最新更新日:2024/05/24
本日:count up19
昨日:114
総数:450047
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

福祉の心を学ぼう(総合)

学校の近くにある
デイサービスセンターの職員の方をお招きして、
福祉に関するお話をしていただきました。

福祉とは何か?
普段、どんなことを考えて仕事をしているのか?
お年寄りと接する際に、心がけることは何か?

福祉の仕事をされている方からしか聞けない
貴重なお話ばかりでした。
子どもたち一人ひとり、感じるものがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 理科

実験を通して「ものが溶けるとはどういうことか」学習していました。実験のカップは、次の時間までおいておくのだそうです。さて、どうなるかな?油についてが一番、意見が分かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−3 社会

地域の特色を新聞にまとめています。工夫して読みやすい新聞を作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 音楽

メロディオンの練習です。さすが2年生、音が合っていてとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお掃除

1年生もだいぶほうきの使い方が上手になりました。トイレ掃除は、ペーパーの補充も大切なお仕事です。階段掃除の人は、ひざをついてぴかぴかに磨き上げていました。みなさん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に朝運動

いつもより少し暖かかったとはいえ、1月の寒さの中、全校で元気に朝運動を行いました。真剣に縄跳びをすると体がぽかぽかしてきたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月16日(金)

画像1 画像1
・雑穀ご飯 ・牛乳 ・さばの味噌煮 ・卯の花の炒り煮 ・せんべい汁

今日は6年生が作成した献立です。
家庭科の授業で1食分の食事を考える学習を行いました。
おいしさや栄養バランスだけではなく、和洋中など料理の組み合わせ・いろどり・旬・食品や味の組み合わせ・安全などたくさんのことに気をつけて作成しました。
今日はその第2回目でした。
「3つの食品群がすべてそろうように工夫しました。そして、和食にそろえました。」と工夫した献立でした。

教室より
・「6年生すごい!おいしい!」と話していました。
・相変わらずのさばみそのおいしさはたまりません。
・今日のご飯も大人気でした。
・せんべい汁めずらしいですね。郷土料理を食べられるのは給食の楽しみのひとつです。
 →せんべい汁は青森県の郷土料理です。B級グルメでもおなじみとなっています。南部せんべいという固いせんべいを割って汁に入れて煮込んだ料理です。

お掃除の時間 その3

こちらも2年生のあるクラス。学級閉鎖になってしまったので、担任の先生が一人寂しく掃除をしています。(笑ってうれしそうに見えるかもしれませんが、照れ笑いです。)早く、みんな元気になってね。
画像1 画像1

お掃除の時間 その2

2年生のある教室の様子です。ぞうきんがけの勢いがすごかったです。掃除で汗をかくなんてすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除の時間 その1

お掃除の時間の様子を紹介します。みんな一生懸命です。ぞうきんがけも下駄箱掃除もトイレ掃除もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜやインフルエンザに気をつけましょう

休校や学級閉鎖の場合について
 1月も半分を過ぎました。連休明けから、インフルエンザで欠席する児童が増えてきたように思います。手荒い、うがいをしっかり行い、予防に努めたいものです。
 さて、学級閉鎖になったクラスも出てきました。そこで、連絡があります。このホームページでも、10月の時にお知らせしましたが、ここでもう一度確認します。
・在籍学校・学級がインフルエンザ等で学級閉鎖、台風や大雪等で休校のときは、通級児童は「ことばの教室」にも通級しません。 
・大雨警報などの警報発令時には、在籍学校の指示にしたがってください。
「自分は元気だから大丈夫。」「晴れてきたから大丈夫。」とついつい思いがちですが、「休校」「学級閉鎖」の意味を考えていただいて、ご理解をお願いします。

今日の給食 1月15日(木)

画像1 画像1
・ミートソース ・牛乳 ・ポテトサラダ ・りんご

世界で初めて麺が作られたのは、中国です。
日本には7〜8世紀ごろに伝わったと言われていますが、そのころはうどんやそうめんが食べられていました。
静岡県で給食に麺が登場したのは、昭和44年です。
ソフト麺は給食の中でも人気メニューで、特にミートソースが好きな子が多いようです。
たまねぎを1時間以上炒め、おいしく仕上げました。

教室より
・4時間目から「今日の給食はミートソース!」と楽しみにしていました。
・ポテトサラダはじゃがいもの存在感があり、よかったです。
・ミートソースは大人気です。

避難訓練

火災を想定した避難訓練をしました。防火扉が閉まったとき、小さな扉から避難することを体験しました。(段差があるのでつまずかないで)煙を吸い込まないようにハンカチで口元を押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 4−1 算数

仮分数←→帯分数の学習をしています。考え方を上手に説明していました。ノートも丁寧にまとめていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊び♪

生活科で、昔の遊びを学習しています。
お手玉や、福笑い、あやとり、ゴム跳びなどを楽しみました(^_^)
普段遊ばない遊びなので、たくさん遊びたいようです♪
次は、けん玉に挑戦する予定です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月14日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉味噌おでん ・野菜の磯香和え ・みかん

今日は裾野市でとれたさといも、だいこんを使っておでんを作りました。
おでんには結び昆布が入っています。
昆布にはうまみ成分がたくさん含まれているので、汁物や煮物のだしをとるときにも使われます。
「海の野菜」とよばれ、体の中で成長をうながしたり、おなかのそうじをしてくれたりする栄養素が含まれています。

教室より
・肉味噌おでんがとてもおいしかったです。身も心もあたたまりました。
・おでんのさといもがおいしかったです。たまごも人気がありました。
・おでんがよく煮えていておいしかったです。さといもがおいしかったです。
・ほうれんそうともやしの味付けがよかったです。

発音が違うことの原因について

寒さが厳しくなってきました。手洗いうがいを行い、インフルエンザにかからないようにしたいものです。
 さて、発音の違いの原因は何か、についてです。
 医学的な問題(たとえば、口に麻痺がある、舌の形や大きさが違う、声帯に異常がある、など)があるときには、「発音が違う」ものになります。これらの場合は、医学的な対応となり、病院へ行き「診察・治療」となります。また、聴力に問題があるときも、発音が違ってきます。
・「聴力や発語器官に異常はないが、特定の発音ができない」という「発音の違い」があります。発音は、「口の形、そして、口の中での舌の位置と息の出し方の組み合わせ」で決まります。発音の獲得段階で、これらの「舌の位置や息の出し方の組み合わせ」を誤って獲得してしまった場合があります。
ことばの教室では、このような「医学的な原因以外」の発音の違いについて、正しい舌の位置と息の出し方の組み合わせを獲得できるように、発音練習をして改善を目指していきます。

今日の給食 1月13日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・冬野菜のシチュー・ キャベツのサラダ ・ココア豆

シチューという言葉は「閉め切った暑いところで汗をかく」「熱い蒸し風呂」という意味でした。
それが約500年前から煮込み料理をさす言葉として使われるようになりました。
今日は冬野菜であるブロッコリー、カリフラワーなどを入れて牛乳や生クリームを加えて、よく煮込んで作りました。

教室より
・ココア豆初めて食べました。おいしかったです。
→乾燥大豆を固めに戻し、片栗粉をまぶしてココアと絡めて作りました。
 大豆をおいしく食べられる、おやつにおすすめのメニューです。
・野菜の甘みがシチューに出ていて、とてもおいしかったです。野菜が苦手な子も食べていました。
・シチューが具だくさんでおいしかったです。

餅つき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 包丁を使って薄く切るのも、大変です。上級生が下級生と一緒に、切り方を教えてあげる姿は、いずみ学級ならではです。
 お餅はやっぱりおいしいです。みんなもりもり食べました。

餅つきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日に餅つきをしました。臼と杵を使った餅つきに、子どもたちの目は輝いていました。一人ずつ杵を持って餅つきの体験をしました。小さい杵でしたが、重く感じました。
 つきたてのお餅を、磯辺餅やきなこ餅、お雑煮、お汁粉にして食べました。餡を中に入れて、大福も作りました。よい体験になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み 6年登校 入学式準備 新年度準備
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 新任式 始業式8:30 入学式13:30 第1わくわくステージ開始 弁当:6年
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300