元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

競書会展 アンケート結果

画像1 画像1
競書会展には来校ありがとうございました。
協力いただいたアンケートの集計がまとまりましたので掲載します。
自由記述はこちら

出願指導

画像1 画像1
私立高校一般入試を受ける生徒は27日に出願します。
今日は、出願の時、入試本番の時にどのような経路で行くのかを確認しました。
中には2時間近くの道のりを一人で行く生徒もいます。

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
入学試験に向けての面接練習です。
質問に対する受け答えはもちろん、入室から退室までの動き方やあいさつの仕方などを練習しました。
緊張感を持って練習に臨みました。

福祉発表会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室で体験したことをもとに、まとめてきたことの発表会を行いました。
グループごとでまず発表を行い、グループの代表者が全体で発表をしました。
聞く人に伝わるように、資料や発表内容が工夫されていました。

出願

画像1 画像1
3年生は私立高校推薦入試の出願に出かけています。
進路へ向けての動きが本格的に始まります。
推薦入試本番は来週の30日です。

今日の授業 1年(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の国語の授業を訪問しました。「未来をひらく微生物」の最初に授業でした。
新出漢字の確認や部首の学習、語句調べを中心に学習しました。
ちなみに井の字の部首は?
答えはこちら

野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいにくの雨で、グラウンド状態が悪かったので、雑巾トレーニングを行いました。
下半身を鍛えながら、廊下も綺麗になりました。

今日の授業 3年(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の社会科では地球規模の環境問題について学習しました。
今、課題になっている環境問題を提起し、特に温暖化現象について検証しました。
最後に、今日からでも自分たちにできることは何かを考えました。

今日の授業 1年(社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会科の授業の様子です。今日は東京がかかえる問題について考える授業でした。
google mapを使って東京の様子を見て、イメージをつかんだあと、ドーナッツ化現象はなぜ起こるのか、その問題点を解決するためにどんな方策が進められているのかについて話し合いました。

今日の授業 1年(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は技術科で木工の学習をしています。自分で設計したものを作成します。
設計が終わり、加工が始まりました。まずは、板を切り出し、部品を形成することから開始です。

授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
競書会展とともに授業公開をしました。
生徒たちが真剣に授業に取り組む様子を参観していただきました。
来校していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

1月19日 第7回PTA委員会開催

本日,第7回PTA委員会を行いました。主な議題は以下の通りです。

【主な議題】
(1)PTA活動の反省について
(2)平成24年度地区委員の選出について
  → 各地区委員の選出を依頼しました。
    各地区で協議していただき,報告書を提出してください。
(3)その他
  → 子とともに「ゆう&ゆう」の紹介をしました。
    後日,生徒を通じて配付します。

競書会展

画像1 画像1
今日から3日間競書会展を開催しています。
1月6日の競書会で書いた作品を展示しています。

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
鯖のゴマ衣焼き
肉じゃが
守口大根のサワー漬
牛乳

職業調べ発表(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日6限は、職業についての発表を行いました。
いろんな仕事があることを知り、みんな真剣にメモをとっていました。

私立高校推薦入試出願指導

 3年生は,期末テストの合間をぬって,私立高校受験のための指導が始まっています。先週までに,願書の記入が終わり,いよいよ出願です。
 今日は,岐阜県や愛知県の私立高校の推薦入試を受験する生徒が金工室に集まり,出願のための指導会がありました。主に23日の午後にいくために,高校までのアクセスや時間(時刻表)や費用(運賃なども)を調べるとともに,手続きの仕方の話を聞きました。中には,一人で片道1時間以上かかけて出願しに行く生徒もいます。真剣に説明を聞く姿から,いよいよ入試が始まるという雰囲気が学年全体に作られています。頑張れ受験生。 !(^^)!
画像1 画像1 画像2 画像2

テスト 2日目

画像1 画像1
1・2年生は、今日、2教科のテストで終了になります。
3年生は、明日まで。
最後まで全力を尽くしましょう。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は2年生が給食後の時間を使って、前田さんから栄養指導のお話を聞いています。
中学生の時期は、体をつくるためたくさんの栄養を必要としているので、バランスのとれた食事をすることが大切だということを学習しました。

テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、義務教育最後の定期テストです。それにあわせて、1・2年生は学力テストを行っています。

元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はソフトボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部、卓球部女子が活動をしています。
寒さに負けず、元気にがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665