元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

3年生 実力テスト

画像1 画像1
本日(10/24),3年生は実力テストを行っています。
どのクラスも,テストに真剣に取り組んでいる姿が印象的です。

5時間目まではテストを行い,6時間目は保健集会を行います。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は職場体験学習のレポートを書いています。体験中の思い出話をしながら、真剣に取り組んでいます。レポートは一冊の冊子にして、お世話になった職場の方々に読んでいただく予定です。

写生大会だより

画像1 画像1
画像2 画像2
色ぬりがすすんでいます。

写生大会だより

画像1 画像1
色塗りを始めています。
どんな絵になるのかな?

写生大会だより

画像1 画像1
津田先生も一緒に描いています。

写生大会だより

画像1 画像1
5組は総合体育館で 建物や風景を描いています!



写生大会だより

画像1 画像1
2組男子も頑張ってます!


写生大会だより

画像1 画像1
学校で写生をしています。(6組)
思い思いの構図で描きすすめています。

写生大会だより

画像1 画像1
6組は 校舎などを さとります。(スペック風)

写生大会だより

画像1 画像1
画像2 画像2
どんどん下書きを進めています。早い子は色ぬりを始めています。

写生大会だより

画像1 画像1
4組は 柏森北公園で思い思いの風景を描いています。


写生大会だより

画像1 画像1
1組は 前利神社付近を写生ポイントにしています。

写生大会だより

画像1 画像1
柏森駅に着き、各々が自分の描きたい構図を見つけて、描き始めました。

写生大会だより

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は 学而門付近で写生しています。
どのあたりの風景を描こうか、構図を考えています。

1年生 写生大会だより

画像1 画像1
心配されていた天候にも恵まれ
予定通り 1年生の写生大会が行われます。

願いの像の前に集合して
始めの式を行ってから スケッチポイントに移動します。

ジャック・オー・ランタン

画像1 画像1
画像2 画像2
ハロウィンの風習は日本でもすっかり定着していますよね。
7・8組の英語の授業では 
おばけかぼちゃを使ってランタン作りを行いました。
かぼちゃの中身をスプーンで掘り出し,顔をくりぬき…
なかなか大変な作業でしたが,
ろうそくを点したらとてもきれいでした。
ハロウィン気分がますます高まってきました。

今日の給食

画像1 画像1
10月23日(水)の給食です。

 o 発芽玄米ごはん
 o 八宝菜
 o しゅうまい
 o 中華あえ
 o 牛乳



下の写真は
10月22日(火)の給食です。

 o 栗入り山菜おこわ
 o すまし汁
 o サーモンフライ
 o 牛乳
 o ヨーグルト

画像2 画像2

よりよい授業をめざして(学校訪問)

よりよい授業ができるように 授業研究を行いました。

10月21日は、各教科の教科指導員の先生をはじめ、尾張教育事務所,市町教育委員会の方々にも来校していただき,生徒の様子を見ていただきながら,指導・助言をいただきました。

今日は,すべての教員が授業を公開しました。また,午後からは,3年保健体育授業,1年数学科授業について,研究授業を行いました。

(写真 上段:3年保健体育,下段:1年数学)
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよい授業をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よりよい授業ができるように 授業研究を行いました。
扶桑町の指導員の先生をお招きして ご指導をいただいたり
校内の先生で授業を見合って アドバイスをしあったりしています。

今日は1年3組において 今泉先生が数学科の授業を行いました。
ともなって変わるものをみつけて、関係を調べました。

女子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
女子バスケットボール部は10月20日、日曜日に犬山東部中学校と練習試合をしました。お互いの課題を見つけることができた良い機会でした。
秋の大会に引き続き、応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665