元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。
熱量と水の上昇温度の関係について学習を進めています。


扶桑町民卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(日)に扶桑町総合体育館において、扶桑町民卓球大会が行われ、中学生の部に本校卓球部男女が出場しました。結果は、1位が磯部君(2年)、2位が倉田さん(2年)、3位が河村君と江場君(1年)でした。来週の11月4日(月)には、秋季合同練習会が行われます。こちらでも、上位入賞を期待しています。頑張れ、卓球部!!

今日の給食

画像1 画像1
10月30日(水)の給食です。

 o 麦ごはん
 o ご汁
 o いわしのみりん干し
 o 油揚げと根菜のいため煮
 o 牛乳

学年掲示板(1年生)

 先日の造形の日で先生方の描いた絵が学年掲示板に掲示してあります。今度の文化祭の折りにでもご観覧ください。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
10月29日(火)の給食です。

 o わかめごはん
 o きのこ汁
 o とり肉の唐揚げ
 o ごぼうサラダ
 o 牛乳


下の写真は
10月28日(月)の給食です。

 o ごはん
 o 麻婆豆腐
 o えびだんごのもち米蒸し
 o はるさめサラダ
 o 牛乳

画像2 画像2

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術はステンドグラスのランプシェードを作成しています。ハロウィンの図柄が多いです。アートナイフを使って、細かい作業に集中しています。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組男子の体育はソフトボールのフライをキャッチするテストです。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組女子の体育はバレーボールです。2人組で1分間パスを続けて58回が最高でした。次はチームに分かれてパスの練習です。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組男子の体育はソフトボールのゴロをキャッチするテストです。野球部がノックしたり一塁でキャッチしたり、活躍をしています。青空のもと、ナイス!などの元気な声が響きます。

バスケットボール男子秋季合同練習会西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
甚目寺中で行われているバスケットボール男子秋季合同練習会西尾張大会。残念ながら一宮北部中に65対45で負けてしまいました。みんなよい動きをしていました。次回に期待しましょう。

バスケットボール男子秋季合同練習会西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2
甚目寺中で行われているバスケットボール男子秋季合同練習会西尾張大会。前半戦終了し、一宮北部中に33対26でややリードされています。

無題

画像1 画像1
ハンドボール部
一回戦 大和中

扶桑中学校文化祭 ご案内

扶桑中学校文化祭のご案内をお子さんを通じて配付しました。
平成25年度文化祭は,以下の日程で行います。

日時:平成25年11月8日(金)12:30〜16:10
          11月9日(土)9:00〜15:30

 なお,本日配付しました「扶桑中学校文化祭のご案内」は,右のカテゴリーにある各種案内・依頼からもご覧いただけます。
 また,プログラムは,後日配付します。

3年 選挙出前トーク授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県選挙管理委員会事務局様,明るい選挙推進サポーター様,扶桑町選挙管理委員会委員長様,扶桑町総務課様をお招きして,「選挙出前トーク」授業をしていただきました。選挙の仕組みを分かりやすく説明していただき,その後,実際に模擬立候補者を立てての選挙を行いました。選挙用紙(ユポ紙使用),投票箱など,どれも実際に使用されているものを準備していただきました。また,模擬立候補者による演説,選挙公報をもとに候補者を選び,投票をしました。

 本物に触れて学習を進めることができ,とてもよい機会となりました。

 ここで,問題です。一番最後の写真は,立会人役(生徒)と投票する役(生徒)が投票箱の中を覗いています。なぜだと思いますか???

答えは,・・・
続きはこちら

3年生 保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/24 6時間目 3年保健集会を行いました。
 3年保健集会では,家庭でありそうな進路についての場面を考える会としました。
司会進行は,後期保健体育委員会生徒が担当しました。
始めに,家庭の一場面を先生たちに実演をし,その対応を生徒たちが考えました。その後。スクールカウンセラー 駒田 隆子 さんにお話をいただきました。

 お話の中で,自己主張時の対人行動の型として,以下の3つに分けられます。
(ア) 攻撃的な行動
   自分のことだけを考え,相手を無視して自分を押し通す行動
(イ) 非主張的な行動
   いつも自分を抑えて,相手を優先して泣き寝入りをする行動
(ウ) コオペレイティブ(協力的)な行動
   自分を大切にするとともに,相手のことにも配慮する行動

最後に,先生たちに (ウ)の型にあてはめて,再度演技をしてただき,会を締めくくりました。

本日の会には,保護者の皆さんにも参加をしていただきました。
ありがとうございました。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年4組道徳の授業では、先日亡くなったやなせたかしさんの正義に対する思いをアンパンマンを通して考えました。初期のアンパンマンを見て、現在のアンパンマンとの違いに、どよめきが上がりました。

2年生 防災訓練

本日の5・6時間目に、2年生は総合学習で消火器体験を行いました。まず、各学級の代表者による実演がありました。その後は、全員が水消火器を体験しました。消火器の使い方が把握できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生大会だより

 5・6時間目は各教室で仕上げをしています。なかなかの力作ができています。先生達も子ども達と一緒に仕上げをしていました。
画像1 画像1

3年生 実力テスト

画像1 画像1
本日(10/24),3年生は実力テストを行っています。
どのクラスも,テストに真剣に取り組んでいる姿が印象的です。

5時間目まではテストを行い,6時間目は保健集会を行います。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目は職場体験学習のレポートを書いています。体験中の思い出話をしながら、真剣に取り組んでいます。レポートは一冊の冊子にして、お世話になった職場の方々に読んでいただく予定です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665