最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:472
総数:1020704
笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】冬の寒さにも負けず…

画像1 画像1
寒い日が続いていますが、3年生は寒さに負けずに体を動かしています。

今日の合同体育では、3色おにごっこと大縄跳びをやりました。

1組は2組を狙い、2組は3組を狙い、3組は1組を狙う…といった三つ巴の

3色おにごっこで体を温めました。

【3年生】3学期の給食スタート

3学期も、今日から給食が始まりました。

みんなで食べるご飯は、おいしいですね。

ごちそうさまでした!
画像1 画像1

【3年生】まとめの3学期スタート!

今日から、3学期が始まりました。

3ヶ月しかない短い学期です。

次の4年生に向けて、しっかりまとめをしていきたいと思います。

今日は、冬休みの宿題を提出したり、思い出を語り合ったりしているうちに

あっという間に過ぎてしまいました。

明日からも、みんなで元気にがんばっていきましょう!
画像1 画像1

3学期 始業式

 今日は始業式。3学期のスタートです。
 代表児童の二人が3学期にがんばりたいことを発表しました。
 そして、干支の羊にちなんで、校長先生から羊についてスライドを見せてもらいました。知らなかったことばかりで、とても面白かったですね。また、校長先生から、短くても行事のたくさんある3学期なので、目標をしっかりもって生活しましょうとお話をいただきました。3学期はまとめの時期なので、しっかりがんばりましょうね。
 最後に、全校で校歌を歌って始業式を締めくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。

 新しい年の始まりです。

 今年もよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

 今日は終業式、2学期の最終の日です。代表児童が、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、冬至の話と毎日の学習や行事でみんな一人一人ががんばったことをほめてもらいましたね。また「冬休みは 「交通安全、挨拶、家の仕事」をしっかりして、規則正しい生活をしましょう。」というお話もされました。約束をしっかり守って、楽しい冬休みにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年で一番昼が短い日

 今日は冬至、一年を通して一番昼が短い日です。
 地域の方から、冬至にちなんだ柚子をたくさんいただきました。クラスで子どもたちもにおいをかいでみました。とてもよい香りでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰おめでとうございます

 終業式のあと、応募作品として出された書道の作品の表彰が行われました。たくさんの子どもたちが表彰され、代表児童が校長先生から賞状をいただきました。
 がんばった成果がでましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】仲間の新たな一面、発見!

大きな行事がたくさんあった2学期も、残すところ終業式のみ。

今日は、クラスで様々なお楽しみ会を行いました。

「こんなこと、できたの?」「これ、得意だったの?」「すごい!」

という声がたくさん聞こえてきました。

仲間のことは、だいたい何でも知っているはずなのに、お楽しみ会を通して新たな特技やおもしろい面をみることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】みんな大好き、セレクト給食!

画像1 画像1
今日は、二学期最後の給食の日。

みんなが大好きなセレクト給食の日です。

「クリスピーチキン」「サーモンフライ」のおかずと、

「チーズケーキ」「チョコケーキ」「ピーチゼリー」のデザートを選びました。

今日もおなかいっぱい、おいしくいただきました。

【5年生】2学期最後の給食

12月19日
2学期最後の授業日でした。

今日はセレクト給食で、メインメニューとデザートを選びました。

2014年も給食をおいしくいただきました。

来年は、どんなメニューかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】手作りかるた、楽しいね!

 先日、国語の「あつまれ、ふゆのことば」という学習で、冬のことばみつけをし、その見つけた冬の言葉を使って、かるたを作りました。

今日は、グループごとに完成したオリジナルの手作りかるたで遊びました。

自分たちで作ったかるたに、どのグループも大盛り上がりでした。



画像1 画像1

【1年生】雪であそんだよ

 今朝は、昨日からの雪で、運動場は一面真っ白。

1時間目に、思いっきり雪遊びをしました。

大きな雪玉を転がして雪だるまを作る子、雪合戦をする子・・・などなど、寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱい楽しみました。
画像1 画像1

雪だ〜♪

 今朝は起きたら真っ白な世界。久しぶりに雪が積もりました。先生たちも雪かきをして、みんなが来るのを待っていました。
 学校に着いたら、みんなで雪遊びをしました。とても楽しい日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】収穫したお米の藁で

正月飾りをつくりました。

日本の伝統的な正月飾り、「しめ縄」を手作りで作りました。

米づくり師匠に作り方を教わり、藁をねじって、編んで作りました。

売っているものに比べれば、不格好ですが、自分たちで収穫した米の藁を使って、手作りで作った分、来福の期待もできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ゆ〜きや こんこん〜♪

今朝は、真っ白な雪景色でした。

運動場いっぱいに降り積もった雪で、子どもたちは元気に雪遊びをしました。

雪合戦をしたり、小さな雪だるまを作ったりと、寒さに負けず楽しく遊んでいました。
画像1 画像1

【3年生】クリスマスカード作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
ラビットの方々主催の工作教室が開かれました。

色とりどりの折り紙の切り絵を貼って、かわいらしいクリスマスカードができました。

子どもたちは、できあがったカードをうれしそうに見せてくれました。

【2年生】雪だるまつくろう♪

画像1 画像1
朝、学校に来ると、一面の雪景色。

1時間目、子どもたちは運動場で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり大はしゃぎ。

思いっきり、雪遊びを楽しみました。

【5年生】クリスマスの飾り

今日はラビットの方による工作教室がひらかれました。

もうすぐクリスマスということで、クリスマスの飾りを作りました。

はさみを使って、丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】2学期最後の学年体育は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に体育館で、学年体育を行いました。

まずは、体つくり運動として、笛の合図に合わせて、立ったり、座ったり、足を伸ばしたり、手をたたいたりする運動をしました。

だんだん笛の合図が速くなっていくので、みんな必死でしたね。

その後に、2月の大縄大会に向けて八の字跳びを行いました。

3年生のときから取り組んでいる八の字跳び。

全員跳ぶことができます。

今年の目標は、3分間で300回跳ぶこと。

さあ、記録に向かってがんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/5 口座振替
卒業おめでとうの会
3/6 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214