最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:372
総数:2264350
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

卓球部男子

予選リーグ2回戦は滝中学校に3-2で残念ながら負けてしまいました。次は岩倉中学校です。
画像1 画像1

女子卓球部 春季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、女子卓球部は城東中学校にて、春季合同練習会に参加しました。
予選リーグは城東中学校、岩倉南部中学校と対戦し、2位通過しました。
決勝トーナメントは1回戦目岩倉中学校と対戦し、3対2で勝利。
2回戦目大口中学校と対戦し、3対2で勝利。
決勝戦は城東中学校と対戦し、3対0で惜敗。
選手が最後まで粘り抜いて勝つことができました。応援生徒も大きな声で声援をおくりました。応援があってこその勝利だと思います。
これから、夏の大会に向けてさらにがんばりましょう!
応援ありがとうございました。

卓球部男子

画像1 画像1
本日城東中学校で、春季合同練習会に参加しています。予選リーグ1回戦岩倉南中学校に3-1で勝利しました。

吹奏楽部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 西尾張吹奏楽コンテストに向けて練習をしています。トレーニングをした後、パート練習をしています。パートリーダー中心に息を合わせて頑張っています!

春期バスケットボール男子大会

画像1 画像1 画像2 画像2
対古知野中戦は、61対52で負けてしまいましたが、後半の戦いぶりは、今後に期待できるものでした。

春期バスケットボール男子大会

画像1 画像1 画像2 画像2
扶桑中で行われている、春期バスケットボール男子大会。対古知野中戦は前半終了、42対22で負けています。後半に巻き返しを期待します。

3年生だより 新入生歓迎会で3年生が大活躍!

画像1 画像1
 今日の午後に行われた新入生歓迎会では,多くの3年生の活躍が見られました。

 生徒会役員や議員として運営や進行に携わる生徒,「4つの言葉」や「3本柱」について新入生に説明する代表生徒,合唱の指揮者・伴奏者,そして,部活動紹介に登場した多くの3年生たち,どの場面でも生徒たちの真剣な表情や一生懸命な取組はとてもすてきでした。歓迎の気持ちを伝える「大地讃頌」も雄大に体育館に響いていました。

 3年生として初めて迎える行事で,新入生に温かい気持ちを十分に伝えることができた良い会をつくることができたと考えています。

 3年生のみなさん,これからも扶桑中学校をどんどん盛り上げていきましょう!あなたたちが誰かのために一生懸命に取り組もうとすることは,精一杯協力しますし,応援します。3年生の全員が輝き,3年生の全員で認め合い,心を一つに団結することで,中学校生活の最後の1年で最高の思い出をたくさんつくっていきましょう!

3年生だより 今日の授業【3-4理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年4組の理科の授業を残り5分ほどの時にのぞいてみると,生徒が黙々とプリントに書き込みをしていました。

 扶桑中学校では,今年度は授業の振り返りを大切にすることで,よりよい授業を目指しています。その一環として,今日の理科では,生徒たちが振り返りカードを記入していたようです。

 1時間の理科の授業を終えて,生徒が自分自身の理解度をA〜Dまでの自己評価をするとともに今日の授業に対する感想をまとめることになっているそうです。

 学習した内容を振り返り,生徒自身の理解の定着を図るとともに,教員も生徒の自己評価や感想から授業改善に向けたヒントを得るために有効であると考えています。

 今後もよりよい授業を目指して,授業をつくるすべての人が協力することで,より効果的な学習となるように努力をしていきます。

吹奏楽部の演奏がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入生歓迎会で入退場のときに「炎と森のカーニバル」、部活動紹介のときに「紅蓮の弓矢」を演奏しました。みんな終了後、達成感でいっぱいでした!

3年生だより(社会科授業開き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生初の授業でした。

最初に授業の取り組み方のガイダンスをするため、今日は授業が進められませんでした。
そこで、今日は「自分の意見をもって、仲間と交流する」というテーマでグループワークを行いました。

人それぞれ考えることが違って面白いですね。
社会科で学んだ知識をもとに、世の中の出来事に目を向けられる人になっていきたいですね。

今年も前向きに頑張っていきましょう。

幸せを運ぶ???

画像1 画像1
4月が始まってから校舎の中に、かわいい侵入者がいます。

ただ・・・
つばめさん、えさは食べれていますか?
つばめさん、早く仲間のところに帰りたいのでは?
つばめさん、人間が近くに来るたびに怖い思いをしているのでは?

心配の方が大きいです。
校舎の窓を開けて逃がそうとしていますが、なかなか外に出られません。
早くもとの生活に戻れると良いですね。

3年生だより 早すぎる給食,どこまでいってしまうのか!?

 今年の3年生は一味違います。給食の準備が早すぎるのです。

 扶桑中学校では,給食準備の目標を12:50「いただきます」としています。

 3年生は毎日ほぼすべての学級でクリアすることができています。中でも,3組は給食に対する意識がとても高く,他のクラスを圧倒するスピードで準備をしてしまいます。そんな3組につられるように,3年生全体がとてもスムーズに給食を食べることができています。

 学校・学年の中の誰かが飛び抜けた成果を上げると,周囲の仲間は自然とそれに合わせて力が向上していくものです。

 3年生のみなさん,最上級生になりました。どんどん学校の中で飛び抜けた成果を上げていきましょう!そうすることで,扶桑中をよりすばらしい学校に引っ張っていきましょう!そして,3年生の5クラスが切磋琢磨して,扶桑中最高の学年をつくり上げていきましょう!
画像1 画像1

3年生だより 今日の授業【3-4・5保健体育】

画像1 画像1
 今日から始まった3年4・5組の保健体育授業は,集団行動の確認とともに体力テストに取り組みました。

 毎年4月は,生徒の体力状況を把握し,今後の改善につなげるために,8種目からなる体力テストに取り組んでいます。

 今日は,上体起こし,長座体前屈,握力の3種目に取り組みました。今後は,50m走や1500m走に取り組んでいきます。

 1年生からの記録の変化で,自分自身の成長を感じられる体力テストを多くの生徒たちは楽しみにしています。今年は,何人が50mを6秒台,1500mを4分台で走れるか,期待しています。

 3年生のみなさん,あなたたちは心も体も大きく成長しています。今年も体力テストを全力で取り組み,自分自身の成長を仲間とともに称え合いたいですね!

2年生だより*学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に自然教室の学級スタンツについて話し合っていました。どのクラスも盛り上がっていましたね!

3年生だより 今日は歯科検診!

画像1 画像1
 今日は,朝から歯科検診が行われました。

 検診などの際は,待機の時間を静かにしていなければなりません。3年生は他学年のお手本になる態度で参加することができました。

 見よ,この廊下で美しく待つ姿を!

 これからも最上級生として,学校をよりよい方向に導く行動をしていきたいですね!

部活動見学、2日目

今日は部活動見学2日目です。自分の興味がある部活動を思い思いに個別に見学しました。明日の部活動紹介もあるので、じっくり考えて決めていきたいですね。
画像1 画像1

なりたい自分に願いをこめて…

扶桑中の玄関の近くには願いの像と呼ばれるモニュメントがあります。その前で、これからなりたい自分になれるよう宣言する会、それが願いの式です。本来は、全員から聞きたいところですが、各学級の代表がみんなの前で発表してくれました。きっと聞いていたみなさんも、「自分もこうありたい」と共感しながら、思いをめぐらしていたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生だより 修学旅行に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行に向けて、学年集会を行いました。最初に3日間の流れが書かれたしおりのページが配られました。いつどのように電車に乗り、目的地に向かうのか。何時に起きて、どう行動するのか。先生の説明を聞きながら細かく書かれた日程表を読み、1日ごとの動きを確認しました。生徒はしおりに線を引いたり、注意点を書き込んだりと、一所懸命話を聞いていました。東京で迷子になったりしないように、しっかりしおりを読み込んでおきましょう!

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
主食:米粉パン 主菜:かぼちゃのチーズ焼き
副菜:キャベツとウインナーのスープ
デザート:ストロベリーヨーグルト
牛乳

今日のかぼちゃのチーズ焼きは、調理場で一つ一つ材料をアルミカップに入れて、上からチーズとパン粉をかけて、こんがりと焼いて作りました。
今日は中学校がこのメニューだったので、作った数は約1100個。調理員さんが丁寧に、手際よく作ってくれました。
そんな愛情たっぷりのかぼちゃのチーズ焼きは、生徒たちにも人気で、アルミカップが文字どおりピカピカになるくらいきれいに食べている子もいました。

2年生だより 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は学年で一番配膳室から遠いですが、一番に着替えて、とりにいくことを目標に頑張っています。今日も1番にとりにいくことが出来ました。みんなで協力して素早く準備をし、楽しく会食したいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665