笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】クラブ見学

 3年生は2月3日(金)にクラブ見学を行いました。4年生になったら始まるクラブにわくわくしています。試したいことや向上させたいことを考えて決められるといいですね。次回の2月10日(金)も3年生はクラブ見学を行います。
画像1 画像1

クラブ紹介

 隔週の金曜6時間目に4〜6年生はクラブ活動を行っています。先週は3年生が来年度に向けてクラブ見学を行いました。各クラブが何をしているのかの紹介を職員室前廊下に掲示しました。入りたいクラブや自分とは違うクラブが何をしているのかを見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

献立
わかめごはん 鮭のごまよごし 湯葉とタケノコのすまし汁 きんかん

 柑橘類の中で一番小さいものがきんかんです。実よりも皮が甘く、栄養も皮に多いです。そのため、皮ごとまるっと食べます。きんかんの食べ方を知らない子らも多くいました。今日の給食できんかんのおいしさを知りましたね。きんかんを食べるときは種に気をつけてくださいね。
画像1 画像1

2月7日(火)登校の様子

 今朝は冷たくて強い風が吹いていました。日中は雪が舞うこともありましたね。木曜日の天気予報は雪になっています。インフルエンザ発症の連絡も毎日続いています。対策を行い、毎日元気に過ごし続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生とのふれあい会食(6の1)

 今日は1組さんでした。これで6年生の半分の子がふれあい会食を行いました。今日のメンバーは修学旅行の思い出を話しました。多くの子が修学旅行の思い出が強く残っているようです。
画像1 画像1

2月6日の給食

献立
愛知のレンコン入りつくね じゃこモヤシ 豆腐の中華うま煮 のり佃煮

 のりは昔から日本人の身近にある伝統的な食べ物です。海の野菜といわれるほど、栄養がたっぷりです。だしのうまみ成分であるグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸が含まれているので、日本人の主食であるご飯とよく合います。
画像1 画像1

2月6日(月)登校の様子

週の始まりです。月曜日でもきちんと登校時間が守れる曽野の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】水は温め続けるとどうなる??

 理科の授業で「すがたをかえる水」について学習しています。

今日は、水を熱したときの温度の変わり方と水のようすや沸騰する水から出ている泡を調べる実験をしました。

理科室での実験や器具の使い方にもずいぶん慣れ、安全に楽しく実験をすることができました。
画像1 画像1

【1年生】飾り作り

画像1 画像1
2月に入ってから、図工の時間に壁面の飾り作りをしています。

来年、1年生が入学してきたときに、教室をきれいに飾るためのものです。

今日はチューリップを作りました。

丁寧につくることを目標に、一人一人が一生懸命作っていました。


緊急 1年1組 学級閉鎖

 本日、1年1組ではインフルエンザ等による欠席者が急増しましたので、2月7日(火)から9日(木)までの3日間、学級閉鎖とします。
 インフルエンザの予防と健康管理、早めの医療機関への受診を、各家庭でもよろしくお願いします。 

【4年生】自分の中に住む鬼は・・・?

 2月3日は節分。

「鬼は〜外!」と言うことで、自分の中に住む鬼探しをしました。

「夜更かし鬼」「好き嫌い鬼」「ゲームやりすぎ鬼」「忘れ物鬼」などなど、いろんな鬼が現れました。

4年生もあと2か月を切りました。

困った鬼を追い払って、よりよく過ごしたいですね。
画像1 画像1

校長先生とのふれあい会食(6の3)

今日は3組さんがふれあい会食を行いました。
画像1 画像1

2月3日(金)の給食

献立
イワシの蒲焼き ちっチャイ菜の煮びたし 吉野汁 節分豆

 今日は節分献立です。最近はちっチャイ菜が多く出されています。給食センターの押し野菜ですね。
画像1 画像1

豆まきをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生全員で豆まきをしました。みんな一生懸命、「鬼は外ー!!」と言って、鬼に豆をまいていました。中には、「鳥にあげる」と豆を置いているかわいらしい姿も見られました。

2月3日(金)登校の様子

「暦の上では明日から春ですが・・・・」どこの場面でも聞かれるフレーズになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入児童一日入学

 4月から曽野小で一緒に勉強するお友達とおうちの方が学校に集まりました。みなさんのご入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)の給食

献立
五目厚焼き卵 五目きんぴら ごじる
画像1 画像1

2月2日(木)登校の様子

今日は雪も舞う、寒い一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】二分の一成人式に向けて・・・

 2月16日は、二分の一成人式。

20歳の成人式の半分である10歳になる4年生。10年間の成長を祝い、今までお世話になった人へ感謝を伝える式です。

二分の一成人式を迎えるにあたり、将来について考え調べたり、当日に向け、呼びかけや合唱、発表の練習などもがんばっています!

今日は、将来への自分の思いや今の自分を記した色紙を作りました。

10年後に、色紙に書いた願いに近づいているように、これからがんばっていきたいですね。
画像1 画像1

【保健室】インフルエンザ予防の掲示

 インフルエンザが流行しています。
 合い言葉「うまくきたえて」で、インフルエンザをやっつけましょう!
 保健委員会では、放課の換気活動も続けています。
 
 みんなで予防に努めて、この冬も元気に過ごしましょうね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年)
4/6 入学式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214