最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:91
総数:558628
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

交通少年団4

画像1 画像1 画像2 画像2
約2時間ほどかけて交通安全の立て看板を完成させ、高齢者宅訪問や交通安全広報活動を終えました。全員がパトカーに乗り、広報活動をするという貴重な体験をすることができました。
協力してくださった警察および市役所関係者、世話人の保護者の皆さま、参加した6年生の児童の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

交通少年団3

画像1 画像1 画像2 画像2
市のパトロールカーに乗って、交通少年団の団員の声で、交通安全を呼びかけました。校区内の道路を走りながら、運転するドライバーに呼びかけました。

交通少年団2

画像1 画像1 画像2 画像2
市の車の先導でパトカーに乗って、高齢者の在宅訪問を行いました。地域の高齢者宅を訪ね、交通安全の呼びかけをして、啓発物品を渡します。

7月4日 交通少年団1

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度第1回の五条川交通少年団の活動を行いました。活動に先立ち、江南警察署交通課や岩倉幹部交番所長にも参加いただき、役員会を開きました。PTAの副会長さんや各地区子ども会の副会長さんも世話人として参加してくださいました。
今日の活動は、交通安全の立て看板作り、高齢者在宅訪問、交通安全広報の3つです。写真は、立て看板を作成しているところです。

みてみて☆こっちっち(1年生)

 最近は、1・2年生で運動会に向けて少しずつダンスの練習をしています。今日は天気が悪く、プールに入ることができなかったので、1組は多目的室で練習をしました。テンポの速い曲ですが、みんな元気よく踊っています。2学期の運動会本番には素敵なダンスを見てもらえるように頑張って練習したいと思います。

 算数の授業や宿題で、計算カードに取り組み始めました。自分でめくって計算していったり、友達と答えを比べたりして計算の力をつけています。家でもいろいろな方法で練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

願い事 かなうといいな(1年生)

 今日は、来週の七夕にちなんで短冊に願い事を書きました。願い事のテーマは「できるようになりたいこと」です。ひらがなやなわとび、自転車などいろいろな願い事が書かれていました。
 今日書いた短冊は、学年掲示板に飾り付けをしました。個人懇談の際に、どんな願い事を書いたのか、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

7月1日 読み聞かせ6年

画像1 画像1 画像2 画像2
3週続けてきた読み聞かせの3作目は「ふぶきのあした」。
これまでのヤギのメイと、オオカミのガブの温かな交流の果てには・・・。
友達とは?友情とは?人を大切に思うとは?・・・
さまざまなことを考えさせられる作品に、子どもたちも引き込まれていました。

おおきく なった(1年生)

 国語「おおきく なった」の学習をしました。あさがおを丁寧に観察して、記録する文章を書きました。葉っぱ、つる、花の中から詳しく観察したいものを決めて、色や形、さわった感じをノートに書くことができました。
 アサガオの花がたくさん咲き始めました。うれしそうに花をやさしく触ってみる姿や、つぼみの数を数える姿が見られました。

画像1 画像1

続・これは なにかな?(1年生)

 1組に引き続き、2組も生活科の「くさばなや むしを さがそう」で校庭を歩き回りました。外へ出る前にはペアで地図を見ながら、どこでどんなものを見たことがあるか話し合い、探しに行く場所を決めました。
 校庭では、見つけたオオバコですもうをしたり、きれいな緑の実を拾ったりしました。ガだと思っていたのがベニシジミというちょうちょだったり、しろつめ草にピンク色のものがあったりと、新しい発見もあったようです。身の回りにあふれる自然にこれからも親しんでいってほしいと思います。

 さつまいもも根をはり、葉がふえてきました。
水やりを毎日がんばっているからだね!おいしくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場に整列して、到着式です。大きなけがもなく、無事に学校に戻ってくることができました。疲れはあると思いますが、スローガンのとおり、57人の力を合わせた素晴らしい野外学習になりました。
お迎えに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

学校に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
4時10分頃、予定より少し早くバスは学校に到着しました。

閉村式

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は1組と2組が交代してスケジュールをこなし、大きな事故やけががなく、閉村式を迎えました。
閉村式では、自然園の方にお礼の言葉を伝えました。その後、自然園の指導者の方から、「この経験を今後に活かせるといいね」と話を伺いました。
今から学校に戻ります。

ワイワイ焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は早めに焼き杉体験が終わり、みんなでワイワイ焼きそばをしました。
自分たちのプレートに肉、野菜、そばを入れ、みんなで協力して焼きました。
とても美味しかったようです。


カヌー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
カヌーは長良川の水量が多いため、プールでのカヌー体験と長良川での水遊びになりました。


焼き杉体験

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は1組が焼き杉体験、2組がカヌー体験です。
焼き杉は、バーナーで杉を焼いて、アクリル絵の具で絵や字をかきました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝食は、鶏ちゃんトマトハンバーガーとポテトと春雨スープにリンゴジュースです。


気球体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
上からの自然園の様子です。
手のひらに22mの文字、ずいぶん高くまで上がったようです。

気球体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
気球に乗って上がっていきます。上から見ると結構高くまで上がっており、人が小さく見えます。

気球体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
気球を前に全員で写真を撮りました。

気球体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ気球体験です。順番に気球に乗ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125