに、「地域の人と顔見知りになり、仲良くしていくことが必要」と訴えました。

 選考の結果、見事市長賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)震災集会2

生徒会本部の2人が田村さんに聞き取りのは感想を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)震災集会

今日は、神戸から田村さん(語り部KOBE1995)に来ていただき、阪神淡路大震災で体験されたこと、学ばれたことや今、考えておくことを聞き取りました。本気で防災・減災に取り組む時期がきています。
田村さん、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)「阪神淡路大震災1.17のつどい」 2

明日の朝の四中タイムでは、今日「つどい」に参加した生徒会メンバーの感想を読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)「阪神淡路大震災1.17のつどい」 1

〜 あの日から、8401日 〜 
1995年1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が発生し、国内史上初の震度7が観測されました。戦後初の大都市直下型地震、あの日から今日で8401日がたちました。死者6434人、重軽傷者43792人、避難者約35万人。震災は命、仕事、街並み、思い出など多くを奪いました。震災発生から23年、神戸は一度は崩壊したと思えないほどきれいな街になっています。ここに至るまで、どれほどの人の思いや働きがあったのか、今なお「本当の復興」に向けて活動している人たちの思いを知って欲しいと思います。そして、自分にできることを見つけて欲しいと思います。今日のつどいには本校の生徒会本部5名と教員6名が参加してきました。明日は語り部KOBE1995の田村勝太郎さんから聞き取りをします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)生徒会 巨大絵馬作成

今日の放課後、生徒会本部と図書委員の1年生とで巨大絵馬の作成をしました。「戌年」ということで、巨大な犬の絵に、四中生みんなの今年の願いを書いた色紙を貼り付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月15日(月)阪神淡路大震災の学習

1995年1月17日午前5時46分に阪神淡路大震災が起こりました。あれから23年。今年は1月18日に阪神淡路大震災で被災された田村勝太郎さんに来校いただき、聞き取り学習をします。聞き取りに向けて、朝の四中タイムを利用し、震災のことを知る学習を始めました。
画像1 画像1

1月12日(金)3年面接練習

今日から3年生は入試に向けて面接練習に入りました。原則、全員面接練習をおこないます。志望動機、高校に入って頑張りたいこと、中学校時代頑張れたこと、自己PR等を答えてもらいます。しっかり練習しておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月11日(木)3年生実力テスト、1・2年生チャレンジテスト

今日は3年生は実力テスト、1・2年生はチャレンジテストがありました。どの学年も、一生懸命問題に取り組んでいました。なお、チャレンジテスト結果につきましては、後日生徒を通じてお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月10日(水)3年生私立高校の願書下書き

3年生は今日の4時間目に私立高校の願書の下書きをしました。Web出願する生徒などは明日の実力テストに向けて学習をしました。3年生にとっては明日は最後の大切な実力テスト、1・2年生はチャレンジテストです。最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。

画像1 画像1

1月9日(火)3学期の始業式です。

 今日から3学期の始まりです。
 始業式では、校長先生の方から、今年頑張ってほしいことに
ついてお話がありました。
 11日(木)には、3年生は実力テスト、1・2年生はチャレンジテスト
があります。最後まであきらめずに取り組んでほしい、とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金)今年もよろしくお願いいたします。

 新年あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月25日(月)2学期もありがとうございました。

12月22日(金)に終業式があり、77日間の2学期が終わりました。2学期も本校教育活動にご支援とご協力を賜り、ありがとうございました。心から御礼申し上げます。冬休みは約2週間と短いですが、年明けの1月11日(木)には3年生実力テスト、1・2年生チャレンジテストがあります。終業式の日にはそのことの話もしていますが、ご家庭でも話題にして下さると幸いです。今年の冬はかなり寒くなると聞いています。生徒たちの体調管理もよろしくお願いします。なお、1月の行事予定もアップしておりますので参考にして下さい。
平成29年も残りわずかとなりました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日(木)学年集会

今日は、各学年とも2学期のまとめということで学年集会がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日(水)2学期最後の給食です

今日の給食は、牛乳、ご飯、ボルシチ、ローストチキン、花野菜サラダ、米粉のみかんタルトでした。
画像1 画像1

12月18日(月)土曜日のベースボールクリニック

12月16日(土)にベースボールクリニックが三宅東公園でおこなわれました。本校からも野球部の部員が参加し、元近鉄のプロ野球選手である光山氏、岡田氏、村上氏からアドバイスを受けました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 3年生学年末テスト、大阪私立高校出願
1/26 2年生校外学習
1/29 生徒会専門委員会
松原市立松原第四中学校
〒580-0005
住所:大阪府松原市別所3-19-28
TEL:072-339-2504
FAX:072-339-2514
当サイト内のすべての写真・文章の転載を固く禁じます。Unauthorized copying prohibited.。