最新更新日:2024/05/27
本日:count up151
昨日:78
総数:450257
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間、走る練習を続けてきた子どもたち。今日はマラソン大会本番。緊張していた子どもたちでしたが、走り出したら全力でがんばる姿を見せてくれました。目標を達成できた子、惜しくも届かず悔し涙を流す子。子どもたちはそれぞれで今日のことを振り返りました。次の大会に向けて目標を立てている子もいました。また、悔しくて泣いている子に対して、「がんばったんだから大丈夫だよ」と励ましの声をかけている子もいて、優しい気持ちになりました。
 がんばって走り切った子どもたちに、とても感動しました。ゆっくり休んでください。

冬野菜日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日植えた冬野菜。すくすくと育っています。
1枚目の写真は、スナップエンドウの花です。きれいな紫色・ピンク色です。ひっそりと咲いていました。
 2枚目、3枚目は何の野菜か分かりますか。ハツカダイコンとダイコンです。同じダイコンという名前がついていますが、よく観察すると確かに葉の形が似ています。
 何気なく観察してみると、おもしろい発見がたくさんありますね。

花壇に花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週ですべての花壇の植栽が終わりました。
冬の花はパンジーです。
ペアで協力して植えました。
高学年がお兄さんお姉さんになり
楽しく植えることができました。

保護者の皆様
以前お便りでもお知らせしましたが
来週は、花壇の苗を少し直す作業を行います。
お時間がある方、是非ご協力お願いします。
子どもたちと一緒にきれいな花を咲かせましょう。

今日の給食 11月28日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンと豆のカレー ・こんにゃくサラダ ・りんご

今日はマラソン大会が実施され、活動量の多い子どもたちはきれいに完食しました。
運動後の疲れをとるには糖質をとることが1番です。
その時にビタミンB1を一緒にとると、食べたものがエネルギーになる手助けをしてくれます。
また、疲労回復にはくだものやトマトなどに含まれているクエン酸が効果的です。
サラダには手作りドレッシングにお酢が入っています。また、りんごにも疲労回復効果のあるクエン酸やリンゴ酸が含まれています。
今日はゆっくり休んでつかれを取ってほしいと思います。

教室より
・走ったあとのカレーとりんごでみんな元気いっぱいになりました。
・チキンと豆のカレーにチキンがたくさん入っていておいしかったです。
・マラソンスタート時のかけ声は「おいしい給食が待ってるよ。」でした。酢のサラダ、りんごで疲れがとれました。

すいとん作り

裾野市で作られた野菜を使ってすいとん作りをしました。
東地区婦人会の方々がすいとんの作り方を教えてくださいました。
「すいとん、もちもちしているね!」
「裾野でとれた野菜おいしいね〜。」
と、教室は子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ペスカトーレ ・牛乳 ・ボイル野菜 ・いもかりんとう

今日はふるさと給食の日です。
地元の食材を使った献立を考えました。
今日はキャベツとさつまいもが裾野市でとれたものです。
いもかりんとうは、給食室で細長く切り油で揚げて、黒砂糖と牛乳を使って作ったたれと絡めました。
大忙しの給食室でしたが、喜んで旬の地元の食材を食べてもらえてよかったです。

教室より
・いもかりんとうは甘くて、最後のデザートとして食べました。
・ペスカトーレはすごく魚介のうまみが出ていました。おいしかったです。
 →えびといかからいいだしが出ました。たまねぎはたくさん炒めてあめいろにしたのも、味に深みがでるコツです。量がとても多いので1時間くらい炒め続けました。

発音について その2

 ことばの教室では、「発音が気になる」お子さんに対して「発音練習」をしています。ただ、「発音が気になる(=発音が違う)ことが、一体どのようなことなのか」分かりにくいこともあるかと思います。ここで、一般的にいわれていることを。前回に続いて紹介します。
・「発音が違う」とは、どういうことか?その2
 日本にはさまざまな方言があります。しかし、方言で話していたとしても、「発音の誤り」があるときには、同じ地域の人にとっては違和感のある発音になることになります。ちなみに、発音の改善を目的とする「ことばの教室」が日本各地に設置されていて、多くの子どもたちが通級しているということからも、方言との違いがあるといえると思います。

今日の給食 11月26日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉の甘酢がけ ・野菜の磯香和え ・味噌汁
(今日はサンプルケースの給食を撮りました。)

しょうゆ・砂糖・酢・ねぶかねぎを火にかけて甘酢たれを作り、揚げた鶏肉にたっぷりかけました。
今日は各クラスへのおたよりで金曜日のマラソン大会にむけてのお話を入れました。
練習の成果を発揮するためには、生活リズムを整えることが大事です。
夕飯の時間が遅くなってしまうと、寝るまでの時間が短くなり食べ物が消化されません。
そうなるとよい睡眠ができずに朝すっきり目覚められなくなり、朝ごはんをしっかり食べられなくなります。
力を発揮するためにも、夜は消化のよいものを食べ、朝ごはんは毎日3つの食品群が入った栄養バランスのよいものをしっかり食べてきてほしいと思います。

教室より
・唐揚げがとってもおいしかったです。
・たれがおいしく、それだけおかわりにくる子もいました。
・寒い日だったので、味噌汁のおかわりが多かったです。

発音について

 ことばの教室では、「発音が気になる」お子さんに対して「発音練習」をしています。ただ、「発音が気になる(=発音が違う)ことが、一体どのようなことなのか」分かりにくいこともあるかと思います。ここで、一般的にいわれていることを紹介します。
●「発音が違う」とは、どういうことか?
 身近な人が「外国語」で日常会話をしている場合、お子さんも外国語での発音を身につけます。例えば、鼻に抜けるような発音のある母国語を身につけている場合その母国語を話すときには必要でしょう。しかし、日本語では、そのような発音はしていない(鼻濁音として「歌う」ときに活用する場合がありますが・・。)ので、その発音でもって「日本語」を話してしまうと、聞き手は違和感をもつことがあります。このように、一般的な日本語の発音ではない発音を使って、「日本語」を話すと「発音が違う」とことなります。
 そのほかにも、いろいろありますので、また紹介していきます。

今日の給食 11月25日(火)

画像1 画像1
・りんご入りロールパン ・牛乳 ・じゃがいものオムレツ ・きのこトマトスパゲッティ ・だいこんのスープ

今日は今が旬の野菜である大根を使ってスープを作りました。
生でも食べられる野菜ですが、火を通すと柔らかくなり、たくさん食べられます。
大根は場所によって味が違います。
上の方は甘いので大根おろしやサラダ、下の方は辛みが強くなるので、薬味として使うといいです。真ん中は煮物に向きます。
料理によって使う場所を選ぶと、大根をよりおいしく食べることができそうですね。

教室より
・パンが「あま〜い」とニコニコでした。
・トマトスパゲッティが人気でした。
・オムレツおいしかったです。スパゲッティとよく合いました。
・りんごパンのりんごをおいしそうに食べていました。

須山小学校との交流会 3組

3組さんは、どんぐりごま作り!
どんぐりに穴を上手にあけて、かわいいこまを作っていました!
楽しい思い出に写真撮影☆「はいチーズ(*^_^*)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山小学校との交流会 2組

2組さんは、どんぐりつかみをしました!
どんぐりがつるつる!!がんばってつかんでいました!
 
最後は、クラスみんなで写真撮影をしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山小学校との交流会 1組

1組さんは、めんこ作りをしました!
段ボールに絵を描いて、勝負です!!

最後は、仲良く写真をとりました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山小学校との交流会 3

おとぎの部屋で、絵本を読んでいるグループもありました!
すっかり仲良しです(^_^)

楽しい時間は、あっという間です。。。
最後は、アーチを作ってさようならをしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

須山小学校との交流会 2

給食を一緒に食べてにこにこでした(^_^)
いつもより、ご飯が進みます♪
その後は、学校探検です!
わくわく広場で、ジャングルジムをしたり、ブランコしたり
おにごっこをしたりしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

須山小学校との交流会☆

今日は、須山小学校の1年生と交流会がありました!
須山小学校のお友達と仲良くなれるかドキドキしていた1年生☆
朝から、とっても楽しみにしていました♪♪♪
全体会では、須山小学校の発表を聞き、東小学校がダンスを踊りました(^_^)
そして、ドッジボール!!!
みんな、気合いが入っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山小1年生との交流

今日は、須山小学校から1年生が交流に来ました。体育館で運動をしたり、一緒に給食を食べたりしてすっかり仲良しに。昼休みは、グループに分かれて、広い東小を探検して歩きました。
画像1 画像1

サツマイモパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どっさり収穫できたサツマイモ。
子どもたちは生活科の勉強で、おうちの人にサツマイモで作ることができる料理を調査しました。たくさんの料理を子どもたちに教えていただき、ありがとうございました。
 本日は、サツマイモの茶巾絞りを作りました。蒸したサツマイモの皮をきれいにむいて、ビニール袋の中で一生懸命つぶしました。つぶしたサツマイモの中に、お好みで砂糖とミルクを入れてよく混ぜます。食べやすい形にして、できあがり。
とても簡単に作ることができました。味見をした時の、子どもたちの嬉しそうな顔。きらきらと輝いていました。完成後は、飲み物やお菓子を用意して、各クラスでサツマイモパーティーを行いました。
 サツマイモを育てる活動を通して、収穫の喜び、秋の味を感じることができた子どもたちでした。

今日の給食 11月21日(金)

画像1 画像1
・新米ご飯 ・牛乳 ・さばの南部焼き ・つきこんにゃくの炒り煮 ・豚汁

今日は裾野市でとれた新米を給食室で炊きました。
炊飯器はないので、大きな回転釜を使います。
ちょうどよい水加減とおいしく炊ける火加減は調理員さんの腕にかかっていましたが、とてもおいしく炊けました。
米の収穫時期は銘柄によって違いますが、9〜10月ごろピークを迎えます。
コシヒカリ、キヌヒカリ、ひとめぼれなどのブレンド米でした。
新米は古米に比べて柔らかく粘りがあり、光沢や白っぽさがあります。

教室より
・新米おいしいねと言って食べました。
・こんにゃくおいしかったです。味付けがしっかりとしていてご飯が進みました。
・さばがすごくおいしかったです。あと3つ食べたかったです。
・たくさんで食べて大賑わい たのしく食べました。
 →須山小1年生が交流学習で給食も一緒に食べました。

持久走大会に向けて!!

来週は、持久走大会です。
1年生にとってはじめての大会なので、
みんな気合いが入っています(^^)/
今日は、学年練習です!
着順のカードをもらって、うれしそうでした。
全員が、最後まで走りきることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 お休み
3/1 お休み 春季火災予防運動〜3/7
3/2 ★三校連携あいさつ運動 朝:朝礼 普通日課4時間 児童下校 13:25 いずみ学級校外学習 PTA現新三役会17:45 〃 現新理事会18:30
3/3 朝:学級裁量 集金日 普通日課4時間 児童下校 13:25 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 陶芸同好会
3/4 朝:読書 巡回相談員 ALT 学習会 15:00
3/5 朝:読書 普通日課4時間 児童下校 13:25 ALT
3/6 朝:運動 図書室の本の 貸し出しの最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300