最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:305
総数:451434
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2回目のいずみのつどい!

2年生は身近にある材料でゲームコーナーや
手作りの物を作るお店を出しました!
どこのクラスも大繁盛!!
上手にお店を回すことができたかな?
お客さんに説明している姿や
一緒に楽しむ姿が終始見られました(^^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのいずみのつどい2

どんぐりなどを使って各クラス楽しいお店を考えました。
テレビでの開閉会式も初体験でした。
よい目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのいずみのつどい1

自分たちが準備をしてきたお店に、たくさんのお客さんが来てくれて、とても嬉しそうな1年生。
はじめは緊張ぎみの子どもたちでしたが、楽しんでもらおうとお客さんに自分から笑顔で話しかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんとれました

画像1 画像1
 幼児ことばの教室では、畑で里芋を育てていました。その大きな葉っぱは、子どもたちの関心を引いて、時には、かえるが葉っぱの上にちょこんといたこともありました。
 さて、今日、里芋をとりました。がんばって、たくさんとれました。

今日の給食 11月13日(金)

画像1 画像1
・パエリア ・牛乳 ・コシード(スペイン風ポトフ) ・フルーツヨーグルト

パエリアはスペインのバレンシア地方を代表する米料理です。
パエリャラという取っ手のある、平底の浅くて丸い鍋で作ります。
たっぷりの具を炒めて、米と水、サフランという黄色く色づけする香辛料を加えてピラフのように作ります。

教室より
・具だくさんのパエリアとっても味がしみていておいしかったです。
・パエリアとてもいい魚介の香りがして食欲をそそりました。
・パエリアの食缶を開けたときに大歓声でした!シーフードがとてもおいしかったです。

今日の給食 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレー南蛮 ・牛乳 ・オイキムチ ・大学芋

大学芋の名前の由来はいくつかあります。
「昭和初期に東大生が学費に困って売り出した」「大正時代に東京大学の赤門の前にある三河屋というふかしいも屋が、蜜にからめて芋を売ったのが大学生に人気になった」「明治時代に東京の神田で学生がたくさん食べていた」などがあります。

教室より
・大学芋は当たり前ですが、きゅうりにもおかわりが殺到していました。
・大学いもがほくほくしていて、あまくておいしかったです。
・カレーうどんの具がたっぷりでおいしかったです。

準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずみのつどいの準備をしています。
各お店で使う道具を一生懸命作っています。

何を作っているのかは、当日来店して確認してください!

11月14日の本番が楽しみです。

今日の給食 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・さけの照り焼き ・野菜の磯香和え ・どさんこ汁

道産子は北海道の人や馬のことを言います。
北海道は広大な農地にとうもろこし・じゃがいも・にんじんなどたくさん栽培しています。また、牧畜も盛んで、牛や豚、羊なども飼育しています。
どさんこ汁は北海道の恵みがつまった汁物です。

教室より
・シチュー?といっている子もいましたが、食べて違いに気づいていました。
・鮭に道産子汁に北海道フェアで、北海道の秋を堪能しました。
・欠席が増え始めました。でも、今日はその分も元気にモリモリ食べられています。

PTAバザーのご協力を

14日(土)11:00から体育館でバザーを行います。皆さん、ぜひおいでください。写真は、今までご協力いただいたバザー提供品です。前日まで集めていますので、提供していただけるご家庭がありましたら、どうかご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

ことばの教室・いずみ学級のお便りについて

画像1 画像1
 ことばの教室・いずみ学級のお便りについて紹介します。
 南校舎1階購買横(昇降口のすぐ隣です)の掲示板に、ことばの教室便り「ことばとこ」・いずみ学級便り「いきいき」・特別支援教育便り「みんなちがってみんないい」の毎月のお便りを掲示しています。
 また、ことばの教室のパンフレットも置いてありますので、ご自由におもちください。

自主トレーニング〜マラソン大会に向けて〜

いつも青空の下で元気よく走っているのですが、今日はあいにくの曇り空。それでも、マラソン大会が近づいてきたこともあり、早い時間から大勢の子が外に出て走っていました。10周以上走る子は多く、20周以上走ったという子もいて、感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月10日(火)

画像1 画像1
・食パン、ピーナッツクリーム ・牛乳 ・マカロニグラタン ・ハムと白菜のスープ ・りんご

グラタンという言葉は、フランス語の「グラッテ」からきた言葉で、「焦げ目」「焼け焦げて小鍋にこびりついた部分」というのがもともとの意味です。
そこから表面に焦げ目がつくように焼き上げる料理を指すようになりました。

教室より
・1人1人にグラタン、豪華ですね!スープは具がたっぷりでおいしかったです。体が温まります。
・りんごがシャキシャキしてとてもあまくておいしかったです。
・今日はグラタンおいしかったです。ホワイトソースたまらないです。
・チーズの溶け具合がバッチリでした。ひとつひとつ焼いているんですよね?
 →具から手作りし、一つ一つカップに入れてチーズをのせて焼きました。焼くときはオーブンで一回に130個焼きます。手間がかかりますが、喜んで食べてもらえるととてもうれしいです。

ことばを増やそう

画像1 画像1
 ことばの教室では、「ことばを増やす」ことの学習をしています。いろいろな方法がありますが、「しりとり」は「ことばを増やす」よい方法です。やね、ねこ、こたつ・・・。もし、ここで「こたつって何?」と子どもが質問してきたら、チャンスです。説明すれば、語彙は増えていきます。
 最近は、「絵しりとり」をやっています。これは、話し言葉でしりとりをせずに、絵を描いてしりとりをします。そのときに話してはいけません。相手が描いた絵がなんなのか、よ〜く考えて、自分の頭の中にあるいろいろな言葉を思い出して、それにつづくものの「絵」を描きます。思わぬ発想が出てきて、おもしろいです。

今日の給食 11月9日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏の唐揚げ ・れんこんきんぴら ・味噌汁

れんこんは切り方によって食感が変わります。
シャキシャキにしたいなら輪切り、ホクホクにしたいなら乱切りにします。
色を白く仕上げるために酢水にさらすことがあります。
しかし、酢水にさらすとシャキシャキにならないので煮物などを作る時は切ったまま使う方が食感よく作れます。

教室より
・からあげがサクサクしておいしかったです。
・からあげがとってもおいしかったです。みそ汁も具だくさんでいいですね。
・からあげもきんぴらも大人気ですぐになくなりました。

今日の給食 11月6日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・季節の煮物 ・納豆 ・ごま和え

納豆は大豆を煮て稲藁で包んで保存していたところ、納豆菌が作用して自然に発酵したのが始まりと言われています。
納豆にはナットウキナーゼという酵素が含まれていて血液をきれにする働きがあります。
体をつくるもとになる「たんぱく質」が多いですが、そのほかにもビタミンKやカルシウムなどの栄養素が多く含まれています。

教室より
・納豆大好きっ子が多いクラスでした。
・煮物にさつまいもまで入っていて甘くて子どもたちにはとても食べやすかったです。
・納豆が苦手な子もがんばって食べていました。給食ってすごい!

工夫しよう 楽しい食事! パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの感想です。
・献立を作るポイントとして、8つもの大切なことがあることを初めて知りました。これから給食を食べるときは、改めて1つ1つの栄養を知りながら、自分で料理を作る時にも役立てたいです。
・いつも普通に食べている給食は、つくるときに8つもポイントがあって、いろいろなことを考えて作られていることが分かりました。
・栄養バランスを考えて献立を作るのは難しかったです。寒い季節になってきたので、相手のことを考えて温かい汁物にしたのが、やっぱりよかった所かなぁと思いました。

工夫しよう 楽しい食事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間は特別授業でした。
栄養士の先生に入っていただいての授業。
1食分の献立を考え、それを給食のメニューに反映させるというもの。
もしかしたら、自分の考えたメニューが給食に出るかも・・・。
子どもたちは、一生懸命考えていました。
栄養士の先生の言葉です。
「給食のメニューは、いつもみんなのことを考えて作っています。だから、みんなも食べる人のことを考えて作ってください。」
全校のみんなが食べるメニュー。
責任重大です。

今日の給食 11月4日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・魚のねぎみそ焼き ・卯の花の炒り煮 ・かきたま汁

卯の花とは、おからのことです。
卯の花という呼び名は、おからと白い卯の花のイメージにあわせて名付けられたと言われています。
大豆から豆腐を作るときにできるしぼりかすのことです。
絞ってとれた液体が豆乳で、これに凝固剤を加えて豆腐を作ります。
おからには、食物繊維などの栄養素が多く含まれています。
捨てられてしまうくらいたくさん出て消費が少ないのですが、お菓子や料理に利用したり肥料にしたりして消費量を増やそうと考えられています。

教室より
・おからや白和えは家であまり食べないようです。野菜たっぷりでよかったです。
・おからはもっとぱさぱさしているイメージでしたが、おだしの味がしっかりしていてしっとりしていておいしかったです。
・うのはなの炒り煮、食べたら大好きという子がいました。

たくさん話そう

画像1 画像1
 ことばの教室では、「会話の練習」をします。その中の一つに、サイコロを使う場合があります。テレビ番組でもありますが、サイコロの目によって、話のテーマが決まっています。ことばの教室のテーマは、「好きな食べ物について」「がんばったこと」などです。ちなみに、事前に内容はある程度考えておきます。たのしくたくさん話しています。

朝運動〜マラソン大会に向けて〜

青空の下、今日の朝運動は、マラソン大会に向けての練習をしました。1・2年生は、4分、3・4年生は4分30秒、5・6年生は5分間、自分のペースで走りました。子供たちも、先生たちも、保護者ボランティアの方も元気いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 お休み PTA会計監査 14:00
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 離任式 登校 8:00-転任される先生とのお別れの会です。-午前中に下校
3/31 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300