最新更新日:2024/06/14
本日:count up63
昨日:343
総数:2264750
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

第1回PTA委員会

 4月9日 第1回PTA委員会を開催しました。
出席者は、平成24年度PTA役員および平成25年度PTA役員候補・委員の皆さん、扶桑中職員です。

【主な議題】
(1)PTA総会要項の一部検討
(2)扶桑中学校年間計画
     → 扶桑中ホームページからも閲覧できます。
(3)給食試食会
     → 第2回PTA委員会後に行います。
(4)資源リサイクル活動
     → 集荷場所の確認
(5)学生服等リユースの会
     → 文化祭の折りに行います。多くの方のご協力お願いします。
(6)その他
  ・子とともに ゆう&ゆう
     → 申し込みは、お金を添えて担任まで
  ・F−KAS(見まもり隊)について
  ・扶桑中ホームページ
     → 毎日更新しています。PC、携帯電話、スマートフォンからも閲覧が可能      です。

次回、第2回委員会は5月17日(金)11:30からです
PTA役員の皆さんは、11:00にお集まりください。

PTA総会が4月25日(木)に開催されます。あわせて、授業参観、学年懇談会も行いますので、よろしくお願いします。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)朝の部活動風景です。

本館の4階から聞こえてくる音楽に誘われて
音楽室をのぞいてみました。

吹奏楽部が顧問の先生の指揮にあわせて演奏していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりましたが・・・・
4月12日(金)の給食です。

 o カレーライス
 o キャベツ入りミンチカツ
 o ハムサラダ
 o 牛乳
 o 花見だんご


4月15日(月)の給食です。

 o ごはん
 o すまし汁
 o 焼き魚のおろしかけ
 o にんじんとたまごのサッといため
 o 牛乳

焼き魚は・・・・さわらでした。
さわらは漢字で書くと「鰆」です。
まさしく春の魚を食べることができました。


植物観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から授業が始まっています。1年生は中学校での授業は初めてで,教科書やノートの使い方,移動教室の仕方などを勉強しています。本日は,理科の授業で校内の植物観察を行いました。ポケット図鑑を片手に日向にはどんな植物があるのか探しました。普段は,草と呼んでいる雑草にもそれぞれ名前がついています。春の七草もいくつか見られました。また,最近の暖かい気候で夏の植物も少し見ることができました。
続きはこちら

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,犬山市の山ノ田公園テニス場にてソフトテニス教室に参加しました。実業団のナガセケンコー女子ソフトテニス部のコーチや選手の講師のもと,様々な練習を行うことができました。一流の選手のプレーから多くのことを学び取ってくれたことと思います。部員の1人が平田清選手のサインをもらうことができました!

春の大会に向けて(バスケ男子)

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子バスケットボール部は、4月27・28日に春の大会を控えています。今日は体育館で練習試合を行いました。相手は、扶桑北中学校と大口中学校でした。

1年生部活動見学

画像1 画像1
 本日の新入生歓迎会で部活動紹介がありました。その後,学級毎に部活動の見学へ行きました。どこの部活に入ろうか決めたかな?来週は,個人での見学になります。

入学式 式辞

画像1 画像1
平成25年度入学式 式 辞
 中学生になるということ
 今日から 中学生になるということ
 それは 体育館の天井が すごく高く感じるということ
 それは隣に座っている友達の名前をまだ知らないということ
 それは詰め襟の首のあたりが 少しくすぐったいということ
 
 中学生になるということ
 今日から 中学生になるということ
 それは 運動場から滑り台がなくなるということ
 それは算数が「数学」になるということ
 それはセーラー服のリボンの長さが気になるということ
 
 209名の新入生のみなさん。扶桑中学校へようこそ。
 ご入学 おめでとうございます。

 本日はご多用の中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にもご参列をいただきました。詰め襟のホックをかけ、セーラー服のリボンを結び、真新しい制服に身を包んだ、今日のお子様の晴れの姿をご覧になると、ご自身の中学生時代を思い起こされ、ご家族の皆様のお喜びもひとしおのことと拝察いたします。
 お子様の中学校へのご入学、誠におめでとうございます。

 さて、新入生の皆さん、皆さんは、3週間前に、それぞれの「小学校」という扉を出て、今日、「扶桑中学校」という、同じ一つの新しい世界のドアを開けました。中学校の運動場には、もう滑り台やブランコはありません。教室の机や椅子、校舎の階段や黒板がすこし高くなること、また、算数は「数学」に図画工作は「美術」にと教科の呼び方も変わること、授業のたびに先生が代わることなど、初めのうちは少し戸惑うかもしれません。けれども、ひとまわり大きなサッカーゴールや見上げるほど高い野球のバックネットが皆さんを笑顔で迎えてくれます。今まで見たこともなかった理科の実験装置に驚いたり、初めて耳にする楽器の美しい音色にウットリとしたりすることでしょう。数え切れないほどの驚きと、同じくらいの数の嬉しい発見が皆さんを待ち構えているはずです。
 (中略)
 学校という場所は、皆さん一人一人が、自分の可能性の芽を見つけ、伸ばしていく場所です。いま、この場で出会った209名の新しい仲間、皆さんの背中を後ろから見つめている頼もしい先輩たち、そして、温かい眼差しで見守ってくれる先生方とともに、今日から3年間、自分の可能性に挑戦していってほしいと思います。この伝統ある扶桑中学校で経験する全てのことが、皆さんの中の可能性をさらに伸ばしてくれることを願って、本日の式辞といたします。

平成25年4月5日
扶桑町立扶桑中学校長
尾関正照

頼もしいぞ生徒会

画像1 画像1
本日は前期最初の委員会でした。
執行部を中心とする生徒議会は自己紹介から始まり、様々な提案について議論しました。

その後、明日の「新入生歓迎会」のリハーサルを体育館にて行いました。

かなりの長丁場でしたが、執行部を始め、議員の生徒達は自ら役割を分担し、明日に備えていました。

頼もしいぞ!生徒会!!

いざという時の・・・

今日の五時間目に、避難訓練が行われました。
グラウンドに整列するまでの時間は約4分。
とても速やかな避難でした。

東日本大震災から二年・・・

私たちの住む東海地方も、大地震に備えて準備をしなければいけません。
いざという時に冷静な避難ができるよう、訓練していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の頑張り屋(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は木曜日。

「黙々清掃デー」です。(笑)

二年生の廊下には、窓を一生懸命拭く生徒がいます。
担任の先生と仲良く壁の汚れを落とす生徒がいます。

一年生の皆さん。
先輩を見て、三本柱をつないでいってくださいね。

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1
とある三年生のクラスにて・・・

ほうきをやり、机を黙々と運ぶ生徒がいました。
もちろん無言です。
この班の生徒は皆、持ち場を一生懸命掃除していました。

これぞ、三年生の後ろ姿です。

今日の給食

画像1 画像1
4月11日(木)の給食です。

 o 小型ロールパン
 o 焼きそば
 o とっとチーズ
 o あんにん豆腐

今日のメニューは人気のあるメニューですので

どのクラスも 残滓はありませんでした。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,年度末で退職・転任された先生方の離任式が行われました。
 大西教頭先生,祖父江先生,三輪先生,松井先生,堀田先生,西村先生,日比野先生,服部先生,小川先生から扶桑中生へ向けて最後の話がありました。最後には,お世話になった生徒が代表でお礼の言葉と花束を渡しました。とても感動的な会になりました。

新入生歓迎会のお知らせについてのお知らせ

新入生歓迎会を以下の日程で開催します。
新1年生が1日も早く学校生活に慣れること,扶桑中の伝統を引継いでくれることを願い,生徒会役員が中心となって企画しています。

日時 平成25年4月12日(金)
    14:00〜16:00ごろ

会場 扶桑中学校体育館

主な内容
 ・中学校生活について
 ・2・3年からの贈り物 など

 ※ 案内状は各種案内からご覧いただけます。

願いの式

画像1 画像1
 本日,願いの式が行われました。学級委員が決まって間もないですが,学級委員中心に立派に行うことができました。一年生になっての決意や3年後の自分へ宛てた作文を代表生徒が読みました。校長先生の話の中で,『願いの像』が何に見えるかという話がありました。3人の生徒が自分の意見を述べました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日(水)の給食です。

 o ごはん
 o とうふ汁
 o チンゲンサイのおひたし
 o さんま銀紙焼き

 銀紙焼き は学校の給食以外ではなかなかお目にかかれません。
 サンマと味噌のマッチングが絶妙な味を引き出しています。

 ちなみに・・・チンゲンサイを漢字で書くと・・・・【青梗菜】だそうです。

 もう1枚は、1年生の食事中の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
4月9日(火)の給食です。

 o ごはん
 o ジャガイモのスープ煮
 o 厚揚げのそぼろあん
 o 牛乳

そしてデザートとして
 o アセロラゼリー がつきました。

ごちそうさまでした。

最初の・・・(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が最初の学年集会を行いました。
今日は
修学旅行に関する話
進路に関する話
生活に関する話を聞きました。

いよいよ最上級生です。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校での給食に比べて少しずつ量が増えています。初めに食べられる分だけにして,残さずに給食を食べよう。クラスで協力して残飯・残菜を0を目指しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665