最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:184
総数:453286
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

市P連の表彰

 市P連より、本校の児童会が表彰されました。ハッピーフラワーロードの花壇の地道な世話を評価されたのです。表彰状と副賞をいただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1

富士山こどもの国へ校外学習

 いずみ学級が校外学習で富士山こどもの国へ出かけていきました。スキーウェアに身を包んだ子どもたちはルンルンです。バスのトランクにそりを積み込んで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドアの向こうは・・・

 今日の図工は「ドアのむこうに」です。紙を折って、扉を作ります。扉に書いた絵を開くと、さらに続きの絵が広がっていきます。子どもたちは想像力を広げて、一生懸命絵を書きました。絵が完成するとどの子も、扉を開いて“見て見て”アピールがかわいかったです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はまっています☆

 昼休みはどのクラスも昔の遊びにはまっています!けん玉は難しい技に挑戦してます。こまは誰がながぁーく回せるか、対決中です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 うずらたまご入りカレー れんこんのサラダ チーズ

教室からひとこと
・大人気のカレーであっという間に終わりました。
・炒めたれんこんサラダもとてもおいしかったです。
・チーズのキャラクターに大興奮です(笑) カレーもすごくうれしそうでした。

調理実習「みそしるづくり」 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すごくおいしいー!」
「うまくできたね。」
大満足の子供たちでした。

煮干しでだしをとり、具は油揚げ、ねぎ、豆腐です。

家でも作ってみましょう。

昼休みの読み聞かせ

 昼休みに読み聞かせがありました。多目的室でのんびり。雨も降って外で遊べないし、充実した昼休みでした。
画像1 画像1

朝の登校 自分の目で確かめて

 今朝は、学校近くの横断歩道を見守ってくれているボランティアの方が所用でお休みです。日頃のご指導のおかげで、子どもたちは自分の目で信号や左右を確かめ渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
食パン メイプルジャム 牛乳 オムレツ たらこスパゲッティ コーンミルクスープ

教室からひとこと
・おいしいスープでした。メープルジャムも皆喜んでいました。
・メイプルは好きな子が多かったです。オムレツも好きでよく食べていました。

学習発表会

 昨日は今年度最後の参観日と懇談会へのたくさんのご参加、ありがとうございました。
子どもたちが一生懸命発表している姿は、生き生きとしていて、本当に1年間の成長を大きく感じました。1年生も残りあと1ヶ月と少しです。2年生に向けてさらにパワーアップしていきます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの十二支 いのしし

 今回の図書ボランティアの十二支は、亥(いのしし)です。東小にはあまり縁のない動物ですが、猪突猛進でがんばっている子はたくさんいます。ちなみに本投稿者は亥年です。これで図書ボランティアの十二支シリーズはおしまいです。
画像1 画像1

1月29日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たきこみごはん 牛乳 こざかなのフライ ほうれんそうのごまあえ さといものみそしる (6年生作成献立)

今日は、6年生作成「旬のものがいっぱい献立」でした。残念ながら、いちごをつけることができなかったのですが、さといも、ほうれんそうなど、旬の食材をたくさん使ったすてきな献立でした。

教室からひとこと
・たきこみごはんもお魚も野菜もおいしく人気がありました。
・おいしかったー!!と子どもが言っていました。私も同感です。
・たきこみ御飯とさといも&とうふのおみそしるという取り合わせ、とってもいいせすね。加えてきびなごのフライとほうれん草のごまあえ!なんていいメニューでしょう。裾野産の恵みを味わえる、体あたたまる冬のメニューですね。人参の赤も、きいていました。(たぶんいちごの赤も)

本日の授業2

 3年生は、図工で物語の絵について勉強をしていました。ただ描けばいいわけではなく、しっかり情景をイメージして構想を立ててから絵筆をとります。製作途中ですが、力強い絵が完成できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 2年生は、算数で図形の勉強をしています。正方形や三角形を実際に書いたり切ったりしながら体験し、学びます。丁寧な作業も身につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は本番!

 明日は今年度最後の参観日「学習発表会」です。どのクラスも最後の練習に気合いが入っています。たくさん成長した姿を、おうちの方にいっぱい見てもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころ

 1組さんではちょっと遅れて、先週作った「ころころゆらゆら」を使って遊んでみました。子どもたちの遊び方の発想はおもしろいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
米粉入りパン 牛乳 魚のパン粉焼き 野菜スープ みかん

教室からひとこと
・魚のパン粉がぱりぱりしていておいしかった。
・スープとってもおいしかったです。
・米粉パンもちもちですね。子どもたちもいつも以上に食べているようでした。


1月27日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ごはん 牛乳 しぞーかおでん 野菜いため 

教室からひとこと
・今日のおでん、みんな大すきでした。
・おでん、だしをかけるとおいしいですね!
・大根、味がしみていておいしかったです。

1月24日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
バターライス 牛乳 ビーフストロガノフ じゃがいものサラダ りんごかん
(世界の料理・ロシア)

教室からひとこと
・サラダは、苦手な子が数名いたのですが、国によってちがうセンスなんだねえと感じていました。
・ビーフストロガノフ。一口食べて子どもたちが反応するする。「先生これおいしい!」「毎日こんなんだったらいいのにー」。カレー、ハヤシとの違いわかったようです。

1月23日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かたやきそば 牛乳 はるまき 大根のキムチ 杏仁豆腐 (6年生作成献立)

テーマ 「中華中心給食」 
すすめポイント 「あんかけやきそばの汁は、野菜を主に栄養を入れて考えました。かた焼きそばは、かたいけれど、ほぐして食べるとやわらかいです。」

教室からひとこと
・かた焼きそばおいしいです。6年生の作った献立はいいですね。うれしいです。
・6年生いい献立を考えましたね。おいしかったです。
・22品目入っていて、いい献立ですね。
・献立に大興奮でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 朝:学級裁量 集金日 購買個人注文受付日 アルミ缶回収  普通日課4時間 児童下校13:30 陶芸同好会
3/5 朝:そうじ 巡回相談員 ALT ことばの教室保護者会10:00−11:30
3/6 朝:そうじ  普通日課4時間 児童下校13:30 ALT PTA現新理事会:コミセン-三役会17:45,理事会-18:30
3/7 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:00−12:00
3/8 お休み
3/9 お休み
3/10 朝:学級裁量 3−6年:6時間授業-下校15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300