最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:343
総数:2264716
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

救急法講習会 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の生徒を対象に救命救急法の講習会が行われました。
心臓マッサージや人工呼吸の方法、
そして、AEDの操作法まで一人一人が体験しながら学びます。
実際に応用する場面がないことが望ましいのですが
いざという時のために、こういう講習も必要です。

部活動仮登録

画像1 画像1
 本日,部活動の仮登録用紙を提出してもらいました。それぞれ第1希望の部活への熱い想いが書かれていました。明日から,いよいよ仮入部です。

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・ カレーライス
・ クルトンサラダ
・ ぶどうゼリー
・ 牛乳 


女子バスケットボール部 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケットボール部の4月の目標は「挨拶やかけ声をしっかりし、チームを盛り上げよう」でした。1ヶ月経った今では、挨拶の声が見違えるほど良くなりました。かけ声等は出している時と、出していない時の差が激しいです。しかし、出している時は盛り上がるだけでなく、集中してプレーすることができ意味のある練習につながりつつあります。特に今日の最後の5メンでは、全員がチームのために声を出すことができました。この時の気持ちを忘れず、常に声が絶えない良いチームを目指していきたいです。

女子バスケットボール部 合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日に犬山高校で合同練習をしました。高校生から技術の面だけでなく、マナーの面でも良い刺激を受けたように感じます。行って終わりにするのではなく、学んだことを次につなげるべく、これからの練習に活かしていきたいです。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は滝学園にて個人トーナメント戦がありました。上位4ペアの県選手権大会出場資格をかけて試合に挑みましたが,その資格を手にすることはできませんでした。午後からは中学校に戻り,チーム全体の課題を確認した上で練習に取り組みました。
 7月の夏の管内大会に向けてつねに目標をもち続けます。扶桑中ソフトテニス部,まだまだ向上中です!

春季合同練習会 ソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
準決勝戦に引き続き行われた古知野中学校との決勝戦は、相手を打ち崩すことができず、準優勝で大会を終えました。

夏の管内大会に向けて、引き続き、練習を積み重ねていこうと思います。


春季合同練習会 ソフトボール部

画像1 画像1
扶桑北中学校において、岩倉中学校と準決勝を戦いました。
結果は13対6で勝ちました。

今から、古知野中学校と決勝戦です。


今日の給食

画像1 画像1
5月2日(木)の給食です。

 o 米粉パン
 o ベーコンとキャベツのスープ
 o アスパラサラダ
 o 魚型オムレツ
 o 牛乳
 o かしわもち


 5日の 端午の節句 (こどもの日)にちなんで
 給食でも かしわもち(柏餅)が出ました。
 なぜ こどもの日に かしわもちを食べるのでしょうか?

 柏餅 を包む「柏」は昔から神聖な木とされていました。
 新芽が出ないと古い葉が落ちないため
  「 子供が生まれるまでは親は死なない 」
 すなわち
  「 跡継ぎが途絶えない 」
  「 子孫繁栄 」
 に結びつき、端午の節句の縁起のいい食べ物となったそうです。


環境緑化委員

画像1 画像1
画像2 画像2
校内を彩っていたパンジーやビオラの時期が終わりに近づいてきました。今朝から環境緑化委員の生徒たちが次の花の準備にとりかかっています。次の花たちも、心を込めて育てていきたいと思います。

1年生(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度,校歌の指揮のテストがあるみたいです。手本で有志3人が前に来てやってくれました。しっかりと練習をしてテストに臨みましょう。

今日の給食

早いもので 今日からもう5月です。
入学して・・・・
進級して・・・・1ヶ月がたち
「がんばろう〜!」 と張り切っていた緊張感が少しずつ薄れていくと同時に
疲れが出てくる頃ではないでしょうか?

給食は 育ち盛りの子供たちに必要な栄養がバランスよくとれます。
残さず食べて 疲れも吹き飛ばしてほしいものです。

今日(5月1日(水))の給食です。

 o ごはん
 o さつま汁
 o いかフライ
 o おひたし
 o 牛乳


遅くなりましたが
4月30日(火)の給食も紹介します。

 o 麦ごはん
 o 焼き肉
 o みそ汁
 o つぼ漬け
 o 牛乳
 o リンゴゼリー

ごちそうさまでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665