元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

校外学習だより

画像1 画像1
バスが出発しました。
みんな楽しそうです。
バスはもうすぐ高速に乗ります。

校外学習だより

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、三重県にある朝明茶屋キャンプ場へ出かけます。
出発式の様子です。
いってきます。


校外学習だより

画像1 画像1
おはようございます。
本日一年生は三重県まで校外学習に出かけます。
雲一つない快晴です。

自然教室だより(最終)

 予定より30分ほど早く帰ってくる事ができました。カッターができなかったのは残念でしたが、子どもたちは、楽しかった様子で帰ってくる事ができました。お疲れ様でした。
続きはこちら

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家での食事もこれで最後です。

ドッジボール大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
5クラスによる総当たり戦で、一時間以上にわたる熱戦が繰り広げられました。結果は、4戦全勝で5組の優勝でした。

どのクラスもよく団結して、いいムードでした。

もうすぐ自然の家に別れを告げる時がやってきます。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の昼食です。
キレイな海を見ながら食べるお昼は最高ですね!!
学年レクでいっぱい動いたのでおなかペコペコな様子です


自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
どのクラスも、かなりの本気モードに入っています。三回戦は、1組対5組で、5組の○。

オーバーヒート防止のため、全員にスポーツドリンクが配られました。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
ドッジボール大会が開会しました。第一試合は、1組対2組で、1組○。第二試合は、3組対4組で、4組○。みんな盛り上がってます。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
「そういえばクラスで写真を撮ってないね」の声に、若狭の海を背景に学級写真撮影会が開催されました。
この後、屋内体育館(トビーホール)で学級対抗ドッジボール大会が開催されます。既に作戦会議(?)を始めるクラスもでてきました。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の後片付けや所内の清掃活動が始まっています。三日間お世話になった感謝の気持ちを込めて行います。「来た時より綺麗に」。朝の集いで合言葉は確認済みです。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の活動に向けて、エネルギーをしっかりと

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝ご飯です
サラダや納豆など、朝から栄養まんてん
今日は雨が降ってないけど、少し風が強いかな
たくさん食べて体調も整えて最終日の活動に臨みましょうね。




自然教室だより

画像1 画像1
三日目の朝です。間もなく起床時間になります。波は少し高めで冷え込んでいますが、雨は降っておらず予定通りの日程で行えそうです。

若狭の海の夜は更けて

午後から吹き続いた風も、夜半を過ぎて少しずつおさまってきました。皆が寝静まったこの時間に聞こえるのは、海岸に打ち寄せる波の音だけです。

空で輝く満天の星は、明日の青空を約束してくれているのでしょうか。

いい天気に恵まれますように。
おやすみなさい。


自然教室だより

画像1 画像1
お風呂からあがって班長会の様子です。今日の反省や明日の連絡をします。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
順序が前後しましたが、3回戦は「満員」ゲームでした。フロアに置いた新聞紙の上に、何人立てるかを競うゲームです。3組と5組が優勝を分け合うという結果になりました。

ちからくらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
力比べの定番といえば、もちろんこれ!扶桑中生が大好きな「綱引き」です。
男女それぞれで熱戦が繰り広げられましたが、その中でも1組女子vs3組女子の一戦は、長く語り継がれるような名勝負となりました。

白熱の闘い!

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回戦は「尻尾とり」。男女別に対戦し、クラスのトータルで順位を競います。
知恵と体力がしのぎを削る激しい闘いの末、優勝の栄冠は5組の頭上に輝きました。

自然教室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜は学年レクです。ボール送りやしっぽとりなどのレクリエーションを通してクラスの絆を深めています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665