最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:205
総数:452748
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 8月30日(火)

画像1 画像1
・ねじりパン ・牛乳 ・オムレツ ・ラタトゥイユ ・ABCスープ

ラタトゥイユは南フランスの定番料理のひとつです。
なす、ズッキーニ、ピーマン、トマトなどの夏野菜をたっぷり使った煮込み料理です。
たまねぎや夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒めてトマトを加え、煮込んで作ります。
うまみを出すためにベーコンなどの肉類を入れることもあります。
そのままたべてもおいしいですが、パンと一緒に食べたり、パスタソースにしたり、いろいろな食べ方で味わえます。

教室より
・ラタトゥイユ人気ありました。減らした子も、「食べたらおいしい」とおかわりしました。
・アルファベットを探しながら楽しく食べられました。
・ラタトゥイユをオムレツと一緒に食べました。また食べたいです。

2学期のリーダー!

2学期の学級委員任命式がありました。
任命賞を手にした子供たちは、
「2学期のリーダーとして盛り上げていこう!」
と張り切っています(^^)/
画像1 画像1

今日の給食 8月29日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉丼 ・豆腐の味噌汁 ・冷凍みかん

今日から2学期の給食が始まりました。
暑さで夏バテしていたり、規則正しい生活ができていなかったりしていたら、『早寝・早起き・朝ごはん』で生活リズムを取り戻しましょう!

教室より
・久しぶりの給食おいしかったです。2学期もよろしくお願いします。
・丼ぶりだと食べやすくてご飯が進みました。
・食器が新しくなって喜んでいました。
 →2学期からトレーとご飯茶碗が新しくなりました。大事に使ってほしいと思います。

感激!黒板アート!2学期もがんばるぞ!

 教室に入ると、黒板が、いつもと違う…
 なんと、どのクラスにもそれぞれ、違ったイラストが描かれ、まるで美術館のようでした。
「ああ、夏休み、おわっちゃったぁ。」という気持ちが一気に「学校っておもしろい!わくわくするよね!」という気持ちに変わりました。ボランティアのみなさん、すてきなプレゼントありがとうございます。
 運動会に向けて、クラス一致団結して、がんばります!

※著作権にかかわるため、画質を落としてあります。ぼやけていてすみません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だれかのためになにかすることって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だれかのために何かできる子」
東小では、こういう子どもを育てています。

今日、5・6年生や保護者が見せた姿が、まさにその範となるものだと感じました。

※校舎内の写真がなくてすみません。蒸し暑い中、床やトイレ、窓、扇風機などをの掃除に、親子で汗を流しました。

5年生6年生と保護者の力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(土)午前中に、奉仕作業をお願いしました。

5年生、6年生とその保護者の皆さんの力で、学校が見違えるようにきれいになりました。

子どもたちの学ぶ環境を整えることができました。

黒板アート 4

画像1 画像1
画像2 画像2
サプライズプレゼント、喜んでくれたかな?

※黒板アートの絵の中に、著作権保護されているキャラクターがあり、大変残念ですが、すべての黒板をホームページで紹介できませんでした。

黒板アート 3

画像1 画像1
子どもたちも、一つ一つの作品に見入っていました。

黒板アート 2

画像1 画像1
学校中が美術館になりました。

黒板アート 1

画像1 画像1
なんだろう???

朝、登校したらテレビカメラが…

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマが大きくなりました。
一つの小さな種から、ここまで大きく立派な実ができる。
不思議ですね。

残りの夏休みもあとわずかとなりました。
やり残したことはないでしょうか。

新学期みなさんと会うのを楽しみに待っています。

※誰の手か分かりますよね?

区長さん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッピーフラワーロードの花壇は、普段は東小の子どもたちが水やりなどの世話をしています。夏休みは、教員が毎日交替で水やりをしています。

8月14日〜19日は、「先生たちも休んでください。」と、区長会・PTA役員の皆さんが水やりを請け負ってくださっています。ありがとうございます。

暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
8月に入りました。
楽しい夏休みをすごしているでしょうか。
4年生の畑のヘチマも、元気に育っています。
観察に訪れる子どもたちは、大きくなったヘチマやたくさんの花に驚きながら、カードに気づいたことを記入しています。

たくさん咲いた雄花には、ミツバチやアリが蜜を求めてやってきます。
今まで見つからなかった雌花のつぼみも、ようやく出てきました。
大きなヘチマができるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 朝:学級裁量  購買個人注文日  アルミ缶回収  身体測定(5年)  陶芸同好会
8/31 朝:読書 体重測定(4年)  委員会  ALT  陶芸同好会
9/1 防災の日 朝:運動 身体測定(3年) ALT
9/2 朝:そうじ 特別日課5時間  下校14:10 身体測定(2年) スクールカウンセラー 巡回相談員 図書整備ボランティア
9/3 お休み
9/4 お休み
9/5 三校連携挨拶運動の日 朝:運動 身体測定(1年)  PTA三役会18:00   〃 理事会18:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300