最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:429
総数:2260351
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生☆部活動体験3日目

 本日は部活動体験の3日目にして、体験最終日です。今日も1年生は思い思いの部活動に参加しました。

 実は本日の投稿者は吹奏楽部の顧問なので、うちわの話になってしまうのですが・・
 今日も体験に来てくれた生徒はみんな、一生懸命その楽器を鳴らそうと頑張っていました。そして、今日は男子も体験に来てくれました。女子の方が多い部活なのですが、やっぱり男子がいてくれると部活の雰囲気がよくなるんですよね。
 最後に部長から、「入部して一緒に頑張って欲しい。」という熱いメッセージを伝えて体験は終わりました。

 3年間打ち込む部活なので、自分が頑張れるものをじっくり考えて決めて欲しいのですが、考えた末に吹奏楽を選んでくれたらうれしいです。
画像1 画像1

1年生☆願いの式

 今日は「願いの式」がありました。どんな式かといいますと・・・一言で言えば3年間の誓いを立てるような式です。

 扶桑中学校に入学して、1年生のみんなはそれぞれ色々な夢ややりたいことを持っていることでしょう。そんな夢に対して、自分自身はどのように実現していくのでしょうか。そのような思いを込めて、1年生のみんなは3年後の自分に対して作文を書きました(学級の代表者は実際に読み上げてもくれましたね)。その作文を学年全員の分を集め、玄関前にあるモニュメントの下に納めました。
 そんな1年生に、校長先生は「1日1日今を頑張れば、3年後には驚くほど成長するよ。」と、あたたかい言葉をかけて下さいました。

 今の熱い気持ちを忘れずに3年間を過ごし、卒業するときに万感の思いで読んでもらいたいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生だより トーチトワリング実行委員は日々精進しています!

画像1 画像1
 自然教室に向けて,昼放課に毎日,トーチトワリング実行委員が練習に取り組んでいます。
 
 さまざまな回し方をマスターした生徒が多くなり,練習の成果が現れているようです。

 今後は,いよいよキャンプファイヤー本番に向けて,バックミュージックを決めて,曲にあわせた演出を進めていくそうです。

 トーチトワリング実行委員の皆さん,毎日の練習をがんばっていますね。本番のかっこいい演技を期待しています。がんばれ〜!

今日の授業

画像1 画像1
 理科の授業では,2つの力を合成する合力の求め方を学習しました。2つの力の角度が大きくなればなるほど,合力は小さくなります。また,2つの力の向きが180度だと2つの力の大きさの差になります。これは,日常生活に当てはまります。部活動や合唱の練習でも,みんなが同じ方向(ベクトル)に向かって練習をすれば,全体として大きな力となりますが。それぞれが違う方向に向かって練習をしていると全体としての力は小さくなります。また,どちらかの力が強すぎると合力の向きは,変わってきます。合唱で言うと女子パートだけ強くてもよい合唱にはなっていきません。
 3年生みんなで,力の向きをそろえてよい成果が得られるよう頑張りましょう。

2年生だより 清掃活動もがんばっています。

 扶桑中学校では「あいさつ・清掃・合唱」を生活の3本柱として大切にしています。

 2年生の外掃除は,温かくなり伸び始めた雑草を抜いたり,落ち葉を掃き集めたりと精力的に活動に取り組んでいます。

 自分たちの生活する環境をきれいに保つことで,誰にとっても生活しやすい場所にするために,清掃は大切な活動です。限られた時間を黙々と一生懸命活動することで,生活環境とともに心も美しくしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行に向けて

画像1 画像1
 今日の総合は,しおりの残りページ(39〜40ページ以外)を配付して,3日間の活動の詳細を確認しました。また,しおりの表紙もできあがりました。自分で書いたしおりの表紙を貼ってもよいので,オリジナルのしおりになりそうです。

修学旅行まで・・・

画像1 画像1
もう少しです。

2年生だより 2年3組授業参観

画像1 画像1
 本日4限目に「冬山からの全員脱出大作戦!」という学級活動を行いました。
 班での意見交流では、自分が脱出のために必要な道具について、仲間に理由をつけて説明したり、聴き合っったりして、自分の考えとは違う価値観に触れることができました。
 多くの生徒は、自分の意見を主張しながらも、仲間の意見も尊重して、活動を楽しんでいました。生徒の感想では、友達のよいところに気づく生徒も多く、暖かいクラスに育っていっているように思います。
 ご多忙の中、ご参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

2年生だより 学年懇談会,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,授業参観・PTA総会に続いて,学年懇談会を開催させていただきました。

 会場がいっぱいになるほど,多くの保護者の方にご参加いただきました。

 2年職員の紹介に始まり,本年度の方針・自然教室・職業体験などについて,お話しをさせていただきました。また,現在の中学2年生の世代から新しくなる公立高校入学者選抜制度について,進路指導主事よりご説明させていただきました。

 大変多くの内容であったにも関わらず,和やかな雰囲気の中,会を進めることができました。本当にありがとうございました。

 今後とも,2年生の生徒たちが「人として」大きく成長することができるよう,保護者・地域・学校が手を携えて,チームワークよく関わっていけるとよいと考えています。改めて,どうぞよろしくお願いします。

2年生だより 2の2公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目に公開授業を行いました。2年2組では,「グループの絆を深めよう!」をめあてに,「匠の里」というワークを行いました。
 どのグループも,問題解決のために積極的に話したり,聞いたりする姿がみられました。だんだんと話し合う生徒たちの頭が近づき,とても良い雰囲気で話し合うことができており,大変うれしく思いました。
 参観してくださった,保護者のみなさまありがとうございました。

進路プランを考えよう

画像1 画像1
 3年生は,今日の授業参観で全クラス進路について考えました。自分は,何の職種に向いているのかや,上級学校にはどんな種類があるのかなのかを学び,自分がなりたい職業になるには,どういう進路を考えたらよいかを考えました。第1回進路希望調査の提出日は,5月1日です。期限を守って提出しましょう。

1年生☆授業公開日,ありがとうございました。

 入学式から丸2週間が過ぎました。保護者の皆様にとっては,「うちの子はどんな様子かな?」と心配だったのではないでしょうか。
 しかし,ほとんどの保護者の方にとっては,不要な心配だったと思います。どのクラスも,男女で相談したり活動したりして,仲良く生活する様子を見ることができたと思います。
 これから先,友だちとけんかをしたり,トラブルに発展したりすることもあるでしょう。そのようなことを経験して,生徒は成長していくのです。これからもぜひ,温かく見守って欲しいと思います。
 本日は,授業公開から学年懇談に至るまで,お忙しい中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の陸上部

画像1 画像1
 今日から,種目別練習が始まりました。1日目の今日は,まずは記録とることをしました。明日も種目別練習があります。今日の記録を超えるられるよう頑張りましょう。

PTA総会

 平成27年度のPTA総会が開かれました。
  議事内容
 ・平成26年度事業報告
 ・平成26年度決算報告・監査報告
 ・平成27年度役員選出
 ・平成27年度事業計画
 ・平成27年度予算案
   全ての議事が承認されました。

 26年度の役員・委員のみなさま、1年間ありがとうございました。これからも、扶桑中学校のPTA活動を見守っていただきたいと思います。
27年の役員・委員のみなさまには、子どもたちのために、お力を貸していただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

体力テストをしています

画像1 画像1
 体育の時間では,体力テストの計測をしています。義務教育最後の計測になります。ベスト記録がでるように頑張りましょう。

修学旅行まで・・・

画像1 画像1
 広報部が修学旅行カウントダウンカレンダーを作ってくれました。修学旅行まで,学校へ来るのはあと9日です。早いですね。

1年生☆部活動体験2日目

 本日は2日目の部活動体験です。今日も1年生のみんなは思い思いの部活動に参加しました。
 美術部の体験では絵を描きました。生まれ育った扶桑の町を、学校の窓からあらためて観察しましたね!
 運動部に参加した生徒は輪になってトレーニングをしました。この「友達とのきずなの輪」をこの先ずっと大切にしていってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

4/21 授業参観・PTA総会・学年懇談会を行います。

 4/21は,授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われます。ご多用とは存じますが来校していただき,お子さんの様子をご覧ください。
 案内状は,本ホームページの右にある【各種案内】よりご覧いただけます。

給食の準備を頑張っています。

画像1 画像1
 3年4組は,授業が終わってから3分以内に給食当番が準備して配膳室に来ます。「いただきます」もどこのクラスよりも早いです。担任の高田先生を中心に,給食当番以外の生徒も給食当番が早く準備ができるように協力をしているそうです。他のクラスも4組に負けないように頑張りましょう。3分以内に準備できることは,4組の生徒が証明してくれています。頑張ろう3年生!

2年生だより 今日の授業【2-1美術】

 今日の2年1組の美術では,絵画における遠近法の一つである線透視図法について学びました。

 一点透視図法と二点透視図法のそれぞれについて,その描き方の説明を聞きながら,挑戦しました。悪戦苦闘しながらも,例題が美しく書けた時の大変うれしそうな様子が印象的でした。

 これらの技法を活用し,今後の授業の中で風景等を描くそうです。

 多くの生徒が集中して課題に取り組むことができており,とてもよい雰囲気の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665