元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

第6回PTA委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日 PTA委員会を行いました。
【主な議題】
(1)11月以降のPTA活動の反省
  ・資源リサイクル活動
  ・リユース活動
(2)冬休みの校外パトロール

 委員会の最後には、『ゲーム機、スマホを知ろう!〜子どもを守るためのしゃべり場〜in扶桑中』と題し、情報もモラルについて簡単な研修会を行いました。小牧市で開かれた研修会の資料をもとにすすめられ、途中で小グループでの話し合いや情報交換の時間ももちました。スマホ、携帯によるトラブルは残念ながら後を絶ちません。子どもたちの安全
を守るためにも、家庭でのルールづくり、親子の話し合いの場をもってほしいと思います。

第7回委員会は1月28日(火)です。この日は授業公開日にもなっています。

合唱コンクールへの道(2年6組)

今日は2年6組を紹介します。
6組は、青葉の歌を授業で取り組みはじめて、その気合いの入った授業態度に驚いたことを覚えています。合唱コンクール本番も、青葉のようにキラキラ輝いてほしいですね!
ソプラノで一際目をひく玉置さんにインタビューをしました。
「私たち6組の目標は、笑顔で終わり最優秀賞をとることです。
はじめの頃はみんななんとなく歌っていただけでした。
しかし、少しずつやる気を出す人が増え、先生にも助けられながら、声を掛け合うようになりました。
そしてそのやる気がどんどん広がり、今ではクラス全体がダントツの一位を狙う気持ちを持っています。
青葉の歌は平和への願いを若者に託す歌です。
ぜひ団結した、きらめく私たち6組の合唱を楽しみにしていてください!」

画像1 画像1 画像2 画像2

合唱コンクールへの道(2年2組)

今日は、2年2組です!
曲はアンジェラアキが歌う「手紙」の合唱曲です。
2年2組のクラスには心に響く歌詞が多々ちりばめられている曲ですね。
合唱コンクール当日が楽しみです!
いつもまじめに歌ってくれている伊藤さんに代表としてインタビューしました。
「この歌は悩みがある人、何かで落ち込んでいる人に聞いてほしいです。
最初は皆が声がでていなかったけど、パート練習をたくさんしたら、声が出てくるようになりました。女子だけで歌うところや、男子だけで歌うところもあります。
女子は響かせて、男子は落ち着いた声で歌いたいと思います。
優しく聞かせるところや、盛り上がるところを気をつけたいです。
2年2組が一丸となって一生懸命歌い上げます。」
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱コンクールへの道(2年5組)

今日は2年5組を紹介します。
2年5組はどんどんよくなっていく、上昇志向のクラスです!
今日も曽我先生が練習を聞いて「じーんときた」と言っていました。
気合いの入っている女子を代表して井上さんにインタビューしました!
「私たち5組の合唱曲は『ここにしか咲かない花』です。この曲はクラス皆が1番歌いたいと思っていた曲です。クラス皆の希望が叶いこの曲を練習する日々が始まりがんばっています。皆の練習に対する気持ちはとてもまっすぐでやる気でいっぱいになっています。
よりよいものにする事に一生懸命です。そして優勝したいと願う気持ちが強く、強すぎる為にぶつかりあうこともあります。
現在、曲の強弱をもっと上手くつけられるように練習に励んでいます。」
画像1 画像1

より良い授業をめざして

よりよい授業ができるように 授業研究を行いました。
扶桑町の指導員の先生をお招きして ご指導をいただいたり
校内の先生で授業を見合って アドバイスをしあったりしています。

小春日和の中,近藤先生の授業者の下,2年3・4組の女子ソフトボールの授業を行いました。。ショートゴロをアウトにするという目標で,ボールの取り方や投げ方を確認しながら,基礎練習を行いました。
次回からは,ゲームが始まります。本日の練習を生かし,内野ゴロは上手にアウトがとれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールへの道(2年4組)

今日からは2年生を紹介していきます。トップバッターは2年4組です。
2年4組はチェコの作曲家スメタナの交響詩「我が祖国」から「モルダウ」を合唱曲で歌います。先日の音楽の授業では男子と女子が曲想豊かに立派に歌い上げていました。
本番もその力が発揮できるか!?
一生懸命歌っている女子を代表して、森田さんと森さんに意気込みを聞きました。
「「ワースト1位」という称号は2−4がとってもいいというくらい、クラスの合唱は残念なものでした。初めのうちは伴奏、指揮、パートそれぞれをあわせるのにとても苦労しました。しかし本番まで残り10日と迫ってきたとき、先生方の熱意が伝わり、ようやく皆の「勝ちたい」という気持ちが強くなってきました。2−4のスローガンの「心を一つに仲間を信じて目指せ優勝!!」を心に最高の合唱をつくりあげたいです。」

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
12月2日(月)の給食です。

 o ごはん
 o マーボードーフ
 o バンバンジーサラダ
 o しゅうまい
 o 牛乳

走ろう会

画像1 画像1
1kmの部に参加します。
がんばりまーす♫

走ろう会ボランティア

画像1 画像1
受け付けを行っています。
ご苦労さまです。

走ろう会

画像1 画像1
扶桑町「走ろう会」がもうすぐ始まります。
3年生のボランティア3人娘です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665