最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:343
総数:2264779
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープワークを体験中です。
かせ結び、もやい結びの2種類の結び方を教わりました。

ロープワークって何?と言いながら、参加した生徒たちでしたが、できたぁ!!
という声に続いて、私の方が早い!!
と、一生懸命取り組む声が聞こえてきました。
次は?と隣の子に聞いている姿も見られました。共にワンランク上がってます。

家に帰って、キャンプの時になど、私に任せて!と言って実践できたら素敵ですね。


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釣り体験の様子です。
鯛やアジのいる釣り堀で、釣り体験を楽しみました。中には、6匹も釣った生徒もいました。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
えさやりの代わりに、釣りの練習中です。海に餌を投げるとカモメが食べにきました。


自然教室たより

画像1 画像1
完成です!

自然教室たより

画像1 画像1
1,2組は浜散策しています。
何ができるんでしょうか?

自然教室たより

画像1 画像1
浜辺をまったりお散歩…1組女子の仲良し。

自然教室たより

画像1 画像1
釣り堀から浜辺へ移動した1組・2組。2組女子4人は現在トンネルと高速道路を作成中です。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
6組はロープワークを習っています。
将来使えるかも…と真剣に覚えています。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
浜散策で見つけました。



自然教室たより

画像1 画像1
釣れましたー!

自然教室たより

画像1 画像1
校長先生はまだ‥‥のようです。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
6匹目!な達人もいます。

自然教室たより

画像1 画像1
5.6組の最初の活動は浜散策です。

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
続々と釣れています!

自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
漁村での活動が始まりました。風が強く、えさやりは中止になりました。

5組と6組のグループは、学級写真を撮って、浜散策です。雨も上がり、浜辺に笑い声が響いています。


自然教室たより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室も最終日を迎えました。
今日は、漁村での活動です。
これは、ロープワークの様子です。
漁師の方々から、様々なロープの結びかたを教えてもらいました。
他にも、釣り体験、浜散策を予定しています。

自然教室たより

画像1 画像1 画像2 画像2
民宿での朝ごはんの様子です。(5組)若狭の特産品、梅干しもありました。少し、疲れた表情も見受けられましたが、朝ごはんを食べて、漁村での活動に備えます。釣りを楽しみにしている生徒がたくさんいます。



自然教室たより

画像1 画像1
第1号!!
入れた瞬間に釣れたようです。

自然教室たより

画像1 画像1
1、2組はこれから釣り堀活動です。
竿を投げるまでの行程を聞いています。

自然教室たより

画像1 画像1
こちらは1組男子集合です。独特の手拍子とかけ声で〆(シメ)の儀式を生み出したようで、息ピッタリな17名です。水筒にお茶を入れてくれた民宿の方にお礼を言ったり、ごちそうさまでした、とさわやかに挨拶したりしていました。現在、雨はやんでいます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665