最新更新日:2024/06/04
本日:count up110
昨日:238
総数:451997
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

学習したことを使って(6の2)

てこの仕組みを学習してきた6年生。
その考え方を使って、飾りをつくっていました。
つり合いを考え、後はそれぞれの工夫次第。
いろいろな形を考え、飾りを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころころりん(2の1、2の2)

体育の前転の学習です。
頭のどこをつけるとよいか。
手の使い方はどうか。
担任は、身振り手振りを交えて学習を進めました。
ボールのようにころころ転がれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

立体をよく見て(5の2)

いろいろな立体が、
子どもたちの前に並べられました。
見たり、さわったりして気づいた特徴から
立体を仲間分けしていました。
これも、具体物に触れることで
わかることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さはどれくらい?(3の1)

「これは、どれくらいかな?」
「もっと乗せないと、つり合わないね。」
一円玉を単位として、重さを量っています。
実際にやってみることでわかることが
たくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムよく!!(5の1)

歩幅を合わせてリズムよく。
ハードル走の学習です。
今日は、タイムアタック。
自己新記録が出せたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's study English!(5の3)

教室から元気のよい発音が聞こえてきました。
いろいろな食べ物の読み方を、順に答えています。
早押し形式でのチャレンジ。
みんなの熱気で、教室の中はポカポカでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の皆さんへ その2

4年生の皆さんがいないのでお掃除は、5年生や他の学年の人が手伝ってくれています。(黒いシルエットになってしまいましたが)階段は、先生が一人でがんばって掃除しているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の皆さんへ その1

インフルエンザの人は、大丈夫ですか。元気な人は何をおうちでしていますか。4年生の先生たちは、みんながお休みでも、授業のことを一生懸命考えています。これは、何をしているところかな。秘密だそうなので後ろ姿だけ紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−4 学習発表会

体育の発表は、体の柔らかさを披露したり、高跳びを見せたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 学習発表会

国語グループは、漢字の意味を発表したり、お習字を披露したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 学習発表会

台上前転を披露していました。次の発表に移るときに、見ていた子が「片付け行こう」とさっと出ていく姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 学習発表会

2桁の筆算の仕方を上手に説明していました。国語グループは、おうちの方に調べてほしい言葉をあげてもらい辞書を使ってさっと調べていました。調べた言葉は、「熱血」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−4 学習発表会

かさこじぞうの劇です。おじぞうさんがおじいさんの家を訪ねる場面でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 学習発表会

合気道の発表もありました。みんな真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−2 学習発表会

写真が上手にとれなくてごめんなさい。上手な発表に教室中が笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 学習発表会

かさこじぞうの劇です。おじいさんがお地蔵さんに笠をかぶせる名場面をちょうど見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 学習発表会

音楽の発表と体育の発表の場面です。みんな上手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2 学習発表会

運動会で踊った妖怪ウォッチ。みんなも歌を口ずさんでいました。次の出番の子たちは、どきどきしながら見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 学習発表会

音楽や体育でできるようになったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2 体育

「縄跳び強化週間」と銘打ってみんな必死でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 朝:読書 普通日課4時間 児童下校 13:25 ALT
3/6 朝:運動 図書室の本の 貸し出しの最終日
3/7 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 16:30
3/8 お休み
3/9 朝:読書 学習会 15:00
3/10 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
3/11 朝:学級裁量 3.11東小防災の日 スクールカウンセラー ALT
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300