元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

よりよい授業を目指して

画像1 画像1
よりよい授業ができるように 授業研究を行いました。
扶桑町の指導員の先生をお招きして ご指導をいただいたり
校内の先生で授業を見合って アドバイスをしあったりしています。

今日の授業は
1年3組 の 数学 でした。
内容は 正の数・負の数の乗法 です。


 2×3 は 2を3回たすことで 6になることが説明できます。
−2×3 も−2を3回たすととらえれば −6になることが説明できます。

では・・・・

 2×(−3)が−6になることや 
−2×(−3)が 6になることはどのように説明したらいいのでしょうか?

グループで話し合ってその説明を考える授業でした。



子育て

画像1 画像1
画像2 画像2
学校内の ある植え込みの中に鳩が巣を作っていました。
卵〜孵化したばかりの頃は じっと動かずに巣に留まっていました。
少し大きくなってきたので
えさをとるために 親が巣を離れるときもあるようです。
1枚目は 巣を離れたときの雛のようです。
2枚目は 親が戻ってきてえさを与えている様子です。
親鳥の手前に雛もいるのですが 写真では見にくいですね。
保護色になっていて 敵(?)に見つかりにくくなっているのでしょう。

仮入部(体育館編)

 本日,体育館で行っていたのは,剣道部と女子卓球部でした。剣道部は,防具があり,経験がある子は,上級生に混じって,初心者は基礎から練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法 + TV取材

画像1 画像1
今日は 2年5・6組の男子を対象に 救急救命法の実習が行われました。
その様子を ケーブルTVの方が取材に来ました。
実習の様子やインタビューの様子が放送されます。

放送される日時は・・・・
 5月29日(水) 
   o 6:00〜 (5回)
   o 7:00〜 (5回)
   o 8:00〜 (5回)
   ・11:30〜
   ・12:00〜
   ・12:30〜
   ・15:00〜
   ・15:30〜
   ・17:00〜
   ・17:30〜
   ・18:00〜
   ・18:30〜
   ・20:00〜
   ・20:30〜
   ・22:00〜
   ・22:30〜  です。

 また、放送されるチャンネルは

   o 地上デジタル 12CH 
   o アナログ   10CH  
   o デジタル   83CH
  

今日の給食

画像1 画像1
5月14日(火)の給食です。

 o ごはん
 o 肉だんごと青菜のスープ
 o 春巻き
 o 甘酢あえ
 o 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
5月13日(月)の給食です。

 o ごはん
 o コンソメスープ
 o ハンバーグのバーベキューソース
 o えだまめサラダ
 o 牛乳

女子バスケットボール部 合同練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子バスケットボール部は、5月11日に新川高校に行ってきました。春の大会、県大会出場決定の新川高校と地区大会優勝の豊山中学校と合同練習会をしました。
スピード感溢れる練習に、はじめは戸惑っていました。しかし新川高校の監督の話を真剣に聞くうちに、理解しようという気持ちが強くなり、進んで練習に参加することができました。月曜日からの練習も励んでいきます。

練習試合(男子バスケ部)

 本日,犬山中,城東中,扶桑北中,岩倉南部中,南陵中と本校で練習試合を行いました。結果は
扶桑 vs 城東  39−22
扶桑 vs 岩南  22−17
扶桑 vs 犬山  26−39
扶桑 vs 扶桑北 26−36
扶桑 vs 南陵  38−19 でした。
2ヶ月後の大会に向けてさらに精進したいと思います。

仮入部(プール編)

 今日は,少し小雨の中でしたが,プールでは仮入部中の水泳部がプールの中で,頑張って泳いでいました。
 来週月曜日の仮入部は,議会・委員会があるため行いません。次回,仮入部は火曜日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法体験

画像1 画像1
丹羽消防署の方を講師にお招きして
2年1,2組の男子を対象に
救急法を体験しました。
いざというときのために!

今日の給食

画像1 画像1
5月10日(金)の給食です。

 o ごはん
 o 若竹汁
 o さばの銀紙焼き
 o 千草あえ
 o 牛乳

 筍のおいしい季節です。
 若竹汁には 筍がたくさん入っていました。
 季節を感じながら 旬のものを食べられるというのは幸せなことだと思います。

0の日の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)は 「0の日」です。

本校では 生活委員会が写真にあるような 
黄色の帽子をかぶり 幟(のぼり)を持ち
2箇所に分かれて活動をしています。

あいさつを交わしながら
交通安全を意識できるよう呼びかけていました。

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は体育館で活動している
卓球部男子の様子です。
体育館で活動する部は複数あるので
体育館で活動できる日と、運動場で活動する日があります。

昨日は運動場で基礎トレーニングを
今朝は体育館で実践練習をしていました。

記者になって(3年)

現在3年社会科の授業では「歴史新聞」を作成しています。
パソコンや教科書などを使い、資料を集め
各班でレイアウトを決め
班で協力しながら記事を作成しました。
ただ調べたことを移していく作業ではなく、“相手に伝える”ということを意識して記事を書きました。

さすが3年生というような内容の新聞ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト

画像1 画像1
 1年生では,先月行われた学力テストの結果を返しました。中学校に入ってのすぐに行われたテストの結果はどうだったでしょうか?個人別にアドバイスや特徴が書かれていますので,中間テストの参考にしましょう。

1年生 計算コンクール

画像1 画像1
 1年生で初めての計算コンクールを行いました。今回は,小学校で学習した四則演算20問に取り組みました。16点以上で合格になります。明日には,テストが返されます。はたして合格してるかな??

3年生 修学旅行に向けて

当日まで1ヶ月半となりました。
委員が集まり,スケジュールや
細かいルールの確認などを行いました。
より充実した旅行にするために,
積極的に意見を出しあっています。
みんなで作る修学旅行,とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月9日(木)の給食です。

 o ホットドッグ(フランクフルト、キャベツ)
 o ジャガイモのバター煮
 o 牛乳


仮入部(運動場編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から,1年生の仮入部が始まりました。外では,多くの部活が走り込みや筋トレなどの基礎練習をしていました。まずは,しっかりと基礎体力をつけて中学生としての体を作ってほしいです。

今日の給食

画像1 画像1
5月8日(水)の給食です。

 o ごはん
 o 八宝菜
 o 揚げ魚のレモンソースかけ
 o ナムル
 o 牛乳

 『 八宝菜 』 は 「八」つの「宝」のような野「菜」
 だと思っていましたが
 「八」は 『たくさん』の意味だそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665