最新更新日:2024/06/04
本日:count up161
昨日:238
総数:452048
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

なかよし運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運びリレーも上手にできたね。お弁当もおいしかったね。ありがとうございます。

なかよし運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい顔をしています。

中学生のお兄さん、お姉さんありがとう

東中学校の2年生3人が、職場体験に来ました。休み時間には、思い切り遊んでくれて、子供たちは大喜び。一生懸命体を動かし、気を利かせている立派な中学生に感心した2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動〜マラソン大会に向けて〜

久しぶりの朝運動です。来月のマラソン大会に向けて、全校で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの教室保護者面談について

画像1 画像1
 11月中旬から、ことばの教室への送迎の際などに、通級している児童の保護者の方には、少しお時間をいただいて、今後の学習内容や目標などについてお話をさせていただきます。
 東小保護者の方には、改めてご連絡いたします。お忙しいなかではありますが、よろしくお願いします。

今日の給食 10月23日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のきのこあんかけ ・じゃがいもの煮物 ・みかん

揚げ出し豆腐は水切りした豆腐に片栗粉をまぶして揚げて作ります。
豆腐には、記憶力をよくするレシチンがたくさん含まれています。
今日はしめじとえのきだけの2種類のきのこを入れたあんかけを作りました。
あんかけは、きのこ以外になす、ししとう、だいこんおろし、おろししょうが、ねぎなどとも相性がよく、おいしく食べられます。

教室より
・揚げ出し豆腐がおいしかったです。さくさくふわふわで優しい味でした。
・肉じゃががおいしかったです。味がしみていました。
・揚げ出し豆腐がおいしかったです。あんをからめて食べるのがグッドでした。

そうだ!沼津港へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった遠足も終わり。次はなかよし運動会がんばるぞ!オー!

そうだ!沼津港へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船を追って海鳥たちが大集合。えさをやるのが楽しくて楽しくて。えさの袋があっという間に空になってしまいました

そうだ!沼津港へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は沼津港のクルージングです。

そうだ!沼津港へ行こう!パート11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の注文したものがそろうまで、じっと我慢。これも大事。みんなで食べると、また、一段とおいしい!

そうだ!沼津港へ行こう!パート10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちゃんとお金も払ったよ。少し安くしてもらえたので、お釣りをもらう練習になりました。

そうだ!沼津港へ行こう!パート9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちゃんと言えるかな?

そうだ!沼津港へ行こう!パート8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのランチです。

今日の給食 10月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・米粉ロールパン ・牛乳 ・ラザニア ・クリームスープ

ラザニアはイタリアの代表的なパスタのひとつで、薄い板状の形をしています。
イタリアでは、このパスタとミートソースやホワイトソースを交互に重ねてオーブンで焼き上げて食べます。
給食では、ぎょうざの皮を代わりに使って、給食室で手作りしました。

教室より
・ラザニアがおいしかったです。また食べたいです。
・ラザニア喜んでいました。手作りでこんなにおいしいなんてうれしいです。
・スープ大盛りでしたね。喜んで食べていました。

かわいい作品ができました

画像1 画像1
 幼児ことばの教室では、秋をテーマに作品を作っています。今回は「ねずみ」と「まつっぼっくり」です。とってもきれいな、かわいい作品となりました。

いずみタイム

今日は4年生のお兄さん、お姉さん達と遊べる日だ!
教室までお迎えにきてくれるから、早く給食を食べなきゃ!

昼休みになると4年生と、どんどんグラウンドへ飛び出し、
サッカーや鬼ごっこ、流行のダンゴ虫探しをして
仲良く楽しい時間になりました(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月21日(水)

画像1 画像1
・さつまいもと栗のご飯 ・牛乳 ・キャベツ入りつくね ・すまし汁 ・お月見団子

今日はふるさと給食の日です。
裾野市でとれたさつまいもを使って、さつまいもと栗のごはんを作りました。
また、10月25日の十三夜に合わせて、お月見献立にしました。
十五夜から約1ヶ月後に巡ってくる十三夜は、十五夜の次に美しい月と大切にされてきました。
十五夜と十三夜のどちらか一方だけだと「片見月」と言われ、縁起が悪いとされています。
十五夜と同様に秋の収穫に感謝する行事です。

教室より
・栗ごはんうれしいです。秋を感じるメニューですね。食べるだけでうれしいです。
・つくね、やさしい味でした。おいしかったです。
・お団子のあんこが苦手な子がいました。
・秋を感じるメニューでした。ごはんも人気でした。


そうだ!沼津港へ行こう!パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深海魚水族館です。きれいな魚や見たことのないもの、シーラカンス等々…見学しました。深いところに住んでいるちょっと強面の生物の映像を見て、ドキドキしていました。

そうだ!沼津港へ行こう!パート6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、魚市場です。朝早くないので、競りは見られませんでしたが、お魚が数匹だけいました!

そうだ!沼津港へ行こう!パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沼津港の水門、びゅうおに行きました。ガイドさんが案内してくれました。津波が来たときに沼津の町を守ってくれる大事な役割を持っています。30mの高さまで上がって、とてもいい景色を見てきました。(残念ながら、富士山は見えませんでした。)
遠くにある(はずの)焼津に向かって、「おーい!」。5年生は、焼津に行っています。
びゅうおからは、運びたての「さば」が流れていくのを見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 学年始休業
4/2 お休み 学年始休業
4/3 お休み 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式準備(6年)
4/6 第1学期開始 新任式・始業式 入学式13:30 特別日課 2-5年、いずみ− 下校11:40 6年−お弁当、入学式に参加
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300