最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:209
総数:453137
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

出し物 パート2!

 対決が終わった後は、「しろくまのジェンカ〜6年生バージョンの替え歌〜」と、6年生に向けて感謝の言葉を伝えました☆元気いっぱい、1年生らしい歌声が体育館に響きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント☆

 送る会で1年生はプレゼント渡しが担当でした。代表の子が6年生に、写真&お手紙付きの手作りメダルをプレゼントしました★
 そして!!送る会が終わってすぐ!!会の余韻がまだ残っている中、他の子も6年生にプレゼントを渡しに行きました!6年生がとっても喜んでくれたので、1年生もうれしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わったあとの・・・☆

 6年生を送る会が終わった後のお弁当は、とても幸せだったようです☆6年生に向けて、感謝の気持ちをたくさん伝えた1年生はお腹もぺっこぺこ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 最後に校旗が6年生から5年生に引き継がれました。「伝統をつなげる」です。笑顔とちょっと涙で6年生は、退場していきました。すばらしい時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 さすがに5年生の出し物は、迫力がありきびきびしていました。会全体の企画進行だけでなく学年の準備も大変だったでしょう。目の前の6年生も1年前の今頃、同じようにがんばっていました。6年生のお返しのパフォーマンスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会2

 各学年の出し物は、よく工夫されており、楽しく、ほのぼのとしていて思い出に残るものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 今日は6年生を送る会が行われました。5年生が入念に計画し準備をした待ちに待ったイベントです。うれしそうに入場する6年生。各学年の出し物がさっそく始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会前日準備

 明日は、6年生を送る会です。体育館で飾り付けを中心に準備をしました。5年生の「チカラ」です。見違えるような会場に仕上がりました。本番が楽しみです。尚、これは秘密なので、6年生はこのページを見ないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数☆

今、算数では「かたち」の勉強をしています。1年生の最後の単元になります。
色板や組棒を使って勉強を進めています。好きな形を自由に作る活動があるので、子どもたちは遊び感覚で勉強を楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 最終

 今朝は、読み聞かせの最終日です。校内の静寂の中、迫力のある読み聞かせの声が響いていました。ボランティアのみなさん1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大好き!

今年度、最後の読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせが大好きです★
ボランティアに来てくださった皆さん!!1年間、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ♪

いよいよ6年生を送る会が、今週の木曜日に迫ってきました☆今日は最後の出し物の練習です!大好きな6年生に楽しんでもらおうと、はりきっている1年生です♪本番がとっても楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わーー

今日の給食のシチューには、大きな豆が入っていました。栄養士の先生が、調理される前の豆を持って、1年生の教室を回ってくれました。小さな豆が、大きな豆に大変身!子どもたちは驚いていました!子どもの中には「豆が大人になったんだね☆」と、かわいいつぶやきもありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
ロールパン 牛乳 焼きフランク 三色ソテー 豆のシチュー

教室からひとこと
・豆がおいしくきのこが苦手という様子でした。おいしかったです。1年生より
・もりもり食べていました。シチューもソーセージも大人気です。
・野菜がおいしいともりもり食べていました。
・シチューおいしかったです。今日はみんなの好きなメニューでパクパクモグモグとてもうれしそうでした。

朝!

1年生の朝は、とっても早いです!教室に入ると、もくもくと支度・着替えを終わらせて一目散に運動場へとかけて行きます。まだ誰もいない運動場を小さな1年生がせっせと自主トレに励んでいます!寒い朝も負けていません☆
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 みそかつ ゆでキャベツ のっぺい汁

教室からひとこと
・みその味になれていない静岡県民には甘だれみそが・・・でも、野菜につけたりして、おいしく食べました。
・みそカツおいしいですね。今日はクラスの2/3の子がジャンケン大会に参加していました。大人気!

2月21日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 牛乳 おろしハンバーグ ほうれんそうのごまあえ 
豆腐とわかめのみそ汁 みかん(6年生作成献立)

今日は、6年生作成「おいしい ヘルシー 和風ハンバーグ定食」でした。テーマのように、おいしくて、栄養のバランスがとれたすばらしい献立でした。

教室からひとこと
・「6年生が!」と驚いていました。みかんの皮をむけるようになってきました。
 (1年生より)
・こんだてづくりをしてみたいとの意欲をふくらませています(5年生より)
・木綿豆腐と絹豆腐を使っていると話したら、こだわっているんだなと言っていました。
→じっくり豆腐をあじわえるよう、絹ごしと木綿2種類の豆腐を使ったみそ汁でした。
・和風ハンバーグヘルシーでいいですね。
・やっぱり和食はいいです。


竹とんぼ♪

今日も昔の遊び作りに挑戦しました。今日は「手作り竹とんぼ」です!竹ではないので、紙とんぼかも・・・(笑)ストローと厚紙で作りました。意外に簡単で、そして飛ぶので、子どもたちは大喜びです♪わくわく広場の高いところから、遠くまで飛ばしたがりの子どもたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ♪

来週は6年生を送る会があります。今週はプレゼントやメッセージの模造紙作りをがんばりました。もうすぐ完成です☆☆1年生は6年生に一番お世話になっているので、気持ちを込めて一生懸命準備をしています!!
画像1 画像1

児童集会

 今朝の児童集会は6年生を送る会の全体練習です。中身は・・・内緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 朝:そうじ ALT  お弁当の日 1−3・6年:4時間授業-下校13:20 4・5年:5時間授業(卒業式準備のため)-下校15:30
3/20 1−5年:修了式 5・6年:卒業式 5年生はお弁当 1−4年下校-11:20 5・6年下校-15:45
3/21 祝日(春分の日) 春季休業開始
3/24 ことばの教室-親子お楽しみ会10:00-11:00
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300