笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】交通指導の原さん、ありがとうございました!

 6年間お世話になった交通指導員の原さんに、感謝の気持ちを伝えました。登下校中の交通安全を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

【6年生】修了式

 6年生の修了式が執り行われました。校長先生からのお話は、すてきな花を咲かせるには、枝や幹がしっかり支え、何よりも目に見えない根っこの部分を鍛えることが大切ですよ、というお話をしていただきました。
 修了式後、6年生からのサプライズで、校長先生に感謝のメッセージや歌のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】じしゃくを使ったおもちゃ

画像1 画像1
じしゃくの学習のまとめとして、じしゃくの性質を使ったおもちゃを作りました。

NきょくとNきょく、SきょくとSきょくがしりぞけあうことや

SきょくとNきょくは引きつけ合うことで

わにが口を閉じたり、ついてきたり

パンダが回ったり、ゆれたり

動くおもちゃを作ることができました。

またお家でもチャレンジしてみてくださいね。

【1年生】ラビットさんありがとう。

画像1 画像1
今日は今年度、最後の読み聞かせがありました。
子どもたちは、ラビットさんの読み聞かせをいつも楽しみにしています。
絵本を通して、子どもたちの心が温かく育っているなと感じます。
今年度もご支援ご協力ありがとうございました。

【1年生】学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目、1年生最後の学年体育を行いました。
最初は「木こりとリス」というゲームをしました。
クラス関係なく、たくさんの友達とグループを作って楽しむことができました。
その後、「ふやしおに」をして元気いっぱい遊びました。
1年生も残りわずかです。しっかり1年生のまとめをしていきたいと思います。

【1年生】6年生とのなかよし給食

6年生があと3日で卒業式を迎えます。運動集会、運動会、大縄大会、普段のそうじ、通学班・・・この1年間、ペア学級として6年生にはいろいろなところでお世話になりました。最後の交流で、ペア学級で給食を食べました。1年生も6年生もとても笑顔がすてきなひとときとなりました。6年生のおにいさん、おねえさん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】そろばんって、楽しいな!

画像1 画像1
算数の時間には「そろばん」の学習をしています。

そろばんに初めて出会う子がほとんどです。

「定位点」「1だま」「5だま」などの言葉の学習から入りました。

そして、そろばんが表してる数字を読み取ったり

数字をそろばんで表したり

足したり、引いたりしました。

さらに、数を分解して足したり、引いたりする難しい問題にもチャレンジしました。

どんどんレベルアップしていきますが、がんばっていきましょう!

【学校日記】読み聞かせ6年

 ラビットさんたちによる読み聞かせの会が、開かれました。卒業式が来週に迫ってきました。本物のチェリストによる生演奏をしていただき、雰囲気をもりあげていただきました。
 また、ラビットさんたちに、6年間に読み聞かせをしていただき、ありがとうの意味を込めて歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校日記】ふれあい会食6

 普段なかなか入る機会の少ない校長室で、給食を食べることができたことは、思い出の一つとして心に残ることでしょう。これで、ふれあい会食は終了です。学級のみんなと食べる給食は、あと4回となりました。思い出を語りながら、味わって食べてくださいね。
画像1 画像1

【6年生】お世話になった学校へ

金曜日の昼から、奉仕活動を行いました。

お世話になった学校への感謝の気持ちを込めて、普段掃除できないところも、時間をかけて丁寧に掃除しました。

後輩たちが気持ちよく学校を使えるように
新入生が曽野小に気持ちよく入学できるように

6年生が最後の大仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】最後の学年体育 〜3色ドッジボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、最後の学年体育の日でした。

最後の学年体育にふさわしく、それぞれのクラスで競う「3色ドッジボール」をやりました。

男女別れて、円のコートの中でドッジボールをしました。

どのクラスからもねらわれ、外野からもねらわれ、ハラハラ・ドキドキしましたね。

最後に学年全員で楽しく運動できました。

【学校日記】ふれあい会食5

 卒業式を来週に控え、名残惜しい小学校生活の思い出で盛り上がっています。
画像1 画像1

【5年生】卒業式の練習スタート!

卒業式に向けて準備がはじまりました。

今日は、卒業式で使うイスを運んだり、じゅうたんをひいたりしました。

こういう準備も学校を引き継ぐ5年生の役割。立派な6年生になるための準備です。

また、5年生は卒業式にも在校生代表として参加します。

歌や呼びかけの練習だけでなく、はじめは、「起立・礼・着席」の練習からスタートです。

正しい姿勢で「起立・礼・着席」を行うことは、実は難しいことなのです。

卒業式を成功させるため、がんばりましょう。
画像1 画像1

【3年生】最後の読み聞かせ

画像1 画像1
1年間、たくさんの本をラビットの方に読み聞かせしていただきました。

3年生のみんなに合う本をいつも選んでいただきましたね。

どの本が、みんなの心にはのこっていますか。

本が好きな人も、ちょっと苦手な人もいると思いますが、素敵な本が学校にはたくさんあります。

時々、図書館に行って、本とふれあってみてください。


6年生、ありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業おめでとうの会が終わり、6年生からお礼のメッセージが届きました。みんな喜んで、一つ一つのメッセージをじっくり読んでいました。

【6年生】今日はペア給食

昨日、送る会ですてきなプレゼントをくれた1年生

ペア学級で1年間、いろいろ行事を楽しんだかわいい弟、妹たちです

今日は6年3組と1年1組が一緒に給食を食べました。

1年生のかわいさに6年生もメロメロです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】みんなに祝われて・・・

今日は卒業おめでとうの会でした。

「卒業生」として、アーチの中を入場すると、「卒業するんだなぁ」と気持ちが高ぶってきたのではないでしょうか。

さらに5年生にその役割を引き継いだり、
1年生から心のこもったステキなプレゼントをもらったり

みんなに卒業をお祝いしてもらって、ステキな時間となりました。

残り8日の学校生活。

1〜5年生に伝えなきゃいけないことは確実に伝え、最後の最後まで立派な6年生として、よい模範となってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】卒業おめでとうの会

画像1 画像1
5限に卒業おめでとうの会を行いました。

日頃お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、4年生からも寸劇と合唱の出し物をしました。

組み立て体操と学芸会を再現し、6年生のすごさを表現しました。
最後は心を込めて「With You Smile」を歌いました。

【5年生】わたしたちがしっかり引き継ぎます!

 今日は「卒業おめでとうの会」でした。

5年生として、企画運営をしたり、アーチ係を担当したりしました。

学年の出し物としては、応援団が中心となり、6年生へエールを送りました。

そのあと、「変わらないもの」の合唱を感謝の気持ちを込めて歌いました。

今日、6年生から「曽野小の代表」というバトンを引き継ぎました。

6年生に安心して曽野小を任せてもらえる、委員会、通学班、たてわり活動などで、下級生を引っ張っていける最高学年となれるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】届け!たくさんのありがとうの気持ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業おめでとうの会で、3年生はよびかけ・ダンス・合唱をプレゼントしました。

各クラスで練習したよびかけ
体育の時間に練習したダンス
音楽の時間に練習した合唱

どれも練習の成果を発揮できました。

先生たちも一緒にダンスをし、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

6年生、本当に今までありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 6年修了式(3時間目) 14時30分下校
1〜4年14時下校
5年卒業式準備(5・6時間目)
3/18 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214