最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:372
総数:2264395
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

1年生だより外伝 1年生の授業の裏側で…

 いよいよ卒業式が2日後となりました。

 1年生は3時間目に卒業式練習を行いました。その中で3年生のきびきびした姿や迫力のある合唱をする様子に目を引きつけられた人は多かったと思います。2年後の君たちの姿です。しっかりと心に焼き付けたいですね。

 今日の6時間目,1年生が授業に取り組んでいる時に体育館では,3年生がお世話になった先生たちを招いて「お礼の会」を行っていました。とても和やかな雰囲気の中で,多くの先生たちにさわやかに感謝の言葉を伝える3年生の姿が印象的でした。

 そんな会の一幕です。会の最後に先生方への感謝の気持ちを伝える合唱に取り組む生徒たちを温かく晴れやかな表情で見守る3年生の先生たちの背中に出会いました。

 自然と体が揺れるほどの気持ちのこもった「春に」の合唱を体育館いっぱいに響かせる生徒,ともにリズムに乗って体を揺らしながら合唱に耳を傾ける先生たち。

 見えない絆で結ばれているように感じられました。3年間,積み上げてきた信頼関係の強さが伝わっていきました。何だかうらやましく思いました。

 さあ,1年生の皆さん,この先輩たちを越えていきましょう。あの3年生の合唱を越えてみせましょう!そして,チーム1年生のすべての人が心から信頼し合える最高の学年をいっしょにつくっていきましょう!

 そのための一歩として,2日後の卒業式では,精一杯心のこもった合唱を卒業生に届けましょう!凛とした姿勢ときびきびした動作で美しい卒業式を全校で協力してつくり上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の6時間目はお礼の会で,関わった先生方へお礼の言葉とワンランク賞,花束を送りました。先生たちもワンランク賞を貰うととても嬉しいです。
お礼の会の後は学級書記の企画で学級対抗クイズ大会を行いました。先生たちのことをどれだけ知っているかのクイズ。各学級とてもよく手が挙がりましたが…正答率はいまいちでした。

巣立ちの式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の5時間目は巣立ちの式でした。1年生の4月,15歳の自分に向けて書いた作文を願いの像から取り出しました。今より上手にかけなかった字,拙い文章を見て「恥ずかしい!」という声がたくさんありましたが,3年間の成長も実感できたようです。「1年生のころと考えていたことが変わった」と感じた生徒が多くいました。

1年生だより 卒業式に向けて,練習始まる。

 今日から1年生においても卒業式に向けて練習を始めました。

 今日は2年生とともに式中の姿勢や動きの確認をした後,卒業生を式場から送り出す際に歌う「流れゆく雲を見つめて」の合唱練習を行いました。

 これまでの集会よりも緊張感をもって練習が進められ,立つ姿勢や座る姿勢・礼のタイミングに至るまでくり返し練習を行いました。なかなかそろうことができなかった礼の様子も練習を通して少しずつ改善することができました。

 また,合唱練習では声量が足りず,まだまだ改善の余地がある仕上がりでした。

 明日は3年生も含めた全校練習です。扶中生全員の心を一つに動きでも合唱でも美しいまとまりを感じられるレベルまで高めたいですね。

 すべては,これまでとてもお世話になった3年生への感謝の気持ちを伝え,扶桑中を巣立つ3年生にとって最高の卒業式をつくり上げるため…

※練習中の写真を取り忘れてしまったため,生徒のいない会場の様子を写真に納めました。会場が整っていくと,いよいよ卒業式を実感させられます。
画像1 画像1

女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前、昨日の課題のディフェンスを練習し、午後からは体育館フロアの油ふきをしました。日頃の感謝の気持ちと3年生を気持ちよく送り出すために、雑巾がけとモップがけをしました。









iPhoneから送信

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665