最新更新日:2024/05/30
本日:count up221
昨日:260
総数:451050
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

音楽集会

2月6日(土)に沼津で行われる「小学校管楽器フェスティバル」に出場する金管バンドクラブが、当日演奏する曲を披露しました。迫力のある演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月2日(火)

画像1 画像1
・チーズ入り二つおりパン ・牛乳 ・チキンのハニーマスタード焼き ・温野菜サラダ ・ミネストローネ

鶏肉は豚肉や牛肉に比べると消化が早いです。
肉としては世界中で最も多く食べられています。
今日ははちみつ・粒マスタード・しょうゆをつけ込んで焼きました。

教室より
・鶏肉の味付けがよいと評判でした。甘いだけでなくマスタードがアクセントになっていておいしさが増していました。
・配膳が手際よくできるようになってきました。
・ハニー、マスタード、甘いのか辛いのか名前だけでは?でもおいしかったです。
 →粒マスタードは辛みがないので、おいしく食べられました。

寒くなってきました。

画像1 画像1
 この冬は暖冬という話もありましたが、やはり寒さが厳しくなってきました。
 さて、これからの時期はインフルエンザの流行が考えられます。ことばの教室の対応は次の通りです。
 在籍学級がインフルエンザで学級閉鎖になったときは、通級児童は「ことばの教室」にも通級しません。
 となります。よろしくお願いします。
  
 また、東小学校北側駐車場で、校舎に一番近い駐車スペースは、「ことばの教室用」となっています。いつもは、黄色いコーンをおいてありますので、通級の際に、利用するときは、コーンを移動させてください。

今日の給食 2月1日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・ししゃもの南蛮漬け ・じゃがいものそぼろ煮 ・小松菜のごま炒め

ご飯茶碗を置く正しい位置は左手前です。
これはほとんどの日本人が右利きであるため、はしは右手で茶碗は左手で持つのに便利だからです。
ご飯片手にいろいろなおかずをとりながらご飯と一緒に食べると食が進みますね。

教室より
・じゃがいものそぼろ煮がおいしかったです。
・ししゃもの味付けがすごくおいしかったです。ご飯が進みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/17 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3、6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/18 修了式(1-5年) 卒業式(5、6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5、6年 15:45
3/19 お休み 春休み開始 〜4/5
3/20 お休み 祝日(春分の日)
3/21 お休み
3/22 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300