元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学生服等リユースの会のご協力のお知らせ

画像1 画像1
※ 写真は,平成23年度の「学生服等のリユースの会」の様子です。

 平成19年度からはじめまったPTA活動「学生服等リユースの会」は,おかげをもちまして4年目を迎えることができました。その間,多くの方々にご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 平成24年度も引き続き「学生服等リユースの会」行う予定でいます。現在,不用になりました学生服等を寄付していただけると,必要な方にお配りすることができます。ご家庭にある学生服等で不用なものがありましたら,扶桑中学校へお渡ししていただけるとありがたいです。ご協力をお願いします。

※ お知らせは,各種配布文書一覧からご覧いただけます。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巣立ちの会の後、体育館に移動して感謝の会を行いました。
今までお世話になった先生方一人一人に感謝の気持ちを込めた色紙と花束を手渡しました。
巣立ちの日まであと2日です。

巣立ちの式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年前、入学したての1年のときに書いた手紙を願いの像に収めました。
今日、その手紙を取り出し、一人一人に返却する巣立ちの式を行いました。
1年の頃を懐かしく思い出すとともに、自身の成長の跡を確認する会となりました。

平成24年度 扶桑中行事計画 閲覧可能

平成24年度 扶桑中学校 学校行事計画(3月1日現在)を見られるようにいたしました。各種案内一覧よりご覧ください。

※ なお,3月1日現在のものであり,変更の可能性があることをご承知おきください。

卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1時限から卒業式のための準備です。会場だけでなく、玄関やトイレなどの清掃を行いました。
いい卒業式が行えるよう、心を込めて活動してくれました。

花だより

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、春の訪れは卒業という別れの季節です。
校庭の椿が、3年の卒業を祝うかのようにいっせいに咲き始めました。

今日の朝練

おはようございます。
あいにくの雨ですが、出来ることを頑張っています。


1・2年 卒業式 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生 卒業式の練習をしました。主に,合唱練習でした。
当日は,先輩のために精一杯歌います。

体育館油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の油引きを男子バスケットボール部で行いました。きれいな体育館で卒業式を迎えます。

油ひき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後に3年生が自分の教室と、4階にある特別教室の油ひきを行いました。
教室内の机や椅子を全部、廊下に出しての作業です。
お世話になった教室への恩返しの気持ちを込めて、一生懸命活動しました。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の卒業式練習が始まりました。卒業証書をもらうためにどのような動きをするのか説明を聞き、実際に練習をしました。
3年生は、今日でほとんどの教科の授業が終了をしました。来週は、式の練習、卒業へ向けての行事や学級での時間となります。

3月1日 3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生を送る会を行いました。はじめに,3年生から2年生に「思考」「根性」「規律」「追求」そして,校章旗を引継ぎました。また,3年間を振り返るビデオや,職員,1・2年生から3年生に向けて出し物をしました。その思いに答えての3年生からの合唱のメッセージは,一言では言い表せないくらい聴きごたえのあるものでした。
今日は,心温まる癒された時間が流れていました。

本日,ご参加いただきました保護者のみなさま,ご来校いただきありがとうございました。ご参加いただいた皆様も,私どもと同じ想いを感じられたのではないでしょうか。
また,ビデオレターに出演いただきました先生方,生徒たちの心に響くとても素敵なメッセージをありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内・依頼

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665